fc2ブログ

台湾から郵便です


メインで使ってる初代EOS kissのバッテリーが届きました。 BP-511/511A互換品です。
寒くなってきて今使っている物ではもたなくなってきたのでオクで注文しました。
s-IMG_3719.jpg


台湾製で一つ850円 送料も120円でした。
容量は1900mAh 過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されているそうです。
別に使っている大陸製(容量2300mAh 本当か?)に比べると、台湾製と言うだけで少し安心してしまうから不思議です。

性能は充電回数等が純正品に比べるとかなり落ちるとは思いますが、なにぶん貧乏なもので…

全部で3つあれば十分かな。 前から使ってる物が充電しなくなったら、バラして秋月電子のDC-DCコンバーターで12Vバッテリーから電源取れるようにしたいですね、それなら5時間でも6時間でも星の軌跡がパシャパシャ撮れますね。

改造は中のリチウムイオンを取り去って、極性を間違わないようにハンダでつけるだけでしょうか?
検索したらカプラーの中に電解コンデンサーを入れてる方がいました。

うむー 機械オンチなので全くわかりません。 そもそもコンデサーとは何ぞや?
「電子回路の基礎の基礎」からお勉強ですね。

Wikiで調べてみると-
コンデンサ(蓄電器、羅: condensare、英: capacitor)は、静電容量(キャパシタンス)により電荷(電気エネルギー)を蓄えたり、放出したりする受動素子である。
(゚Д゚)ハァ?

あー昨日の月食は残念でした。 まともに見れたのは北海道くらいでしょうか。
ネットでも中継あったんですね。見逃しました。

明日も頑張るたい(゚Д゚)
ポチット押して行きんさい↓
 にほんブログ村 写真ブログへ




関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)