新たに撮影に行った訳ではないですが、へびつかい座の球状星団M19です。

前回は
このような結果でリベンジ対象指定していたのですが、ノイズ以外はあまり変化なかったかも。
相変わらず扁平率0.6は伊達じゃないですね。
前回黄砂と低空の影響で茶色く写ったので「カレーパン、カレーパン」と囃子たててゴメンなさい。
白パンでした。
トリミング前です
2013.5.03 2:37~2:48 EOS kiss X2(LPF除去) 120sec×4枚 ISO 1600 RAW LPS-P2 FF
Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT kenko50mmFinder(改)ガイド鏡+Watec WAT-250D
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5 FlatAide↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
球状星団も回転しているのでしょうね。
そうしないと潰れてしまうでしょうから。
扁平が強いということは、その回転が速いのかなあ?
考えるほどに不思議な星の集団です。
「へびつかい」って日本にはいないけど、神話が作られたところでは普通にいたのですかね?
2013/05/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
球状星団の中心ってどうなっているのでしょうね。 小さなブラックホールでもあるのでしょうか。
回転が速いかあるいは何かと衝突したとか思いつくのはそのへんです。
へびつかい、いたでしょうね。 りゅうとか一角獣とか想像上の動物も星座になっていますが、"想像上のへびつかい"って想像しなさそうな気がします(笑 他は神様とかですし。
2013/05/26 URL 編集
おりおん
大阪泉州弁で言うところの「めっちゃ、びしゃげてらぁ~」ですね。
カレーパンではなく白パンでしたか(笑)
南中高度30度弱なので、時間によっては大気の影響を受けそうですね。
まだ撮ってないので、今度「白パン」とってきます~。
2013/05/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こっちでも「ひしゃげる」使いますよ。
「ひしゃげとーと?」「バリひしゃげとーよ!」みたいな感じです。
方言なんでしょうか? 今さらっと調べたら「拉げる」漢字もあって大辞林にも載っているそうです。
はい、白パン撮影リストに入れといてあげてください。 バリひしゃげとーけん(笑
2013/05/26 URL 編集
山口のじぃ
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/09/18black_hole/index-j.shtml
銀河もそうですが、球状星団の中心部とか行ってみたいですね。
ひしゃげてるは山口でも言ってますね。濁点つかないです。
おりおんさんと少し違うかなぁ、わたしゃ大阪北部ですがやっぱり濁点付かないですね。
今回の使い方だと「ひしゃげまくっとるなぁ」ですね(笑)
おもしろい!!みんなの撮影、設営場所に隠しマイク仕掛けたらおもしろいやろなぁ。
「三脚蹴ってもうたやないけぇ」
「三脚蹴ったばい」
「三脚蹴ったでごわす」
「三脚蹴っちゃったさ」
2013/05/26 URL 編集
まるこう
って、星団クラスではそれはないですね。
カレーパンから
揚げる前のカレーパンに昇格!!
2013/05/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
やっぱり小さいブラックホールがあるのですね。 リンク先、30年も捜し続けていたなんて、天文学者にも恐れ入ります。 中心に行ったら愛も叫べなくなるくらい小さくなってしまいそうです(笑
濁点つきも聞いたことあります。 「車がびっしゃげる」みたいな酷く拉げる時に言いますねぇ。 ちいさい"つ"の拗音が入っていますが。 「ひしゃげるの最上級」でしょうか。
「三脚蹴ったでごわす」 ←笑いました。西郷さんか! これは今の人は言わないかもwww 鹿児島の方どうでしょう?
2013/05/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
山口のじぃ様ご紹介のアストロアーツへのリンク、ブラックホールの質量は銀河や球状星団の0.5%ですって!
ってかブラックホールの質量なんてどうやって量るのでしょうね。 この場合、計る?測る?量る?
あ~前回のは油が古かったのかも。 ああいうのって油は捨てずに注ぎ足しが美味いっていいますよね~
でも某国の下水油だけは勘弁です(;_;)
2013/05/27 URL 編集
阪神ファンいっこう
計る?測る?量る? 測定するなので、測るかなぁ。 こういう場合、編集者は、『測定する』といいかえて、知らないことをごまかします(笑。
2013/05/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「ショパン猪狩」って誰?と思ったのですが、『レッドスネ~ク、カモ~ン』と言われたら確かにわかります。
ある意味すごいなぁ。
なるほど、「測定する」ですね。 またひとつ賢くなりました。
2013/05/27 URL 編集
道端小石
ED80sfじゃ米粒かな。。
カレーパンが食べたくなった!
白パンも食べたい!
てへ^^;
2013/05/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
いつもお世話になっている阪神ファンいっこうさんは、ED80sfでメシエ天体を制覇後、今はR200SSで2周目に突入されてます。
エクステンダーを仕様されているかもしれませんが、バッチリ撮られていたので大丈夫ですよ。
光害地というハンデがありながらの制覇ですから本当に凄いです。 球状星団は処理も無理が効きそうでしたよ。
2013/05/28 URL 編集