新しい「温泉」カテゴリーができました。 天体写真目当ての方は軽~く読み飛ばしてやってください。
サブタイトルに「星と自然と温泉と」って付け加えようかしら?
行く途中に見えた伐採山(きりかぶやま) その名の通り切り株の様な形。 見れば見るほど変な山。

今日の目的地は有名な湯布院のさらに奥、療養温泉の西横綱の呼び声高い湯平(ゆのひら)温泉です。
人気の湯布院の喧騒を離れて、300年以上の歴史ある石畳の坂が情緒あふれる小さな町です。

坂道はとても狭く、車で入るとすれ違えないので郵便局近くの無料Pに停めます。 すると猫のお出迎え。
セクシーポーズ連発のサービス。

ここ湯平には5つの共同風呂があります。もちろん坂に並ぶ旅館にもそれぞれ趣を凝らした温泉があるのですが、ここの魅力は何といってもこの外湯の共同風呂巡り。
先ずはPに一番近く、石畳前の『橋本温泉』

この橋本温泉が五つの中で一番大きいそうです。
中は・・・ 見よ、この美しい湯船

なんと機能美に溢れた姿でしょう。 これ今年一番のベストショットかも(天体写真を含む)(笑
「かたくちさん、ここ改修するからお願い」と言われても「スミマセン!これ以上美しくする事などできません!!」と言って土下座してしまうほど完成された美です。
そしてこれが料金200円也。 無人、お賽銭箱形式。 大分県は決して"さしこ"だけではありません。
格好良く撮りたかったのですが、モザイクを外すと完全に逝った顔をしています。

大抵こういう湯小屋は壁一枚で天井付近は女湯と繋がっています。 入っていると隣に女性が入ってきたようです。
「わ~すご~い」 声から若い女性のようです。
「この板で仕切られてるの何が違うんやろ?」 独り言
「源泉に近い方は熱いから別けてあるんよ。 熱いから気をつけて-」わたくし、早速しゃしゃり出て壁の向こうに呼びかけます。
「あ。ありがとうございます。」 カワイイ声- その3秒後、
「あっぢぃ~~!!」 ←かなり地声
今気をつけてって言ったやん(´・ω・`) 萎えるなぁ~もう。
隣は気になりますが、5つのお風呂全部入るという目的があります。先を急がねば。
次は石畳入ってすぐの所にある『銀の湯』 ここも200円

ここはヒノキのお風呂で地元の方にも人気の様で、既に四人の方が入っておられました。
なので中の写真は無し。
ここも天井付近は繋がっています。 夫婦で来られた方々でしょうか、女湯のほうから
「上がるよ~」 「ほーい」 なんて壁越しに会話している方がいて和みました。
湯小屋の外にある足湯(これは無料)

さて3つ目は『砂湯』 温泉街を流れる花合野川(かごのがわ)の中に立つような格好です。
この湯気抜きといい、入る前からワクワクします。

調べると昔は本当に川面より低い位置に湯船があって、下が砂で覆われていてこの名があるそうです。
『中央温泉』の名もあったのですが、改装されて新しくなっています。
中はこのような渋い作り。 暖かな電球の灯り、檜の淵、コンクリのシミまで見れば見るほど愛おしく思えてきます。

