fc2ブログ

割と上手くいかない日

"割と"というか全く上手くいかない日もあるものですね。

先ずプライベートで最悪な事あり。辛気臭くなるのでその話はやめましょう。
腐っていても仕方無い、疲れていたのですが気分転換にと撮影に出掛けることにしました。 GPVも真っ黒。

ところが撮影地に着くと様子が変です。 黄砂です。 出ているはずの天の川も全く見えません。

前回の月が出ていた日のほうが、よっぽど星が写っています。

そしてそんなときに限ってA-GT赤道儀も機嫌斜め。 暴走しまくりです。 
一回暴走すると、ホームポジションやアライメントもやり直さなければなりません。
5回はやり直しました。 
パンスターズ彗星をオートガイドで撮る予定だったのですが、そうこうしているうちに薄明が始まってしまいました。

何とかアライメントを終了させ、いざ撮影。 しかしタイマーリモコンが、
st-IMG_0506.jpg
ご覧の通り先端の電極がいつの間にか折れています。 先端を靴で踏んでしまったようです。
st-IMG_0507.jpg
先日JBLさんのが断線したというお話を聞いたばっかりだったのに(´・ω・`)

リモコンはもう一つあります。1分露出してみましたが、こんな感じ
s-443_439_Pan.jpg

本当は300mmでカルドウェル天体のC17、C18と一緒に撮る予定だったのですが、黄砂でガイド星すら見つかりません。
2013y04m11d_171527277.jpg


このままでは帰れないと、M57を撮ってみます。(中央少し上 小さいです)
s-430_433_M57.jpg
高度が高い分、写りはいいですがピントが全くきていません。 収差も凄いですね。 ピントが合えば収差も少なくなるとは思いますが、もう少し絞り込まねばならないようです。

OHPフイルムに印刷したバーティノフパターンを使用したのですが、精度がまだ足りないのか、ピントリングが動いたのか。
st-IMG_0427.jpg
いい線いってると思うのですが、これで合わないとなるとバーティノフの意味がありませんね。

そのままM8
s-445_450_M8B.jpg
う~ん、全然ダメですね。 微かにM20と球状星団のNGC6544が写っています。

ここで撮影続行不可能。 何をしに行ったのか成果ゼロに。
気分転換のはずが余計に落ち込みますね。

まぁ、何をしてもダメな日ってあるものです。 そればかり続く訳ではないので寝てしまうに限ります。
仕事まで2時間ほど眠れるでしょうか。

朝目を覚ますと遅刻寸前。 当たり前なのでしょうが、今の仕事をはじめて10年間、雨の日も風の日も、また風邪の日も骨折しても年中無休で店を開けて一度も遅刻したことがありません。 もう少しで閉店なのに今更遅刻したくありませんよ。

猛ダッシュで準備して車に乗り込んで気づきました。 ラジオのディスクジョッキーの声が違います。
いつもより一時間早かったのです。 遅いよりはマシですが、少しでも寝ておきたいのに何だか損した気分(^_^;)

厄日かな? じっとしているに限りますね(笑
仕事ではミスしていない筈。 今のところは。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛  明日も頑張る倍(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんばんは。

そういう日ってあるのですよね。
とにかく過去の事として忘れることです。
頭もまっさらにして、心機一転のスタートです。
でもそんなに簡単には切り替えられないのですよね。

かたくちいわしさんもフォーカスでお悩みですか?
バーティノフパターンでの像は、真ん中の線が少し左上にずれているように見えますね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんばんは。
そういう日ってありますよねぇ~ 何なんでしょうね。
まぁ気にしたって良くなる筈もないので忘れる事ですね。

流石はやまねももんがさん、私も少しズレていると思います。 
カメラの背面モニターでこの差を見極めるのは難しいです。 リモートライブビューでPC画面で拡大して見ないといけないですね。
この日ジャンクで買ったEF70-300mmのテレ側で初めて撮影してみました。 
EFレンズ繊細すぎます。 ゴットハンドが無いと無理です(汗

ペンタ

そんな日もあるさ、ど・・どんまいです(≧艸≦ )

