写真で2012年を振り返る その2
梅雨入りして九州北部豪雨が襲いました。(ニュースサイトから画像転載)

山のあちこちで土砂崩れが起きて、数百ヶ所で通行止め。 梅雨明けしても撮影地に行けなくなってしまいました。
星野村の星の文化会館天文台も復旧まで臨時休館となりました。
中には未だに復旧してない道もあります。
そんな中『スマホのアプリで天体を導入できないか?』で遊びました。

結果は「なかなか近い所までいける」というもの。 少しコツを掴めば"導入支援"くらいは呼べそうです。

メイン撮影地の棚田に行けなくなって、白刃の矢を立てたのが亀石峠。

ロケーション最高です。
そこで撮った網状星雲

彫刻室座の系外銀河 NGC253

アイリス星雲

今までのガイド鏡を廃し、ケンコーの50mmファインダーをガイド鏡に改造

橋でぐるぐる

そんな事をしている間に秋になり、毎年恒例のコスモス

M42 オリオン大星雲の2コマモザイク

オリオン座 まだまだですねぇ

冬の大三角形 天の川って夏でも冬でも秋でもいいものです。

年も終わりに近づく11月、
メシエ天体撮影一覧表が取りあえずですが埋まりました。
次は
カルドウェルカタログですが、こちらは数年がかりでじっくりやろうと思っています。
一角獣座のバラ星雲 2コマモザイク

Advanced-GT赤道儀のオーバーホール 挙動は見違えるほど良くなりました。

晩秋に咲くヒマワリ

で、昨年の年頭に立てた目標をすっかり忘れていたのですが、見返してみると、
・多数枚のコンポジット&モザイクで高画質化
・じっくり長く撮る
・ディフュージョンフィルターの導入
・星景写真テーマ 「巨木と星々」
とかヌカしております。 いや~恥ずかしながら大ボラもいいとこですな。上から△×××です。
モザイクはちょこっとしているみたいですが、多数枚は全然ですね。 ミッチー師匠のような超コンポが目標です。
メシエ天体制覇の為に、数をこなすのを優先したせいもありますが、「一晩で10対象撮れば、ブログ更新に困らないぞ・・・ぐへへ」などヨコシマな事を考えたのもまた事実。
よって今年は『毎日はブログ更新しない!』でいきましょう。
ディフュージョンフィルターの導入でやまねももんが師匠のような柔らかいタッチの星景写真・・・とか言いつつ1年経ってしまいました。 これはイカンですな。 早速LEEのフィルター注文しました。
直焦点で1晩で同じものを沢山撮るということは、上手くいけばその時間内に星景や星野写真がいっぱい撮れることになります。 上手くいけばですが。
「巨木と星々」ですが、ちょっと企画倒れです。 何度か撮りに行ったのですが、こっちの巨木ってクスノキが多いのですよね。 クスノキって常緑で巨大な木は鬱蒼と葉がついています。 木洩れ日ならぬ"木洩れ星"を撮りたかったのですが、星なんて見えません。 あとは対象から相当離れて星と撮るのが考えられますが、ロケーションに難が多くて「これ以上バック出来ない」とかが殆どでした。 ボツ企画です。
今年は2つの大彗星、パンスターズ彗星(C/2011 L4 PanSTARRS)とアイソン彗星(C/2012 S1 ISON)が世間を賑わしてくれそうです。
→NAVERまとめこれらもキッチリ収めたいですね。
あとはそろそろメインカメラの初代kiss Dを卒業しなければと考えています。 最低でもライブビューは欲しいですね。 なにぶん先立つものがいるでしょうから、仕事を決めるのが最優先であります。
画像処理に関してはまだまだ右往左往しています。 また色々悩んだり愚痴を言ったりしそうですが、宜しくお願いします。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
こうして写真を拝見すると、直焦点から星景写真まで幅広いですねえ。
感性を磨くにはとても良いことだと思います。
目標は、無理そうなことでも宣言しましょう!
それが背中を押してくれますよ。
ヨコシマな気持ちはよく分かります。
私もそうですから(苦笑)。
あまり無理せず、ぼちぼち行きましょう。
でも本音は違いますよ~。
2013/02/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
相変わらず節操の無いと申しますか(笑 何でも撮ってみたい派です。
確かに無理目の目標というのはいいですね。 一度言ってしまった事は引っ込められないので、こうして何かに書くというのは、自分に足りないものを再認識するという点で、頭の中が整理できます。
横縞ではなくて縦縞の服を着るようにします。
それでボチボチやります。
2013/02/26 URL 編集
阪神ファンいっこう
今日のブログ村の新着写真、みなさんの天体写真が並ぶ中、ひときわ目立つオレンジのキンカンですから(笑。きのうはぼうぼう頭の茂くんだったし(笑。
わたしもそろそろ、ジックリ派に転向しようと考えています。といいつつ、がつがつと撮ってますが。
やっぱり男は縦じまですよ! 縦じま!!
2013/02/26 URL 編集
kazu
目標は大きくがいいですね
私は一年終えたらまったく違った事をしていますね
だから本当成り行きまかせで行ってます
今も今年は夜景をと 思っていますが多分
違う路線を行きそうです
しかし、かたくちさんの記事は笑わせてくれます
いい意味で、、、
笑う角にいい仕事ありですよ
2013/02/26 URL 編集
まるこう
ミッチーさんも、ウルメ、、じゃなかったカタクチさんも、おまけに縦縞模様の人もじっくり派ですか・・。さすが、メシエコンプリートした人は余裕だな。。
2013/02/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
確かにいっこうさんのマルチな才能には全く敵いません。 パソコンのCPUに例えるなら私はシングルコア、いっこうさんはクックドコア位の性能差があります。
じっくりばっかりやっていると、ベランダでのお手軽撮影が恋しくなり、またそればかりだとじっくりが恋しくなる。 昔の菊正宗のCMのようですね。
縦じま、そうきましたか。 えっ?ヤンキースですよね?(笑
2013/02/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
色々撮られるのがKAZUさんの醍醐味ですね。
全く違う対象を撮ることで得られた経験が、また別の事に活かされたりするのでしょうね。
私も頭を柔らかくして色々撮らないといけませんね。
私の日本人お得意の先送りする生活も、いつまで笑っていられるでしょうか。
不安70% 期待30%です。
2013/02/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうなんですよね。 私も過去記事見ていると、「次はあーしたい、こーしたい」と言っているみたいですが、忘れちゃっているのですよね。 記事が膨大になってくると、それを探すのも一苦労で(笑
やっぱりアナログなノートも必要かもしれませんね。 撮影ノート。
昨年はメシエコンプリートに振り回され過ぎました。 その反動でしょうね。
じっくりもやり過ぎると嫌になりそうです。
2013/02/27 URL 編集
ミッチー
結構みなさん目標たてるんですね。いや、僕もですけど。ちなみに目標は「なるべく高く、でも手の届く範囲で」がモットーです!
かたくちのアニキもライブビューできるようになるといいですね!
2013/02/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
この様なザラザラなアイリスでお恥ずかしい限りです。 大抵先に上手な方の写真を見てしまっているので、イメージ先行で処理しちゃうのですよね。
今年はミッチーさんを目標にさせていただきます。 その為にも高画素化は必要なんですよねぇ~
ライブビューとなるとX2以降です。 う~ん。。。
2013/02/28 URL 編集