今日はカシオペア座にあるカルドウェルカタログの散開星団を3つ
まずはNGC457 通称「E.T.星団」の名があるCaldwell 13です。
明るい5等星と7等星の恒星が大きな目のように見えることから名づけられました。
私にはラピュタのロボット兵が頭を斜め下にしてバンザイしているように見えます。
望遠鏡での眼視観測にも楽しい対象です。
この写真も×1.5のエクステンダーを使用しているため、周辺星像がとても流れています。
2013.7.10 0:43~0:59 EOS kiss X2(改) 30sec×3枚 3min×4枚 トータル13min30sec ISO 1600 RAW LPS-P2 FF Kenko テレプラス×1.5 MC4
Vixen R200SS Celestron Advanced-GT kenko50mmFinder(改)ガイド鏡+Watec WAT-250D PHDguiding
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5 FlatAide2つ目はNGC663 「Horseshoe Cluster」の名があるCaldwell 10です。
カシオペア座付近を望遠鏡で流すと、散開星団が次々に視界に飛び込んできますが、このNGC663が一番大きいと思います。 M103よりずっと見応えがあります。 視等級 7.1等、 視直径は16′ほどあります。
名前の由来の馬蹄形に、星が並んでいるように見えなくもありません。
写真下ギリギリに写っているのは小型の散開星団 NGC659です。
2013.7.16 2:53~3:15 EOS kiss X2(改) 4min×5枚 トータル20min ISO 800 RAW LPS-P2 FF
Vixen R200SS Celestron Advanced-GT kenko50mmFinder(改)ガイド鏡+Watec WAT-250D PHDguiding
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5 FlatAide最後は多少地味目なNGC559 「Ghost's Goblet」の異名を持つCaldwell8です。 この「幽霊のゴブレット」の異名の由来が何なのかはわかりませんが、この星団には超新星残骸があるようです。 と言うのも残骸はかなり暗いらしく、赤外線や電波観測によって確認されたからです。 冷却CCDによる長時間露光の写真にはこの星団を包むように分子雲が写っています。 お持ちの方は狙ってみるのも面白そうですね。
私の写真には、星団を一回り大きく暗黒星雲の領域(星が写っていない)があるのがわかります。
2013.7.16 2:09~2:47 EOS kiss X2(改) 4min×7枚 トータル28min ISO 800 RAW LPS-P2 FF
Vixen R200SS Celestron Advanced-GT kenko50mmFinder(改)ガイド鏡+Watec WAT-250D PHDguiding
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5 FlatAide※【追記】
なんだか無理矢理感が否めませんが、↓こういう事らしいです。

そして、中心部分の微光星が蒸気のように見えるそうです。 このあたりが「Ghost's Goblet」の名前の由来でしょうか。
カルドウェル天体撮影一覧表はコチラです。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日んこつは知らん倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
散開星団をひとつづつ長焦点で撮影すると、思っていた以上にきれいですね。
明るい星の色がしっかり出るからかなあ?
光条もいいですね。
いいなあ!いいなあ!
2014/05/19 URL 編集
まるこう
なんで、幽霊のゴブレットって言うのだろう?と思い、
「NGC559 Ghost's Goblet」でgoogle の画像検索をかけたら、なんと、
いっこうさんやくりちゃんの写真が出るわ出るわ・・・。(笑)
2014/05/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
この記事の星団みたいに、コンパクトに纏っている星団は、仰るように長焦点もいいですね。
大きく広がった散開星団は、もう何を写したのか分からなくなることも(笑
135mmくらいのカメラレンズでも撮影して、それぞれのカシオペア座での位置関係を写してみたいです。
2014/05/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
私も同じ条件で検索すると、さとうさん、自分、いっこうさん、くりちゃんさんの写真が出てきました。
そうでした、googleは過去に表示したことのある検索結果を上位にくるようになってました。
英語の壁に阻まれて、解釈が合っているのかは自信がありませんが、何とか調べて画像を追加してみました。
う~ん、今度機会があったら眼視でゴブレットに見えるかやってみます。
2014/05/19 URL 編集
道端小石
思い出しました・・・古すぎるって?
自分で星団とってもぜんぜんスゲーとか思わないのですが
かたくしいわしさんの星団見るとカッケーって思っちゃいます。
やっぱり反射の光条っていいですね。
2014/05/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
コメントを読んで「棒だろ 棒だよな 棒じゃねーのか 棒だっていってんだろ 」→「ごめん棒だったわ 俺どうにかしてた」のコピペを思いだしてしまいました。
まぁそれはともかく、お褒めいただきありがとうございます。 下の2枚はいつものISO1600じゃなくて800なのですが、それだけでも随分荒れが目立たなくなって、処理がやり易くなるものですね。
反射の光条もあまり煩すぎると邪魔になるので、このくらいの明るさの対象がいいみたいです。
2014/05/20 URL 編集
阪神ファンいっこう
出ました、出ました、google の画像検索。なつかしの、アイちゃん(仮)の写真も! アイちゃん(仮)、このときもきれいですが、25年後にはぜったい素敵な熟女になってます。間違いない!
2014/05/21 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ありがとうございます。 処理が全く進んでいませんがどうしましょう(笑
撮影ノートが無ければ何を撮ったのか分からなくなりそうです。
HDDが逝ってしまう前に公開しないと。
アイちゃん(仮)、仕事変わってから会ってませんねぇ。 もう1年くらい経ちそうです。
25年後、負けじといい男になっていたいですが、ヲタは所詮ヲタ。
※ただしイケメンに限る―というのが世の常のようです(;;)
2014/05/24 URL 編集