晴れませんねぇ~ 昨日は大荒れの天気で豪雨と雷。 最近では珍しく停電までしました。
ブログの更新もヤル気減退気味です。
そんな事はどうでもよろしいのですが、先月終わりに久留米市の
石橋文化センターに行ってきました。

ここは昭和31年にタイヤメーカーのブリヂストンの創業者である故・石橋正二郎氏から久留米市に寄贈された広さ約2万坪の複合文化施設で、バラやツバキなど四季折々の花が彩る広大な庭園を有し、石橋美術館をはじめ、音楽ホールや図書館などがあります。花と緑にあふれた園内は、市民の憩いの場となっています。
どんだけ儲かったんだよって話ですが(^_^;)
第一次世界大戦時、久留米にはドイツ人の俘虜収容所があって、そこのドイツ人から優れたゴムの加工技術を習ったのが始まり-というのはあまり知られていない話かも。 もしその中にカールツァイスの技術者がいたら、ひょっとするとレンズの街になっていたかも(笑
360度パノラマ

左から煉瓦造りの建物は
石橋美術館、美術館別館、中央が図書館、右が食事等ができる楽水亭となっています。
東京、京橋にあるブリヂストン美術館が洋画コレクション、ここが日本近代洋画のコレクションです。
楽水亭前の日本庭園

錦鯉がいっぱいいます。 解りづらいですが奥には滝もあります。
日本庭園奥の丘から美術館方向を眺めます

美術館は有料ですが、園内への入場はタダ。
小さい頃はここのすぐ近くに住んでいたので、子供達の格好の遊び場になっていました。
図書館で星の本を読み漁りましたよ(笑 藤井旭さんの
「天体写真の写し方」
に出会ったのもココです。
ここに来るのは20年ぶりくらいです。
あちこちに花が咲いています。
アガパンサス 最近この花をよく見掛けます。

ユリ科の黄色い花

なんでしょうね。 小さい薄ピンクの花

睡蓮は少ししか咲いていませんでした。

カモかも~

最近のカモは人を恐るという事を知りません。 写真を撮っていたらガーガー言いながら近寄ってきました。
カモの向こうにはサギ

鴨と鷺(詐欺)のツーショットとはこはいかに。
おっ ネコちゃん発見

カメラを向けると目を閉じてしまいます。 敵意が無いことを示しているのでしょうか。

タテハチョウの仲間でしょうか。 羽休め。

園内で今見頃だったのはムクゲ。

あまりやらないタッチに仕上げてみました。

日本近代洋画家の坂本繁二郎のアトリエが移築されています。

この窓から眺めた景色も書いたのでしょうかね。

美術館には坂本繁二郎の代表作、
「放牧三馬」や青木繁の「海の幸」「わだつみのいろこの宮」、黒田清輝の「針仕事」など美術の教科書などで一度は見たことある名画を見る事ができます。
ここはバラ園が有名ですが、もう花期は過ぎています。

