八女市黒木町にある真宗の古刹、光善寺です。
付近に何の標識も無いので、お寺はそこに見えているのにどうやって行くのか迷いました。

「兵戈無用(ひょうがむよう)」
国豊かにして民安く 兵戈用いること無し
逆もまた然りですね。 なるほどお勉強になりやす(^^;)

山門が窓のように枝垂桜を少しだけ見せてくれるこの景色ではっとさせられます。
生憎の雨模様ですが、中に入ると

ご覧の美しさ 樹齢は200年とも400年とも。 誰もいません。

ここで大粒の雨が降ってきました。 私はレインジャケットを着ていたので何ともないのですが、雨に打たれて桜の花弁がはらはらと舞い出しました。
その光景の美しさにシャッターを切るのも忘れ暫し見とれてしまいました。

もしも浄土の世界が

本当にあるのなら

それはこんな場所なのかもしれない

この桜のトンネルの向こうが黄泉の国ですかえ?

八女の丘陵地を見下ろす丘に静かに、そして優雅に咲いていました。

動画です。 鶯が鳴いていてとても心癒されました。
Nikon J1で撮影
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日んこつは知らん倍!(゚Д゚)
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
山口のじぃ
うちの周りも静かではあるのですが、このような静けさはないので(笑)
拝観料は要らないのですかぁ?せめて、山門前に出店でもぉ、って、大阪丸出し?(笑)
2014/04/09 URL 編集
まるこう
最高のロケーション、優しく降る雨、枝垂れ桜、うぐいす、そして誰もいない。。
もし、自分の死ぬ日時を知ったなら、最期の1時間はここのお寺の本堂の階段に腰掛けて、お茶でも飲みながら過ごすと思います。
2014/04/09 URL 編集
道端小石
私もこの桜の木を見ながらお茶が飲みたいです。
2014/04/09 URL 編集
kazu
雨上がりだからですか、とてもシットリいい色がでていますね!
ここは以前私が、探したところです。結局このお寺見つからずでした。
ここはかなり早咲きと聞いていますね
構図がすばらしい!!
2014/04/10 URL 編集
阪神ファンいっこう
色合いも渋いです。
かっちょええの~。
2014/04/11 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そう言われてみると無音とはまた一味違うのでしょうねぇ。 でも無音なら花弁が舞い落ちる音まで聞こえてきて研ぎ澄まされそうです。
そうなんです、拝観料とってないのですよ。 樹木医に定期的に来てもらうための寄付は受け付けてましたけど。
2014/04/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
桜の木そのもの、日(満開か、散りはじめか)、ロケーション、天候、見物客の多さ、それら全てが最高である事なんて滅多にないのでしょうね。 名桜を見過ぎるのも感動が薄れてきていけませんね。
それでもココはとても気に入りました。 夜入れて星と撮れたら最高なんでやんすが。
和菓子つまみながら抹茶・・・ ああ。。。
2014/04/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
良かでしょう?
鶯って声はするけど見つけられません。 先日もすぐ近くで鳴いているのにどこにいるのか全くわかりませんでした。
ボッーとしながらお茶飲んだら最高の贅沢でしょうね。ああ。。。
2014/04/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
本当にわかり辛いですよね。 ナビも手前で「目的地に到着しました」って言うし。
車を路肩に停めて、歩いて道をさがしました。 坂道を登っていくとお寺の前に大きな駐車場がありました。
雨が強くなった時に何故撮らなかったのかと後悔していますよ。
その分しっかりと目に焼き付けましたけど。
2014/04/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
この建物にこの庭、昔の人の美意識は凄いですね。
飽きないし最高です。 でも作るとなるとお金かかるのでしょうねぇ。
金持ちは庭に金かけるっていうしなー。
宝くじでも当たらないでしょうか。
2014/04/12 URL 編集