fc2ブログ

カノープスとやらかし弐号現る!

11/19 天ヶ瀬の亀石峠に再び行ってきました。 まもなく雪が降ると私の車と運転技術ではここにたどり着けないだろうとの思いからです。

目標のひとつはカノープスと、一体どこまでこの場所で写るのか?のテスト。
ところが地平線付近は雲に覆われています。 その雲の上にカノープスが出ています。
この場所でのカノープスの南中高度は地平線より4.2°もあります。
ふたご座のカストルとポルックスがこの位離れています。

いつもお世話になっているまるこうさんが我孫子市から撮られた奇跡的な写真に比べたら屁のようなものでお恥ずかしい。

辺りは真っ暗で、眼下は何がモヤモヤしているのかわかりませんでした。 写真を見てビックリ、雲海が発生していたようです。小国の町灯りを反射して、南側が妙に明るかったです。

1枚もの 色がバラバラですみません。
s-CRW_8438.jpg
流石は全天でシリウスに次いで明るい恒星、この高度になるとプロキオンの次くらいには明るく見えました。
結局地平線近くの雲は切れることはありませんでしたので、どこまで写るのかのテストはできませんでした。

まるこうさんが前回の撮影でウェイトを忘れる事件があったので、やらかしを連鎖させない様に何度も携行品をチェックしました。 忘れ物ナシ!

赤道儀を組み立て、極軸を合わせて赤道儀をバッテリーに・・・ おおっ! バッテリーは持ってきているけどヒューズボックスを忘れた! これの
s-IMAG0238.jpg

この部分です
s-IMAG0241.jpg
充電する時や運ぶ時ににヒューズが飛ぶ事があるので(電極をバチッとショートさせてしまう)外しているのですが、まさかこんな罠が潜んでいるとは。
2台バッテリーあって2台ともヒューズボックス忘れた(´・ω・`) 流石に1時間半かけて来ているので取りには戻れません。

仕方無い、ガムテかビニテで直結するか― あ。ガムテもビニテも忘れた(´;ω;`)

やらかし弐号 見参!!

急遽現場で直結作業を暗い中で行いました。


この日はもう一つテスト R64フィルターを使った星野写真です。
できればzenitar16mmで撮りたいなと。 zenitarのフィルター径60mmですが、所有するR64フィルターは52mm径。 全くダメかと思いきやAPS-Cなら殆どケラレないのでは?  でも60mm-52mmというステップダウンリングが無さそうです。

無いものは作る(`・ω・´) zenitarのフードを作ったクロレッツボトル。底を切り、
t-IMAG0225.jpg
中央部分を52mmの円形に切ってフィルターを嵌める
t-IMAG0226.jpg
レンズにフィットするように内側にフェルトを貼って、黒く塗装しておK(写真ないです)

雑な作りになりましたが、テストならいいでしょう。 テスト結果はまた今度。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>


関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんばんは。

僅か数度の差ですが、その差がとても大きいですね。
私は辛うじて見えるぐらいの明るさのカノープスしか見たことがありません。
でも、今年はまだ見ていないな。

やらかし3号にはなりたくないです。
気をつけねば!
かたくちいわしさんはクロレッツなのですね。
私はキシリトールです。

まるこう

1号です。(笑)

なるほど、60mmのリングがないので、クロレッツで自作すればいいんですね!!
私のうちはキシリトール派ですが同じ径ですので、やってみます。

それにしても、カノープスがこんなによく見えてうらやましい!!
だから、九州や沖縄の人は長生きの人が多いのか。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんばんは。
本当ですね。 差は2~3°なのですが、大気の減衰や光害の影響が大きいのでしょうね。
兄弟猫が路頭に迷わないように、カノープスを見て可能な限り長生きしてもらわねば困ります(^^;)
今回も3号の方を大募集しております。

クロレッツもキシリトール配合なのですが、先日おならが大量に出る日が続いて(汚い話ですみません)「サツマイモなど食べてないのに何故だろう」と調べると、どうやらキシリトールが原因かもしれないという事にいきつきました。 キシリトールは難消化性多糖類で、食物繊維のように大腸の腸内最近が消化するそうで、その際にガスを発生させるようです。 「大量に食べるとお腹がゆるくなる」旨書いてありますが、長期的に噛んでいるので耐性がついていますね。 バッチリ消化されているようです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>1号さま

この底に穴を開けるのに難儀したので、この前使用されたSC64のフィルターをEF-Sの窪みにテープで貼り付けたほうが良さそうです。 かなり汚い出来になっちゃいましたよ。

知人もマンションの5階から余裕で見えると言っていました。 これほど簡単に見えてしまうと御利益薄そうです。 ガクルクスかアケルナルでも見ないといけないようです。

阪神ファンいっこう

 やらかし隊を引退したいっこうです。最近やらかしてません。機械を扱うセンスはないですが(←もういいっちゅうねん)(笑。
 わたし、ガムとは無縁です。この25年間で、10個くらい(焼肉のい後等)しか食べてないです。
 カノープス、見たことがないです。写真に撮っているみなさん、うらやましいです。いつかは私も……。

ミッチー

うーん、たしかに、あんまりあっけないとご利益薄そうです。
地元で猛烈な努力をしてやっと見えても、ある日旅行になんぞ行ってあっけなく見られてしまう、というのも複雑な心境になりそうです。
うちの嫁が「沖縄行きたい」って言ってます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

ほんとだ! そう言えばいっこうさんがやらかす話を最近聞いてないですね。 
某スレッド見ました。 ちょこっと可笑しかったです。 でももし自分だったら相当凹みます(汗
まぁ私も某スレで質問したら「知ったかするなら、ちっとは自分で調べてこいや」などど罵詈雑言を浴びた事ありますね。 「いや、調べるの面倒だからちょっと聞いただけなのに、そんな言わんでも・・・」

タバコも吸わないのですよね? 打たないし、買わない、ヤルのはお酒だけですね。 理想的な旦那さんじゃないですか。 11月22日は"いい夫婦の日"でしたっけ?  

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ミッチーさん

はい、御利益薄いです。 仰るように南に行けばあっけなく見れちゃうのでしょうが、その地で努力して見えたのならそれはそれで間違いないのでいいと思いますよ。  おお、沖縄ならカノープスどころかはいむるぶしが見えてしまいますね。  お写真お待ちしてまーす(笑
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)