fc2ブログ

千光寺のアジサイ その2

最近出掛ける事が多いのでブログのほうが疎かになっています。

フォーカスが甘かったのでボツにしようと思いましたが、皆さんに人気の千光寺の・・・ こういう看板みたいなの何と言うのでしょうね(笑

山口のじぃ様に習った『少欲知足』(しょうよくちそく)です。
さて肝に銘じたところで昨日の続きです。

とその前に、この千光寺には南北朝時代、南朝の征夷西将軍 懐良親王の廟や供養塔があるということで、奥の山に登ってみました。  懐良親王と言えばココで星景写真を撮った小郡市の大中臣神社の将軍藤を奉納されたと伝えられる人物です。 縁がありますな。
w-IMG_1064.jpg
廟は千光寺の裏山を登った高台にありました。 ここまでは誰も訪れません。 ひっそりとしています。
御陵墓は公式には熊本県八代市にあるそうです。 "公式"というのは実は九州には7箇所も懐良親王の墓所と伝えられる所があるそうです。 
お参りしてここを去ります。

アジサイに戻ります。
w-IMG_1146.jpg

ガクアジサイですね。
w-IMG_1123.jpg

Nikkor135mmにクローズアップレンズNo2をつけてみました。
w-IMG_1151.jpg

こちらもガクアジサイの中心部分
w-IMG_1149.jpg

どうやら私はガクアジサイが好きなようです。
w-IMG_1118.jpg

白いアジサイにカマちゃん発見
w-IMG_1133.jpg

こんなアジサイに見えないアジサイを発見しました。 どうやらアジサイ属のカシワバアジサイっぽいです。
w-IMG_1129.jpg

他にもこんなのや
w-IMG_1202.jpg

こんなのも
w-IMG_1194.jpg

蜜を集めているミツバチを激写。 花粉をお団子状にして脚につけているのがブーツっぽくてカワイイです。
w-IMG_1166.jpg

これも変わったアジサイですね。 
w-IMG_1200.jpg

色が変化する部分っていいですね
w-IMG_1132.jpg

こうして日は暮れていくのでした。
w-IMG_1113.jpg


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛  明日も頑張る倍(゚Д゚)
ブログランキング・にほんブログ村へ



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

温泉日和

こんにちは
この額は、あの方この方にプレゼントしてあげたい、有難い文字ですね。
レプリカでも売っていれば、床の間飾りとして早速”ポチる”のに…(笑)

やまねももんが

おはようございます。

欲は前に進むために必要な力だと思っています。
でも理性でそれを制御しなくてはいけないのですが、ここが難しいのですよね。
でもまあ、そこに人間臭さがでるのですがね、、、。

目で見るには、普通のアジサイのほうが豪華で見栄えがしますよね。
でも写真を撮ろうと思うと、ガクアジサイのほうが絵になるように感じるのですよね。
ここもいろいろな紫陽花があって楽しめたようですね。

最後の写真ですけど、フォーカスを合わせる対象を変えたバージョンがあるでしょ。

道端小石

おはようございます。
欲を抑えることはできませんでした。
今日には荷物が2つほど・・
他にも先週パソコン1台買ってたりして。。

紫陽花が綺麗ですね~
特にボールみたいな白い紫陽花がいいです。

そして最後の写真は後ろの方を狙ってますね(笑
いいボケで撮れてると思います!

JBL

なんかもう、一番最後の写真で決まりですね。

ボケているのに既に可愛いオーラが…。

まるこう

焦点変えたバージョン
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

MASA

お寺の玄関に掛かっているのは、一般に山号額で
山門に掛かるのは山門額というものだと思います

最近あちこちに出かけられていますね
うらやましいです

天体のほうは梅雨明けまでお預けですね^^

悠々遊

一般的には扁額と言うのだと思いますが、お寺の場合は山号額とか山門額と呼ぶのですか。ひとつ賢くなったゾ。
和文の1行1文字で右から少欲と読むのが正しいのでしょうが、少の文字の下に落款があるようにも見えるし、だったら欲少(欲少なし)なのかなあ。
どっちにしても同じ意味なのですが、変なところに引っかかってしまいました(笑)。

部屋に居ながら見事なアジサイ観賞をさせていただき、ありがとうございます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>温泉日和さん

こんにちは。
こういった有名寺院の額のレプリカって売れるかも!
食玩のおまけで小さいのでもいいかも知れません。
デ○ゴス○ィー○あたりから発売しないですかね。「週刊 日本の額」
今担当者が温泉日和さんのコメントを見て「これだ!」と思ったかも。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

おはようございます。

そうですよね。深いお言葉勉強になります。

小さな花弁の手毬のようなアジサイとか、紫陽花に見えないものまで色々種類があるのを初めて知りました。
栽培の難易度も種類によって違うのでしょうね。

流石です。行動バレバレですね。 「シャッターチャンス!」と5枚ほど色々なバージョンで撮りました。
でもこの写真がボケ具合といい、女の子達のポーズといい、一番良かったです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>道端小石さん

おはようございます。
いいですね~ 欲を抑えなくていいような買い物をしたいです(笑
ぱ、パソコンもですか(^_^;)

はい、最後の狙いはお姉さん方です。 夜の撮影ばかりで、こういった人の入った写真に憧れていたのです。
入れるならやっぱり女の子がいいですね(笑

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>JBLさん

これがボケているからこそ、見ている人の想像が膨らみ余韻が残る。。。のかな?
フォーカス合わせた写真は後ろ姿でした。 残念(´;ω;`)
結局私も確認していません。 って何の話(笑

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

アジサイを見てください。アジサイを!(笑
一度モデルさんの撮影会に行ってみたいです(迫真

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>MASAさん

おお~ 検索してもイマイチわからなかったので助かります。
お寺の住職さんもイチイチ聞かれちゃうのでしょうね。「どんな意味ですか?」とか

普段行けない遠い所へ-と気持ちは思うのですが、いざとなると足が動きません。
歳でしょうか。

早く晴れて欲しいです。でも暑いでしょうねぇ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>悠々遊さん

扁額というのもあるのですね。
落款の位置ですね。流石鋭い! 
何だか"落款の位置"とか調べ始めると止まりませんね。
ふとした事から知識はつくものですね・

アジサイの香りってあまり想像できませんが、やはり少し甘い香に包まれていましたよ。

阪神ファンいっこう

 一面のお花畑、という被写体は、ピント位置が難しいですね。手前、中央、奥。それぞれでまるっきり印象の違う写真になりますよね。それを考えると、最後の写真ですが、やはりピント位置はやはり奥のほう、一番奥ではなく少し手前、そして中心をはずした少し右寄りの部分あたりに持って来たほうが、より目をひく写真になったのではないでしょうか。
 で……、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

「手前、中央、奥。それぞれでまるっきり印象の違う写真に」>本当にそうですよね。 私はカメラのAF設定を中央1点だけにして、必要であればフォーカスロックしたまま構図をズラしていますが、皆さんはどのように使われているのでしょう? 全点にすると、意図しない所でAF合ったりしませんか?

「最後の写真ですが、・・・」>に、日本語でおk? と思ったら、よく読むとわかりますね(笑
ピント位置を、奥のほう、一番奥ではなく少し手前、そして中心をはずした少し右寄りの部分あたりに持って来た写真は非公開ですwww
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)