ハナショウブももう終わりかけでしょうか

リラックス・・・と言うよりは暑くて汗だくになりましたとさ。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
そちらは梅雨末期の天気で大変ですね。
こちらは降りそうで降らない状態が続いています。
とても大きくてきれいな公園?ですね。
昔の大企業はとても儲かったのでしょうね。
でも、こういう形で還元したからこそ今の状態があるのかなあと思います。
という話はさておいて、ユリ科の黄色い花はキスゲの仲間のようです。
かわしい猫さんがいますね。
毛並みがきれいなのでノラさんではないように思えます。
連れて帰ってないでしょうね。
2013/07/04 URL 編集
道端小石
ここは自宅だったのかな?
にしても、きれいに整備されていて
こういうところでボーとしたいっす。
鴨がかわいいです。
いっしょに遊びたいです^^v
2013/07/05 URL 編集
まるこう
でも、こんな公園なら許す。
国語や美術の教科書にあった、
青木繁の「海の幸」、「わだつみのいろこの宮」はここにあったのですね。。一度本物を見てみたいです。
サギがカモを探している写真は笑える!!
振り込め詐欺の啓発ポスターに使える。
2013/07/05 URL 編集
阪神ファンいっこう
あいかわらずお写真、お上手ですね。見入ってしまいます。
それにしても、昔の金持ち、半端ないっすね。うらやましいぞ!
2013/07/05 URL 編集
おりおん
どれくらいの広さなのかわからないので調べてみたら、66115.7025 m2でした。
もっとわからない(^_^;)
綺麗な所ですねぇ。癒されます。
ある意味、かたくちいわしさんを育んできた場所でもあるわけですね。
サギとカモ(爆)
2013/07/05 URL 編集
ペンタ
バラも終わり・・しばらくは獲物が無いですが(;^ω^)
紅葉の季節も綺麗ですよ。
隠れた穴場です(@^▽^@)ニコッ
音響施設も良くて音楽関係が多く利用していましたね。
詐欺がかもを狙ってるのでしょうか(;^ω^)
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
今日も台風並みの風で大荒れの天気が続いています。
でも「そろそろ梅雨が明けるんだなぁ」とウキウキした気分でもあります。
きっと今も儲かってますよ(^_^;)
キスゲですね。いつもありがとうございます。
画像検索したら、日本にはキスゲが群生している場所もあるのですね。
いいなぁ。 星景写真撮ってみたいです。
はい、とっても大人しいネコちゃんでした。
椅子に座って寛いでいたのでしょう。
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
昔は何だったのでしょうね。 恐らく畑かなにかだっと思いますよ。
きっと私有地だったのでしょうね。
鴨さんは近寄ってガーガー言っていましたが、私が餌を持っていないとわかると、ブーブー言いながらどこかへ行ってしまいました。 現金なカモです(笑
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
しかも兄弟いますからね(^_^;)
ここだけじゃなくて、久留米大学の創設や医学部・病院・各公立学校にプールや体育館など、沢山の施設を寄贈しています。
ちょっと小耳に挟んだところによると、タイヤの原料費って1本500円くらいって聞いたことがあります。
もちろん原価厨ではないので、これに人件費やら製造費やら研究開発費・販促費やら税金とかかかるのでしょうが。
海の幸はとても大きくて迫力があります。 端のほうが未完成なのはワザとらしいです。
どうでしょう、ポスターにしませんか?警察庁さん
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
きっと今も金持ちですよ。 ボンクラ息子二人が浪費しても有り余るくらいお金が入ってくるのでしょう。
そう言えば由紀夫さんは『真の思考停』の呼び声がネットで高かったですね(笑
カモがちょっと草に隠れているところがいいところです。
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
東京ドームが14000坪らしいので、そう考えるとそんなに広くはないですね。
でも小さい頃はここで色々いたずらしました。 時効とは言え、ちょっとネットじゃ書けません。
よく怒られなかったなぁと反省しております。
ですので小さな子供が何か悪い事していても、よっぽどのことじゃなければ、生暖かい目で見守ってしまいます(笑
2013/07/05 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうですね。ちょうど獲物が無い時期ですね。
春の桜もいい感じですよね。
市民会館が六ツ門に移ったら、懸案の音響設備は今度こそちゃんとやるでしょうね(笑
実際はお互い興味無さそうでしたね。鴨と鷺。
前は白鳥もいませんでしたっけ?
2013/07/05 URL 編集
kazu
この文化センターではバラの時期に
ちょくちょく行っていますよ
ここは奥にあるバラ園がいいですねー
猫ちゃんがかわいいですねーー
2013/07/07 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。 亀レス申し訳ありませんm(_ _)m
自分が知っていた20年前とは少し変わっていました。 整備がより進んだというか。。。
バラ園いいですね。 「有名人の薔薇」とかあったりして。
大人しい猫ちゃんでしたよ。 涼みに来ていたのでしょうか。
2013/07/13 URL 編集