全国各地で皆さんが続々とパンスターズ彗星の捕捉に成功されています。
今日の夕空では月齢3(2.6でした)の細~い月とパンスターズ彗星とのランデブー(ってほど近くないけど)が見られます。
星がまだ出ていない空で、肉眼では見えない対象を探すのは結構難しいです。
今日なら月の「時計の針で言う5時方向」という絶好の目印となってくれそうです。
(ステラナビゲーターのシミュレーション画像)
白い四角い枠は、CanonのAPS-Cカメラでの縦構図 外枠が50mm、内枠が70mmのレンズの場合です。
50mmで写るかなぁ?
月も入れたかったたり、地上の景色も入れたかったり。でもあまり沈むのを待つと、低空の靄に霞んでしまいそうだし・・・ と、またもや難しそうな撮影ですね。
今日はホワイトデー。 前回私はお客様のいない隙を狙って、3分程で屋上に登って撮って帰ってきました(笑
今回は仕事帰りの男性がプレゼントを買いに来られると思うので、そんな暇はないかも。
GPVでは晴れそうなのですが、夕方の天文現象は仕事との折り合いが難しいですね。
天文ファンの男性諸氏、彗星ばっかり追って、お返しをするのを忘れてはいけませんよ。
私は貰っていないので関係ないですが orz
下はアンテナ銀河を撮った日の帰り際、今年初めての天の川です。
3.12 3:46 EOS kiss DN Zenitar16mm F2.8開放 ISO 1600 露出30秒 固定撮影 肉眼ではまだ全く分からなかったのですが、「さそり座があれだけ高く昇っているのだから、写真なら写る筈」と撮影した1枚です。
左側は街灯りの影響を受けて赤くなっています。 夏の大三角形も出てきたのですが、天の川はよくわかりませんでした。
夏の気配・・・まだ感じませんが、季節は着実に進んでいます。
※19:55追記アブナイ、アブナイヽ(`~´)ノ
一写必撮
3.14 19:17.57 EOS kiss X2 EF28-105mm 3.5-4.5 f=72mm F4.5 ISO 400 露出2.5sec WB 太陽光 固定撮影拡大トリミング

次の撮影コマには、もう写っていませんでした(^^;)
この時のパンスターズ彗星の地平高度は4.3° 方位274° 後から知ったのですが、丁度同じくらいの時刻に南天ではカノープスが南中していました。
この地でのカノープスの南中地平高度は4.1°なのであまり変わらないのですね。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれ鹿です鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
山口のじぃ
今日、仕事先が柳井市内の茶臼山古墳の近く。ここは西が開けているのでチャンス。
30分抜け出しショットを狙います(笑)
成功したら、背中を押していただいた、かたくちいわしさんにお礼の記事をアップします。
失敗したら死んだふりしてます(笑)
季節の変わり目を夜明け前の星空で知るなんて、ロマンティックなご趣味だこと(^_-)-☆
2013/03/14 URL 編集
にしん目かたくちいわし
中国地方もGPV真っ黒ですね。 今18:00そろそろスタンバイ準備されている頃でしょうか。
私もアストロアーツのサイトを見て書いたので、成功のお礼はアストロアーツさんへ(笑
熊じゃないので死んだふりは効きませんよ(そもそも熊にも効かなさそうですが・・・)
ロマンティックならいいのですが、明け方の空は季節2つ飛びくらいになるので季節感が狂ってしまいます。
でも種蒔きの時期を知るにはいいかもです。
2013/03/14 URL 編集
阪神ファンいっこう
みごとなぎりぎりチョップですね。
事前の準備がばっちりだったので、お忙しい中でもちゃんと撮れたんですね。
さすがです。
おりおんさんも同じ構図でとられてました。いいなぁ。月とのツーショット、撮りたかったなぁ。
そしてもう夏の天の川! 今年もどっかで撮影したいです。
2013/03/14 URL 編集
kazu
昨夕 天建寺橋で彗星をとねらったのですが
まったく分からず、月だけとりました 笑
星もかなりキレイで 天の川もうっすら見えましたよ
かなり寒く ダルマのように着込んでの撮影でした
2013/03/15 URL 編集
温泉日和
3/14、こちらは狙ってはみたものの、GPVが外れて撃沈でした。(さっきブログで、いっこうさんに叱られました・笑)
そして天の川!良いっすね~。
よ~し、昨日の彗星の憂さ晴らしに、今週は早朝天の川を撮りに行くぞ!と意気込み充分なのです。
2013/03/15 URL 編集
やまねももんが
解説だけかな?と思ったら、しっかり撮影しているじゃないですか。
ホワイトデーはすっかり忘れていました。
でも奥さんを彗星を見に連れていったのでいいかな?
夏の銀河、いい構図ですねえ。
天の川って、見た目以上によく写ってびっくりしますよね。
2013/03/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
実はこの30分ほど前にも1度撮影しているのですが、薄明に紛れてしまい全く写っていませんでした。
その後なかなかお客さんが切れなくて、一瞬切れたスキに猛ダッシュ、三脚をバタンと置いて1ショット目がこの写真でした。 その撮影結果をモニターで確認したり、カメラの設定をいじってる間に沈んでしまったようです。 撮った時は写っているのに気づきませんでした。
天の川は何度撮ってもいいものですね。いっこうさんの遠征記、また楽しみにしています。
2013/03/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
私も写真を撮りつつ双眼鏡で探したのですが、時間が無い事もあってどこに彗星がいるのやらわかりませんでした。 思っていたより下だったみたいです。
昨日かなり寒かったですね。 北風が強くて冷たくて。 でもこの強い風のおかげで黄砂を吹き飛ばしてくれているみたいですね。
私もまた天建寺&天の川、挑戦したいです。
2013/03/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
山の部分はもう少し入れたかったのですが、このすぐ下は転落防止用のネットがあってあまりにも格好悪いです(下に白いのがちょっと写っています)
この彗星は太陽に近い・低高度などの悪条件が無ければかなり明るいのではないかと思います。
割としっかり写ってくれますね。
実は先日の温泉日和さんの天の川の写真を拝見して、私も撮りたいなぁと思って撮った1枚です。
ありがとうございます。
2013/03/15 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
私も流石に無理かな?と思っていたのですが、何とか撮れて良かったです。 前回あまりにも不鮮明だったので、今回尾も写っていて安心しました。
昨日はやはり行かれていましたか。 奥様も双眼鏡で確認されて楽しかったでしょうが、やまねももんがさんの"撮影のついで"ではやっぱりダメでしょう(^^;) 物はちょっとしたモノでも"態々買いに行ってくれた"っていうのが嬉しいかもですよ。 でも今買い物に出掛けていると「あら、あなたお出掛け?」と訝しがられるかもですね。
30年前なら「ちょっと煙草を買いに行ってくる」で行けたのでしょうが。
そうだ「ちょっとキシリトールガム買ってくる」でいきましょう(笑
これでノーマルデジですものね。 改造デジならもっと写ったのでしょうね。
2013/03/15 URL 編集