おいらも月の初めから・・・最悪の状態でした。。。

寝るしかないですね。。

忘れましょう、捨てましょう。。悪いことは(@^▽^@)ニコッ

ミッチー

悪いことは、わたくしが捨てさってさしあげましょう。
なに、生き死にの問題じゃあありませんよ。
(って、生き死にの問題だったらすみません)
この撮影対象をみていると、まったく天文少年の心を失っていないかたくちのアニキ、って感じですね。
で新しい幕開けがもうそろそろ、って思えればいいんですけどね。
ちなみに、OHPバーティノフの大家、まるこうさんにならって僕も作って沖縄旅行に携帯しましたが、まったく晴れませんでした。

阪神ファンいっこう

 人生、いろいろ。男もいろいろ。女だっていろいろ咲き乱れます。咲き乱れる必要はありませんが。
 人生、お気楽、極楽です。
 という私、天体小物バッグ紛失で落ち込んでおります(笑。
 やまねももんがさんのおっしゃるとおり、バーティノフマスクの像、確かにずれてますね。縦線の位置で判断するより、カメラのモニタを最大に拡大して縦線の左右の角度でみるとわかりやすいですね。
 あと、OHPフィルムの厚みの分、ピントがずれるのではないでしょうか。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ペンタさん

ありがとうございます。
その時はショックだったのですが、今考えるとどーでも良くなってきました(笑
やっぱり寝るのが一番ですね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ミッチーさん

そう、その生き死にの問題なのです。(ウソです)
あ。沖縄行かれたのですね。
全く晴れなかったとの事。 う~ん南十字星を撮ってきてほしかったですが、仕方ありませんね。
そうそう、仕方の無い事ばっかりです。
忍ともかんとも。忍忍。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

生きてるだけで丸儲け、明日は明日の風が吹く(複って変換された(´;ω;`))
そう思わないとですね。

バッグの詳細記事がないことが事態の深刻さをあらわしているのかも?と考えていました。

バーティノフ、位置じゃなくて角度で見るといいのですね。 なるほそ分かりやすいです。
そ~うなんですよ。 フィルムの厚みの分はどうなんだろう?と思っていましたが、またやってみて、完璧に合わせて実験してみたいと思います。

JBL

これはこれは、無慈悲すぎるトラブルですね(笑)
修理できるんですかね?
タイマーリモコンだと高いので買い換えるのも気が引けてしまいますよねぇ。。

僕は所有しているレリーズには防水のテーピングしてガッチリと固定しました。これでよっぽどのことさえなければOKです! かね…。

KAZU

こんにちは^^:
旧背振小学校でキャノンのフイッシュアイのキャップを
落としてしまいました 特殊で旧型なので もう
手に入らないでしょう・・・手製のボール紙で作りました。・・・笑い!!
昨晩背振レーダーサイトに登りました デコボコ道の方からの眺めがいいですね!
17ー18休みになりましたが 生憎の曇りみたいです

悠々遊

やる事成す事とことん駄目な日ってありますね。そんなときは思いっきりぼやいたうえで、頭を低くしてやり過ごすしかなさそうです。
「塞翁が馬」ですよ。次にはきっとすごく良い事が。

にしても、M57やM8は私なら合格ラインなんですが、これで全然駄目なんですか・・・。レベルが違うのは分かっていますが、今度は私が落ち込みそう。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>JBLさん

無慈悲な断線、無慈悲な黄砂、無慈悲なピンボケ
修理しますよ~ パーツより送料が高いという無慈悲。
買いなおすよりは安いですが(^_^;)

私のもう一つのタイマーのコネクタ部分には、折れ曲がらないように針金をテープで巻きつけてあります(笑
エキサイトしないように気をつけます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
魚眼のキャップは特殊型なので焦りますよね。 私も前原の一本桜のところで失くしたと思って探し回りました。 結局ポケットに入っていたのですが(笑

旧背振小学校の桜はどうでしたか?
デコボコ道怖いっすねぇ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>悠々遊さん

そうですね。「塞翁が馬」ですね。
できれば「悪こと」‐「良い事」‐「悪い事」じゃなくて「良い事」‐「良い事」・・・・がいいですねぇ。
贅沢でしょうか(^_^;)

いやいや、悠々遊さんのお写真はピントがしっかりきているので、私のこれらの写真はお話にもならないですよ。
逆にピンボケとブレさえなければ、どんな写真でもそこそこ見れるものですね。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)