2013/07/14 URL 編集
2013/07/16 URL 編集
2013/07/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
40になりました。福岡県産2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活2010 12/6 blogスタート絡んで頂けると嬉しゅうございます相互リンク大歓迎がんばるばい!(゚Д゚)
コメント
やまねももんが
久し振りと言いながらも、機材はちゃんと仕事をしてくれたようですね。
後は浮気性を直せば、、、。
でもこれは難しそうですね。
蚊に刺されない秘訣は、激しく走り回ることですよ(笑)。
でも数分しか持たないかもしれませんね。
2013/07/14 URL 編集
さとう
同じく浮気性なので(笑)、同じ対象をじっくり撮影する事ができません。
蚊対策は虫よけスプレーを使っていますが、効果が薄れるのが早いですよねえ…
2013/07/14 URL 編集
MASA
ブランク明けでも快調ですね
創造の柱がくっきりと見えていていい仕事してますね
同一機材の私はいまだにデコポンで悩んでいて、水を開けられるばかりです
2013/07/14 URL 編集
まるこう
いいですねぇ。。とてもブランク明けとは思えません。
浮気性ですか?
撮影は実生活の鏡と言いますよ。
アニキはそんな人だったのですね。。。ヒドイ!
2013/07/14 URL 編集
道端小石
自分のと比べましたが、
こっちのほうが星雲の広がりがすごいなぁ。
夏は蚊、冬は寒さ、季節によってのつらさがいろいろですよね。
蚊取り線香どうかと思ってるんですが
どうですかね??
2013/07/14 URL 編集
とし
安定した環境ということでしょうか、いいですね。
蚊が出て来ましたね、自宅ではスプレー&携帯蚊取り器で対策してますけど、それでも少し刺されてしまい万全じゃないです。
遠征したら沢山刺されそう。。。
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
久しぶりは絶対何かやらかすと思っていたのでホッとしています。
浮気癖は難しいです。三つ子の魂なんとやらと言いますので(笑
蚊の行動半径って20mくらいだそうですね。 それ以上は追ってこないとか。
なので絶えず新たにやってるくる蚊の行動半径を振りきり続けてさえいれば、原則刺されないという事になりますが撮影できません(笑 どうしましょう。
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
私の撮影対象はさとうさんが撮られたものが基本になっているので、さとうさんが沢山撮られると私も必然的に・・・(笑
この日は風が強くて蚊対策はスプレーだけで十分かと思いきや失敗してしまいました。
何だかんだ言って蚊取り線香が一番効果あるような気がします。
先日天文ショップダイソーで腰につける小さな蚊取り線香をみつけて試してみましたが、なかなか良かったです。 2つくらい腰にぶら下げておけば万全かも。 腰につける携帯蚊取り器(電池で動くもの)は昨年試しましたがイマイチでした。
蚊が居ないくらいの標高まで行ければそれが一番です。
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いえいえ、今まで私のほうが遅れをとっていたので、ようやく今から追いつきたい感じです。
私のデコポンは赤緯体のオーバーホール以降出ていないようなので、やっぱりグリスを変えたのが良かったのだろうと思います。 もうデコポンに怯えなくて良いのでストレスがかなり軽減されました。
でも、グリスを柔らかくした=高負荷には向かない ということだと思うのでマメなグリスアップは必須かも知れません。
個体差なのか仕様なのか、本当に赤緯軸の動きが渋いですよね。 同じ悩みの方が結構いらっしゃるのではないかと思うのですがどうなんでしょう。 VXではそのあたり修正されているのでしょうか。
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「先日とったわし星雲・・・」wwww
でもちょっと中心部の白飛び軽減が不自然な感じになってしまいました。
はい、『撮影は実生活の鏡!』心しております。
撮影対象をころころ変える理由が「ヒマだから」とかだったりします。
浮気して女性に「ヒマだったから」とか言ったら刺されますかね(笑
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
もっと露出や枚数を長くすれば、もっと淡い部分が出せると思います。(やりませんけど(^_^;)
昨夜もそれを考えていました。「夏は蚊、冬は防寒、なんつー趣味だ・・・」って。
蚊はシトラス系の臭いを嫌うそうです。 レモンを体中に塗りたくるといい とは聞きますが気持ち悪いですね。
やっぱり蚊取り線香が一番です。 昨夜は撮影現場の周りを囲むように5箇所、前述の腰にぶら下げるタイプを1つつけて刺されゼロでした(笑
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
じゃじゃ馬赤道儀なので久々を心配しましたが、しっかりと走ってくれました。
あの痒みと病気を媒介しないのなら少しくらい血をわけてあげていいのに(´;ω;`)
昨夜は田んぼからゴキブリまで出てきました。 それ以来気になって気になって撮影に集中できませんでした。
見晴らしいの良い高原なんかは夏でも蚊がいなかったりするのですが、お手軽撮影では蚊対策は万全じゃないとそれはそれで集中できませんね。 肌を露出しないと言っても今度は暑さが問題です。
2013/07/16 URL 編集
阪神ファンいっこう
私の血はおいしくないみたいで、基本的に刺されません。たぶん、落ち着きがないので、つねに踊ったりうろうろしたりしているからでしょう(笑。
ひさびさでやらかしなし。……腕をあげましたねぇ。
2013/07/16 URL 編集
ミッチー
わたくしも先日久々に活動しようと思ったら、オートガイドケーブルがぶった切れてました。あははh。
わし星雲、すっきりしていいですね。
かつてアニキにいわれた「透明感」が感じられます。
枚数とか少ないのに、どうしてこんなに素直になるんだろう、と不思議。
ここもまた実生活を反映しているのだ、と強く主張したいところですね。
自分はアホみたいにいっぱい撮ってるわけですけど、
どこかに無駄があるのではないか、と思ってます。いったい何だろう…。
2013/07/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
確かO型が一番刺されやすいのでしたよね。 いつもチューハイ飲んでるイメージがあるいっこうさんは、炭酸ガス効果で刺されやすいイメージがあるのですが、刺されないのですね。
前は必ず誰かが常にやらかしてましたよね。 う~ん(遠い目)
2013/07/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
久々ですねぇ~ ミッチーさんの更新を首を長くして待っていましたよ。
1枚のノイズの量を100とすると、2枚コンポなら50%の半分、4枚で25%、8枚で13%、16枚で6%で皆このあたりまでしかしないですよね。 32枚とか64枚とか労力がものすごい割にはノイズの低減割合が少なくなってしまいますね。 でもミッチーさんのお写真を見ていると、確かに効果は絶大なんですよね~
私はやっても8枚ですから、効率的ではありますが逆に越えられない壁みたいなのを感じています。
私のが大量生産品、ミッチーさんのは手作業で生命を吹き込むタカハシ製って感じです。
2013/07/19 URL 編集