昨日、桜とは全く関係のないものを調べていて偶然見つけた一本桜です。
写真を見ていて、「あれ、これ桜じゃないかなぁ?」と検索してみるとビンゴ!
昨夜早速行ってみました。 やはり一本桜は画になりますね。
2013.03.25 23:57~03.26 0:12 EOS kissX2 Zenitar16mm Fish-eye F2.8→3.5 ISO 400 13sec,×68files
LeeソフトフィルターNo,3(レンズの後ろ) SiriusComp Adobe Photoshop CS5私も近くに住んでいるにも関わらず、全くもって知らなかった程ですから全然有名ではありませんが、月の灯りに照らされて怪しささえ感じる見事な桜です。
すぐ側に住宅もあり、駐車場も無いので場所は佐賀県某所ということにさせてください。
"どうしても"の方はメールくださればと思います。
裏側から

上の写真とはホワイトバランスを変えています。 月夜の写真は設定次第で大きく印象が変わりますね。
東北の風が強く、寒く感じました。
月を入れて逆光で撮ってみました。

贅沢を言うなら半月前くらいが良かったのですが。
枝ぶりも樹勢も花付きも良好なようです。樹齢はどのくらいでしょうか。100年にはなっていないと思いますが。

この付近では畑が徐々に宅地に変わっていっているようです。
ポカポカ陽気の日に朝から畑仕事をして、昼飯時はこの桜の木の下でおにぎりを頬張り、半刻ばかり一眠りしてまた日が暮れるまで畑仕事。 そんな風景が繰り返されてきたのでしょうねぇ。
この日のその他の写真は
⇒コチラ↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛 明日も頑張る倍(゚Д゚)

<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
kazu
ここ!いいですね〜
さがけんですか?
私は密かに狙っている所が 旧脊振小学校跡の一本桜です
ここは山桜なので4月中旬かなと思っています
そこは暗いので星撮りにはいいんです
あのレーダーサイトのある地区です
2013/03/26 URL 編集
やまねももんが
これはまた見事な桜ですね。
月夜でなければ撮れないのですが、月夜の星景写真って思った以上に難しいです。
1枚目の比較明合成は、とてもよい感じに仕上がっていますね。
2013/03/26 URL 編集
J-マッチ
草場川に行かれたのですね。
筑前町のホームページをみたら、満開まであともう少しなので、僕も晴れたら行ってみようと思ってます。
草場川は、久光橋の西側に桜並木が2キロくらい続いているのですよ。
僕は、かたくちいわしさんの去年の平家桜の星の写真に魅せられて、ライトアップを撮りに行ってきました。
しかし、ライトが点灯するのが遅すぎますよ。
桜だけが浮かび上がって山の稜線も見えない写真になってしまいました。
それと、月が出ていることにもっと早く気が付いていれば、桜の木の真上に月のある写真を望遠で撮れたのですが、もう月がかなり登って、広角の写真になってしまいました。
とりあえず情報提供です。
今年は、ここを狙ってみます。
http://blowinthewind.net/sakura/2012/maebaru.htm
2013/03/26 URL 編集
温泉日和
月と桜と天気がかみ合わないと、こういう写真は撮ることができないので、私もいつか挑戦してみたいです。
こちらは、まだまだ桜よりもコタツが重宝してますよ。日本も広いですね。
2013/03/27 URL 編集
おりおん
どれもすばらしいです。
なかでも、1枚目が目に留まります。
見事な一本桜、説明書きと思われる看板もあるので、由緒ある桜なんでしょうね。
看板の文言が気になったので、PCに保存して拡大してみました。 見えませんでした(笑)
2013/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
我々の住んでいる場所にほど近いさがけんです。 いいですよ~穴場です。
旧脊振小学校跡、調べたら良さそうな場所ですね。
山桜で標高もあるなら少し遅いでしょうね。
ソメイヨシノが終わってからゆっくり準備できますね。
2013/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
仰るように月夜の星景写真って難しいですね。 月にも色々あるので、カメラの設定、現像時の設定のさじ加減一つで画が大きく変わってしまいます。
月夜ならISOは100でも良かったでしょうか。 やっぱり何でもやってみないと難しさってわからないものですね。
2013/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こちらこそご無沙汰して失礼いたしました。
はい、昨年のJ-マッチさんの写真に魅せられて「今年は絶対草場川に行く!」と決めていました。
西側にも並木が続いていたなんて気づきませんでした。 悔しい~
でもやっぱり草場川の魅力を伝えるなら昼間でしょうねぇ。
平家一本桜は点灯時間が遅いのですね。 青々谷の桜も良さそうですね。 行くのが大変そうですが(^^;
いいサイトのご紹介ありがとうございます。 知らないのがいっぱいです。
参考にさせていただきます!
2013/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうなんですよ。昨年「開花が平年並みなら来年は新月期かなぁ」などと心配していたら、2週間ほど早くてビックリです。 自然が相手なので「続けていればいつかそのうち絶好の条件が揃う」と気楽に考えるしかないです。
コタツですか? たまに花冷えしますが、日中は汗ばむ陽気ですよ。 寒がりなので助かっています(^^;)
2013/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ありがとうございます。私も1枚目が好きです。
流石はおりおんさん。いいところに目をつけましたねぇ。
でも看板に書いてあるのは桜とは関係が無いのです(笑 むしろ桜はオマケ的な感じです。
元画像では拡大すると文字が見えるのですが、ブログ用に縮小するとドットになって見えなくなりました。
やっぱり非可逆圧縮のJPEGですね。
2013/03/27 URL 編集
-
2013/03/27 編集