X2改造の続き(まだやっているのか)です。
CMOS前の青いフィルターを除去せねば目的のHα輝線の写りが向上しないのは確定的になったので、除去するといたしましょう。 またバラします。

青いフィルターは黒い枠に接着剤でベッタリとつけられています。
薄~いガラスです。 どう見ても無傷で取れる気がしません。
しかし手先が器用だと自負する私は何としてでも無傷で取ってみせるんじゃい!!
カッターの刃を慎重に何度もいれていきます。 ガラスが浮き上がりもう少しで除去できるというその時、

ヒビが入りましたorz
もう貴様には用は無い。 叩き割ってくれるわ

ふん、所詮戯れ事よ。
あ。しまった。割らずにサイズを測れば良かったorz

多分 27.0mm×19.2mm 厚さ0.58mm だと思います。 顕微鏡で使用する
スライドガラスは厚さ1.2mmのようですね。 前面の透明UV/IRカットフィルター込みで同じ位の厚さになるのかな?
ガラスの粉が出てしまったので、枠を流水で洗い乾燥させてから組み戻します。

無事起動したと思いきや、シャッターを切ると、高速シャッターを何度も切ってしまいます。
もう一度カバーを取るとフレキの1つをつけ忘れています。
次は-「SDカードがフォーマットされていません」のエラーメッセージ。
フォーマットしようとすると「フォーマットできません」と出て撮影できません。
ノーマルのX2でフォーマット済のカードを入れても同じメッセージ。
もう一度バラします(3回目)
ひとつフレキが斜めに入っている気がします。
修正しますがエラーはそのままです。
ガーンΣ(゚д゚lll)もしかして壊した・・・
このブログに「
結局壊しちゃいましたテヘペロ:-P」とは書きたくない、書きたくないでござるよwww
冷静に、冷静に。 慣れが出てきて雑になっています。 もう一度全部バラし(4回目)・・・
ギャ~Σ(|||▽||| )ネジをナメた~wwww
まぁそんななんやかんやで悪戦苦闘したのですが何とか改造は成功。 次もう一度バラすとやばいかも知れません。
こんな不器用な私でも改造できますので皆さんもいかが?( ´・ω・`)
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
で結局、器用なの?不器用なの?
私は老眼なので、とても出来ませんよ~。
メーカーの皆さんが丹精込めて?作ったものを、こんなにしてもう!
ここまでやったからには、とんでもなく凄い写真を撮らないと許しませんよ~(笑)。
2013/05/14 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
自分で器用だと思っていましたが、大したことはない(人並み)というのが判明しました(笑
私も流石に目が疲れました。
青いのは割ってしまったし、もう後戻りはできませんね。
次分解したら本当に壊れそうなので、冷却改造は無くなってしまったかも。
2013/05/14 URL 編集
とし
私もX2買って改造して遊んでみようかなーと思いながら、あちこちweb見ていると中古の改造済みX2が手ごろ価格であったので、、、、ポチっちゃいました(^^;;
早くも?計画からずれが−。
X2評判良さそうだし、何より手ごろだったので。
冷却改造も楽しそうですね〜。
あれ、もう一台ありませんでしたっけ?(笑)
2013/05/14 URL 編集
-
お釈迦にならなくて良かったですねえ、記事を読みながらドキドキしちゃいましたよ(^^;)
こちらも手持ちの無改造X2を何とかしたいなあ…、と思ってます。ずいぶん前の機種ですけど、一番壊れやすいシャッターユニットを交換しているので、改造してやれば、もうひと花咲かせられそうなので…
2013/05/14 URL 編集
さとう
そそっかしくて、ごめんなさいです。
2013/05/14 URL 編集
おりおん
何度も「もうだめぽ」 と思ってヒヤヒヤしましたよ(笑)
記事を読んで決心しました。
私は絶対自分で改造しません ∠(`・ω・´)ビシッ
2013/05/14 URL 編集
山口のじぃ
しかし、ここまで詳しくシリーズ化されると、やってみよ・・・いやいや、わしゃ一張羅じゃけぇ。
億が一失敗したら、眼視専門に?(笑)
器材の買い替え、追加購入は楽しいけど、修理と故障時の穴埋め購入はきついクサ。
2013/05/14 URL 編集
阪神ファンいっこう
さぁ、あとは実践。いったいどうなるでしょうか!
2013/05/15 URL 編集
