fc2ブログ

とも座のM93、カシオペア座のM103

メシエ天体のご紹介もいよいよ最後になりました。
目立たない散開星団を2つ。

とも座のM93  中央やや左上の星がゴチャと集まったところです。


ともは船の船尾の事で「艫」とか「舮」とか書きます。 元々は「アルゴ座」というアルゴ船をかたどった大きな星座だったものが、巨大過ぎたために18世紀にりゅうこつ座、とも座、ほ座、らしんばん座の4つに分けられたものです。
そう言えば馬の後ろ脚もトモって言いますね。

肝心のM93ですがメシエが発見したものです。 "羽を広げた蝶のかたち"と言われるそうですが、どのあたりが蝶になるのか私はわかりません。


M93(NGC2447) とも座/散開星団(g)
赤経 07h44.6m 赤緯 -23゚53'
光度 6.0等 視直径 18' 距離 3,600光年



最後はカシオペア座のM103 こちらは弟子のメシャンの発見。
中央やや左下の星がパラパラと少し集まったところです。
s-8396_8401_M103B-FL.jpg

当初のメシエカタログはこのM103までだったそうです。 100まで載せるつもりが、発行までに新たに3つみつけて103になったと。 「弟子が余計な発見をしやがって」と思ったでしょうか。 M101もメシャン、M102は未だにどれの事なのか確たるものはないようです。  
後年研究によって110までメシエが見ていた事が明らかになったので、現在の110個に落ち着いています。
何となくキリのいい数字になってよかったですね。メシエはん。

前撮影したカシオペア座の写真によるとココになります。
s-casB3_1200pxB.jpg
付近には同じようなと言うか、もっと立派な散開星団がいくつもあるので、望遠鏡で見た印象も「え?コレ?」と言いたくなるようなみすぼらしさです。

すぐ近くのNGC663(カルドウェル10)のほうがよっぽど明るくて大きいのですが。

M103(NGC581) カシオペヤ座/散開星団(d)
赤経 01h33.1m 赤緯 +60゚42'
光度 7.4等 視直径 12'×5' 距離 8,500光年


これで一応全メシエ天体撮影終了です。 一覧表はコチラ
お疲れ様でした&何とかやってこれたのも皆様のあたたかいコメントのおかげです。
ありがとうございました。

後半慌てて撮ったので、特に昨春の黄砂の中で撮った酷い写真はリベンジしたいところです。
またいつ達成になるかわかりませんが、カルドウェル天体も日本から見えるものは制覇したいですね。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

阪神ファンいっこう

 おっめでとうございます。そしておつかれさまでございました。
 やまねももんがさんとかぶっていなければ、一番にお祝いの言葉を届けられてうれしいです。
 メシエはんは、きりのいい数字好きだったので、死後とはいえ、きりのいい110個におちついて、さぞよろこんでいるでしょうね。

 まずは体調を整えて、次の目標にそなえましょう!

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

ありがとうございます。
さとうさんといっこうさんをマネたこの企画、「もう半分近く撮ってるし、簡単じゃねぇ?」と思った私が馬鹿でした。 結構大変だったですね。
感動より疲れたって感じです(笑
で、M102はいったい何なんでしょう? 5個くらい候補があると聞きますが。
まだまだ無理は禁物ですね。 いっこうさんの赤道儀も早く戻ってくればいいのに。

おりおん

こんばんは。
メシエ天体撮影制覇おめでとうございます(*^_^*)
すごいですね!!大変だったでしょうね。

僕も「チャレンジしようかな・・・」と思うこともありますが、まだ残り100程あるのでキツイです(^_^;)

悠々遊

こんばんは。
達成おめでとうございます。
私も皆さんの後ろを追っかけたいのですが、裏庭観望所では見えない低緯度のMが難関です。
たぶん3Dで88星座完成の方が先になるでしょうね。

ミッチー

いやもう偉業ですな。
なんかその気になればできるかも、と思わせておいて、やっぱり大変なんですよね、こういうのって。
「僕にはマネできない」って本気で思ってます。達成された方、すごい精神力です!
最後がM103ってのも個人的にはツボです。結構お気に入りなんですよ、これ。あんまり数を撮ってない自分ですが、このM103は複数回撮ってるという(笑)。

やまねももんが

おはようございます。

うう~ん、凄いです。
お疲れ様でした。
やはり私には真似できません。

でも、これで燃え尽きないで下さいよ。
まだ金メダルじゃないですよ(笑)。
いっこうさんの仰るように、まずは体調を整えて下さいね。
まだ夜遊び禁止令は継続中ですよね。

まるこう

メシエ天体コンプリートおめでとうございます!!
これは偉業ですよ。

中にはしょぼいのもたくさんありますからねぇ。それらを我慢してコツコツ撮影できるかがカギですよね。

私は諦めてしまっています。

さとう

メシエ制覇、おめでとうございます。
去年の今頃、ピッチをあげて撮影していた頃を思い出します。それに比べると、かたくちさんは余裕で制覇ですね。

次の目標はカルドウェル天体制覇でしょうか。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>おりおんさん

こんばんは。
ありがとうございます。
私が「制覇しよう!」と思ったのは50個ほど撮ってからでした。 残り60なら簡単では?―と思ったのですが、地味なものばかり残っていて、撮影してもイマイチ面白くないのがキツかったのかも。
さらに無計画だったので、制覇に予想以上の時間がかかってしまいました。 
ご利用は計画的に。です。ホント。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>悠々遊さん

こんばんは。
ありがとうございます。
低緯度天体は本当に難関です。 逆にここを計画的に撮るチャンスを逃さずに撮れれば後が楽です。
赤緯+30°付近は一年で8ヶ月も見えているそうなので、問題はその季節しか見れない天の赤道以南の対象です。

日本では見れない星座も多々あるので、3D星座の達成も楽しみにしています。
星座写真もいいですねぇ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ミッチーさん

ありがとうございます。
一番辛かったのは球状星団です。 数が多すぎなんです。 もう来る日も来る日も「○○座の球状星団、M○○です」というセリフを書き続けるのが飽きて飽きて(笑 でも書けなくなると記事ネタに困りそうです。

「カシオペア座M103なら放っておいても後から撮れるな」という余裕で最後になってしまいました。
M103を複数回撮っている方は珍しいのでは?  私もまた撮らなければならない気がしてきました(汗

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

おはようございます。
ありがとうございます。

制覇の目標があったから無理して出掛けた日もありましたね。 黄砂の酷い夜は、普通だったら撮影なんかしませんね。
若干燃え尽き症候群です。 体調はかなり良くなってきたのですが、今の寒さに打ち勝つほどのモチベーションが出ません(^^;)  カルドウェルはまだ20個くらいしか撮ってないのですよ。 う~ん。。。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

ありがとうございます。
まだまだ酷い写真のは撮り直して更新したいです。 最後のほうの散開星団は本当にしょぼいです。
800mmで撮るには長すぎるようです。 400mm~500mmくらいの筒が欲しいです。

まるこうさんはカルドウェルが着々と進んでいますね。 私の場合カルドウェルの小さな惑星状星雲が800mmでは逆に短すぎます。 テレコンつけると赤道儀の性能が・・・  う~ん。う~ん。 悩ましいです。 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

ありがとうございます。
さとうさんから遅れること1年、ようやく達成できました。 余裕なんてとんでもないことです。
カルドウェルをやるとなると、さらに2~3年かかりそうです。
さとうさんはカルドウェル表がかなり埋まっていますね。 後から追いかけるほうは、撮影されたデータを参考にできるので本当に助かります。  やりたい様なやりたくない様な・・・(^^;)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)