いいですねぇ~
砂湯前 この階段を降りてきます。 ノスタルジック

砂湯前の花合野川

夜はホタルが舞いそうですね。 実際帰り際はホタルをP近くで沢山見ました。
つづく
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
道端小石
200円安す~
どの温泉も特徴がありますね。
温泉も気持ちよさそうですし。
いや、気持ちいいに決まってるわな。
2013/06/15 URL 編集
JBL
閉店の記事拝見しましたが、ホントにお疲れ様でした。
10年って長いですよねぇ。最後の日は様々な想いが溢れてきたでしょうね。とりあえず、充電期間は楽しみましょう!
温泉の記事、凄い楽しそうで羨ましいっす。
モザイクも上下に上手く配置されて…w
若い子の声。
かたくちさんや僕のイメージしている隣の娘は、めっちゃ若くてめっちゃ可愛いイメージなんですよね。そうであってほしい…、いや、そうでなきゃ絶対ダメ!!
2013/06/15 URL 編集
やまねももんが
温泉日和さんもびっくりするような、温泉めぐりが始まりましたね。
でも一日に5ヶ所も入ったのですか?
ふやけてしまわないですか(笑)?
私は猫さんがとても気になります。
ゲットしてきたんじゃないですよね。
2013/06/16 URL 編集
山口のじぃ
皇座山通り越して、清水さんにでもお参りに行かはったんかと思いましたがな。
ふ~わ~ぁ、えぇ気持ちやなぁ~。
モザイクなんかしてぇ、どうせなら親分、背中の唐師子牡丹も見せておくんなせぇ(笑)
ついでに仁王立ちで、天体写真ブログで変態写真ってどうです。
私ならきっと、源泉に近い方に入るやろなぁ。ウ~ッって唸りながら。
つづきが楽しみ。混浴、期待してまっせぇ。
2013/06/16 URL 編集
悠々遊
温泉いいなぁ。久しく行ってないなぁ。
これから近くのスーパー銭湯に行ってこようかなぁ・・・
2013/06/16 URL 編集
まるこう
いわゆる温泉街みたいなところは、それなりの趣はありますが、ちょっと落ち着きません。
こういう共同浴場的な温泉に、地元の人と世間話をしながらゆっくりと湯に浸かる。。たまりませんなぁ。
切株山はあれですか? 未知との遭遇のロケに使われた山ですよね。
2013/06/16 URL 編集
LTA
おお~いつのまにか温泉ぶろぐに。。。
とりあえずゆっくりとおくつろぎくださいませ~
2013/06/17 URL 編集
阪神ファンいっこう
私もまちがいなく、隣の女性たちに教えてるでしょう(笑。
ブログ全体に漂うほんわか感がいいですね。ゆる~い感じで(笑。
つづく、がめっちゃ楽しみです。そして次はTDLですな。アイちゃん(仮と一緒に来るなら、関東勢総出でおむかえしますよ。
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
"秘湯"まではいきませんが、旅情あふれる本当の意味での温泉街ですね。
若い頃はココにちっとも食指が動かなかったのですが、歳とった証拠でしょうね。
大分や熊本には100円、200円、無料!といった共同湯がそこかしこにあるのですよ。
もっと近かったらなぁ~と思います。
そのうち森の中にある本当の"秘湯"も行ってみたいと思います。
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
ありがとうございます。 色んな意味で"失われた10年"だった気がします。
まぁ、でも"それも善し" 終わりが悲惨でないだけマシです。
下のモザイクは元々見えないのでいらなかったのですが、まぁ雰囲気的に(笑
最初の声はカワイイ感じだったのですがね。 姿は結局見てないのでなんとも・・・(^_^;)
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
はい、湯あたりしないように1箇所を10分程度にとどめました。 最初の温泉はもっと長く入っていたかったですが、全く物足りない感じで湯からあがりました。 カラスの行水状態です。
この駐車場が縄張りのメス猫さんでした。 とても人馴れした感じだったので飼い猫かも。
ずっと足元にスリスリ寄ってくれました。 帰りにもいましたよ。
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
あ~京都行ってみたいのですよねぇ~。 う~ん。
5箇所どこも熱めの湯でしたよ。 ここの板で仕切られた左側(私が入っているほう)が一番ぬるかったです。
右側は手もつけれないほど熱かったです。 お姉さん、そこにいきなり手つけたんでしょうねぇ。
温泉の写真撮っているあいだ、ずっとフルチンですよ(笑
混浴は誰もいなかったら写真撮れるのですが、それじゃ混浴の意味ない?
大分・熊本にはいっぱい混浴ありますけぇ。
若い頃はよく女の子とデートで行ったのですが・・・
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
なるほど、憧れの京都はこんな風情なのですね。
ここも小京都を名乗ってもいいかも。
夏はこの石畳の坂を利用して、そうめん流しがあるそうです。
私も久しぶりの温泉でした。 スーパーでもスーパーじゃなくても温泉はいいものですね。
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
旅館がマンションみたいに乱立すると、ちょっと興ざめですよね。
湯布院もですが、旅館の高さ制限などを設けて街の風景を守っている所もあります。
そうなんですよ。2番目の温泉では地元のおじいさんとお話をしました。
時間がなかったので少ししか話せなかったのが残念。
切株山は確かパラグライダーかハングライダーの発進基地があったと思います。
上まで車で行けるようです。 でも天体写真には玖珠町の町灯りがダイレクトすぎて向かない気がします。(行った事はないです)
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
どうも~
温泉ブログ&登山ブログになるかも。
くつろぐどころか、最近バタバタです(汗
まぁ、いいことなんですが。
2013/06/17 URL 編集
にしん目かたくちいわし
温泉はあちこち行ってみようと思います。 遠くのお話ですしご興味も無いかも知れませんが、そんな事はおかまいなしに書きます(笑
お隣の女性は独りっぽかったですよ。 最近は独りで温泉めぐりされる方も多いです。 何年か前の別府の森の中の秘湯で殺人事件とか起きちゃったのもそういった背景もあるようです。 全く殺した野郎は許せませんわ。
アイちゃん(仮、長く会ってませんねぇ。。。
2013/06/17 URL 編集
-
2013/06/17 編集