道端小石
おめでとうございます。
絶対、器用+辛抱強いと思います。
私、4回も組み直すなんて気力が続かないかも
X2改の写真たのしみですね^^v
2013/05/15 URL 編集
まるこう
ちなみに私は1台目は割らずに剥がしましたよん。。(^ν^)
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
私ももうダメかと覚悟をきめたところでしたよ。
改造X2なら結構玉数出ているみたいですね。 私はちょっと自分でやってみたい-というのもあったので(^_^;)
もう一台はノーマルで通常撮影・星景用でいきたいと思っています。 もしまた別の機種を買うような事があれば冷却改造もあるかもですね。
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
これでお釈迦にしたらX2君は成仏できなかったでしょう。 恨まれますね(^_^;)
そう言えばシャッターユニットを交換されたのがありましたね。
調べていたらコスト削減でkissも前半の機種のほうがシャッターも耐久性あるらしいですね。
こんな私にも改造できたので、電子工作もなさるさとうさんなら朝飯前ですよ。
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いや実は「そうそう壊れたりしないだろう」とタカをくくっていたのですが、案外繊細なのかもしれません。
静電気でバチッってやらないようにだけは気をつけていましたが、フレキの断線とかも怖いです。
でも意外とトラブルも楽しかったですよ。後から考えればですが(^_^;)
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
アメーバに九州合わせ麦味噌のメッセージを送ったのですが、届いていますでしょうか。
個人情報を書いていたので消されたのかも。
届いてない場合はまたコメントしていただけるとメールアドレスのほうに送りますね。
百が一で1%と考えると億が一は0.000001%? 誤差ですらありませんから大丈夫?でしょうか(^_^;)
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いや~ヒヤヒヤしました。 失敗していたら「かたくちいわしから残念なお知らせです」を書かねばなりませんでした。 スターどっきり○秘報告役に立ちましたよ。
でもX2ならもう先輩方の改造解説など見なくてバラせます(笑
中々撮影にいけません。 週末は天気悪そうです。 そうしているうちに梅雨入りですね。
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
ありがとうございます。 ここまでくると後戻りはできませんね。
でも工場のラインでお仕事されている方々は、4回どころか一日中やっていらっしゃるのですから頭が下がります。全部を一人でやる訳ではないでしょうが。。。
なるべく早くテスト撮影したいです。
2013/05/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
なるほど!ドライヤーという手があったのですね。
流石まるこうさん、「手先が器用選手権」に出られますよ。
2台目の改造は割らずにやってやるぜ!と思ったのですが・・・
つづきはWEBで。
2013/05/15 URL 編集
-
2013/05/15 編集
にしん目かたくちいわし
はい、メアドにお送りしました。 これがまたYahoo!メールの特徴で途中で消えていたりして・・・
2013/05/15 URL 編集
KAZU
これだけ出来るなら カメラ修理職人として
やっていけますね・・・!!
でも自分のだからできるって事もありますよね・・・笑
玄海地方へ行ってきました(浜の浦 大浦 土谷)
天気に恵まれ(暑つすぎ!)二晩撮影してきました
自分で言うのもなんですが もう星景・・・どっぷり
浸かっている自分が怖いくらいです・・・苦笑!!
30G近くも撮り パソコンのデーター一部消しました。
2013/05/16 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
職人は4回も5回も失敗しませんよ(笑)
いいですねぇ。玄海地方、今年こそは!と思っています。
海と星を撮りたいです。
2TBくらいの外付けHDD買わないと追いつきませんね(^^;
2013/05/16 URL 編集