太鼓岩-それは大きな花崗岩でできた絶景スポット

ギリギリまで 怖っ!無理するなよ 落ちたら100%●にます。

素晴らしい絶景 晴れてよかった。

下のお姉ちゃん方も気前よくポーズをとってくれます。
"指"のような形をした大岩が山頂に立つ「太忠岳」(1497m)

中央少し左のフタコブのピークが「翁岳」(おふなだけ1860m)、右側1/3位の所のピークが九州最高峰の宮之浦岳(1936m)

今回は届かなかったけど、またいつかあそこへ行こう。 できればあの頂上で星景写真を撮りたい。
つづきは↓コチラ
太鼓岩から辻峠に戻ると、私の左足は限界に達していました。 地面につくだけで激痛&曲げられない。 昨晩から湿布をしたりしていたのですが、ザックを背負うこともままなりません。 見かねた友人がザックの中身の重いテントなどを背負ってくれます。

こんなになってしまって申し訳ない。 ここからは一気に下ります。
屋久島中最も美しいと言われる「苔むす森」 「もののけ姫」の森のモデルともいわれています。

苔が水分を貯め、木々が育つのを助けています。

白谷雲水峡

美しい森をゆっくり見たいのですが、時間が無くなってきました。 白谷雲水峡入口を出発する最終バスは16:10発。 もしこれを逃してしまうと、タクシーを呼ぶにも携帯も通じませんし、入口は管理棟がありますが、それも閉まれば電話も借りれません。

急ごうにも膝が痛くて痛くて。 こんなに辛い事が世の中にあるのかと思う程。 自分のせいで遅くなり、荷物まで持たせて情けないやらなんやら痛いのやら。 泣きながら下りましたよ。 まさか40過ぎて人前で涙するとは。。。とほほ
「入口まであと○○分」の看板があちこちあるのですが、壮絶なデットヒート。「10分遅れてる!」「+5分に!」・・・
橋を越え

もう少し!

そしてゴール! 16:05 5分早く着き間に合いました。 そりゃもう自然とガッツポーズです。

終バスに乗り、無事ふもとの宮之浦の町に下りることができました。

今日の宿は「ロッジ 八重岳山荘」 宮之浦の町から少し離れていますが、足が無い旨を予約の際に話すと、宮之浦の町中にある姉妹館「民宿 八重岳」まで車で迎えにきてくれました。

南国の木に包まれた美しいロッジです。 客室は離れのような作りで、木の回廊で客室と母屋が繋がっています。

裏手にはこれまた美しい清流が

「今日は泊まり多くないからここを使って」と10人は泊まれそうな一番大きなロッジを貸してくれました。

広いリビング、キッチン、部屋が3つ、ウッドデッキ・・・ 4人なのに。
大浴場で汗を流し、楽しみはこれですよね。

トビウオの丸ごと一匹唐揚げ、海の幸&ビール!
最高でした。 これで1泊¥8100/一人 安い!!
その5 は屋久島観光かな。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日んこつは知らん倍!(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ヤマボウシ
大変な思いをされましたね。でも、バスに間に合ってよかった^^
私も両ひざに故障を抱えていて下りは辛いです。おまけに、
最近はどうも右足が神経痛のようで(;´д`)トホホ
雰囲気の有る旅館とご馳走が最高ですね。ああ、羨ましい。
2016/10/29 URL 編集
道端小石
2016/10/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
お返事遅くなりました。
ヒザの痛みはなったことのある人じゃないとわかりませんね。
屋久島で私の荷物を持ってくれた友人も、別の山でヒザが痛くなったらしく「泣きそうだった」と言ってました。
登山のあとの温泉とビールは最高ですね。
2016/11/02 URL 編集
にしん目かたくちいわし
お返事おそくなりました。
太鼓岩は多くの方が訪れるので、よく写真アップされてますね。
ここから30分の所に白谷山荘というキャンプ可能な小屋があります(無人&あまり綺麗ではないですが)
それからあまりオススメはできませんが、記事中の辻の岩屋で避難(あくまで緊急避難)という手もあります。
岩屋からだと10分です。
下山中「歩いてれば着く、歩いてれば着く・・・・」ずっと唱えていましたよ(笑
2016/11/02 URL 編集
kazu
大変お久しぶりです!どうしていましたか?
きっと、韓国におられるのかと、思っていました。
お元気そうで、なによりです、、、
時々ブログで訪問します!!!
2016/11/06 URL 編集
ミッチー
あー、トビウオとビール、合いそうですね〜。
ほんと、ビール作った人は天才です!
2016/11/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。本当にご無沙汰してしまっております。
kazuさんもお元気そうでなによりです。
仕事が変わって天体撮影があまりできなくなってしまいましたが、風景写真はたんまりありますので、暇な時に更新するかも(しないかも)です。
宜しくお願いします。
2016/12/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
気付いていただいてありがとうございます。
ここ数年「あごだし」が人気で価格高騰&ウハウハらしいですわ。
でも出汁より丸齧りにつきます。そしてビール。。。ップハー!たまりませんわ。
ってもう数年前の事なんで忘れてますけど(笑)
いや、本当にビールを作った人は天才です(しみじみ)
例のブツとメールをお送りさせていただいております。
2016/12/05 URL 編集
-
2018/06/25 編集