10/15 棚田で撮ったオリオン座です。
2012.10.15 0:58~1:53 EOS kiss D(改) SMC Takumar55mm F1.8⇒4.0 ISO 800
540sec.×4 300sec×2 180sec×2 自作ソフトフィルター Vixen Super-Polaris赤道儀 ノータッチガイド
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5 FlatAide昨年撮ったものとカメラやレンズは同じものですが、去年は絞込み不足を感じていたので、今年はF4まで絞ってみました。
周辺まで星像が改善されました。
それと今年はフラットエイドを使用しています。
使用しないほうが淡い部分まで出るのですが、下のようになってしまったので止むを得ずですね。

これはLPS-P2フィルターが悪さをしているのだと思いますが、去年は付けたか付けなかったか記憶にありません。
フィルターは外したほうがいいのか、よくないのか、迷うところです。
M42の白飛びを戻すのは疲れたので諦めました。
このオリオン座を納得いくほど美しく撮るのは、私の中で永遠のテーマかもしれません。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ミッチー
これくらいでも白とびをなくそうと思ったらきりがないですね。疲れちゃいます、ホント。
ちなみに、これより広い範囲をノーマルで撮ったすごい写真が天文ガイドに載っていました。僕もやりたいなあ、なんて思ってるんですが、きっと天気がよくなると直焦点やっちゃうんでしょう。
2012/10/29 URL 編集
まるこう
コンテストに出すべきでしょう。
星の青さと星雲の赤の対比がたまりませんな。
2012/10/29 URL 編集
飴野天機
私のブログのRSSリーダーに「オリオン座」と、
あったので、普通のオリオンを思い浮かべながらポチすると、目の前には見たこと無いくらい美しいオリオンが顔を出しました。
感動ものです!!
去年のオリオンも見ましたが、
圧倒的に今年のオリオンの方が解像感があって美しいです。
雑誌の1ページをフルカラープリントで埋められるほど美しいです。
良い夢が見れますw
ご馳走様~
2012/10/29 URL 編集
おりおん☆彡
すばらしいオリオンですね!!
エンゼルフィッシュ星雲やバーナードループ、馬頭にオリオン星雲・・・
こんなオリオンを撮ってみたいです。
ずっと見入ってしまいました(*^_^*)
2012/10/30 URL 編集
やまねももんが
オリオン座、良い感じじゃないですか。
今回はフラットエイドを使用したほうがすっきりして断然良いですよ。
私も今、オリオン座を処理しているのですが、悪戦苦闘しています。
多分ボツで日の目を見ないと思います。
2012/10/30 URL 編集
KAZU
15日にはあの棚田にいかれたんですね・・・
その夜は星がとてもきれいでしたね
私は金立公園にいましたよ
中原のひまわりを再度狙っていますが
最近また天気が悪いですね^^**
2012/10/30 URL 編集
阪神ファンいっこう
赤道儀が帰ってきたら、もしくは新しい赤道儀を手に入れたら(後者は欧州製のナベにかわってしまいそうですが)撮りたいものリストに入れさせていただきます。
今年はベランダからではなく、ちゃんと暗いところ(といっても光害地ですが)で狙います。
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
私もエンジェルフィッシュ星雲はカワイクて好きですね。 一昨日撮影に行って昨日はズタボロだったので、この画像を一通り処理することしかできませんでした。
ノーマル機の画像ですか? それは心強いですね。 ミッチーさんもぜひチャレンジされてみてください。 天ガと星ナビ、買おう買おうと思いつついつも買いそびれています(^^;)
直焦点面白いですものね。 私もカメラが1台なら直焦点比率がもっと高かったと思います。
でも改造デジが1台なので、どっちにしようかいつも迷います。 3000円で買ったkissのローパス外そうかどうしようか迷い中です。
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
コンテストレベルには程遠いトウシロレベルです。
googleの画像検索で"オリオン座"をざっと調べて、いいなと思った3枚のうち2枚はほんまかさんで、1枚は天体写真の世界のRyutaoさんでした。
ほんまかさんのコレとか凄いですね。http://honmaka.cocolog-nifty.com/photos/photo2008/blog01071_2.html
これ見た後に自分の見たらショボ過ぎワロタ状態です。 撮るのも処理も大変でしょうね。
ここまでいっちゃうと「もう上手くならないんじゃないか?」と思ってしまうかもしれませんね。
そうなりたいような、なりたくないような。。。
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
そのRSSリーダーとやらは使った事ないのですが、便利そうですね。
今度記事タイトルに「ま○○!!」とか書いてみたいと思います。 「まりこ」もしくは「まいこ」ですよ。参考ながら。
雑誌の1ページをフルカラーで埋める解像度にするにはやはりモザイクしかないでしょうね。
135mmのレンズにして2×3とか。 サーセン、無理っす。そこまで根性ないっす。
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
ありがとうございます。
バーナードループの円の中心には、大昔赤色巨星があったのだろうなぁ~ とか考えるのも面白いです。
星座の形が変わって見えたでしょう。
オリオンのこの造形美というか、形、バランス、星雲、は素晴らしすぎるものがありますね。
何度でも撮ってしまいます。
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
フラットエイドという素晴らしいソフトが無かったら、恐らく下の画像をグラデーションマスクなどで一生懸命補正してたでしょうね。
「多分ボツで日の目を見ないと思います」>そんな事言われちゃうと余計に見たくなるじゃないですか。
やまねももんがさんの最近の星野写真も楽しみです。
あ。ミッチーさんへのコメントで直焦点の面白さを書いてしまいました。 「直焦点か星野写真かどちらか選べ―と言われたら直焦点だと思う」と書いただけです。 書いただけです(^^;)
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
丁度新月期でしたものね。 コスモスはもう無理かも知れませんが、あの枯れ木で"宝石の成る木"を狙っています。 高速のSAが近くて明るいでしょうか。
中原のひまわりも行かなくては。 昇開橋も行かなくては。 溜りまくりです(^^;)
2012/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いや、あると思いますよ。『オリオン座撮りたい欲』。
去年もそうだったのですが、日本海側は冬は曇りの日が続き、今を逃すとなかなか長時間オリオン座を撮るチャンスに恵まれません。 そうこうしているうちに夜中にはオリオンが沈んでしまします。
太平洋側は冬場でもチャンスがあるかと思います。 早く帰ってくるといいですねぇ。
土鍋にはもう懲り懲りでしょうか。 まさか欧州製って「把手の取れない?何とか」というヤツでしょうか。
某大陸製はヤバそうですが、国産のしっかりした土鍋ならば、土鍋最強ですよ。 しかし土鍋は土鍋としてしか使えませんね。 あとは子猫を入れて撮ったりだとか・・・
2012/10/30 URL 編集