fc2ブログ

北天ぐる~っと

オリオン座流星群を撮りに行ったときに固定撮影で放置した北側です。

長経路の流星を期待したのですが、これまた写りませんでした。

しかし北天にもこんなに沢山の星があるのですね。なんだか恐ろしくなってきます。

ちなみに星の軌跡が途切れている部分は、バッテリー切れに気づいてなかった部分です。
リモコンはピッ・ピッと一生懸命鳴っているのですが、ミラーの音か、カードに記録するアクセスランプの点滅で判断するしかありません。 3台動かしていると、どれがどれの音なのか。

でもこの中には散在流星も流れていました。
ss-IMG_8306B.jpg
オリオンとは全く関係ない方向に流れていきます。

ss-IMG_8404.jpg
2回ブワッと増光しています。 人工衛星でしょうか。

s-output_comp8413_8436B.jpg
これもバッテリー交換で隙間が空いています。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>

関連記事
スポンサーサイト



コメント

阪神ファンいっこう

 みごとなぐるぐるですね。地味な北天にこんなに星があるなんて、まじびっくりです。
 おまけに散在流星までも!
 それにしても、私たちみんな、カメラを働かせすぎですよね(笑。

やまねももんが

こんばんは。

1枚づつチェックをされたのですか?
大変だったでしょう。
散在流星も結構流れてるものですね。

この場所は木立に囲まれているのですか?
最後の写真で真ん中付近の星の塊りはプレアデスですよね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

この星の数はちょっとビックリです。 肉眼ではおおぐま座の形がわかる程度しか星はないのですが。

天文屋に買われたカメラは(´・ω・)カワイソウですね。 分解されたり、改造されたり、シャッターが壊れるほど酷使されたり、-20℃の極寒の地で放置されたり、滴り落ちるほどの夜露にさらされたり・・・

カメラを供養するカメラ寺を作って住職にでもなるか。 いっぱいジャンクが集まってきそうですね(笑

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんばんは。
はい、1枚1枚チェックしました。 でもさとうさんの1000枚オーバーに比べたら朝飯前でしょう。
普段の比較明ではこんなにチェックしないので、ひょっとすると散在流星って写っているのかも知れませんね。

はい、この場所は山や立ち木に囲まれています。西側は特に高度30°くらいまで見えません。 天体撮影には条件が良くなさそうですが、低空の光害が直接入ってこないので、光害指数よりも暗く感じる場所で気に入っています。 私の住む町はここから西側に直線距離で30kmほどしか離れていませんが、全く光を感じません。

その山にプレアデスが早くも沈もうとしています(^^;)

飴野天機

こんばんわ、いわし様。

すんごい絵で開いてすぐぶっ飛びでした。
グルグルの中心を見ていると、
遠近感があるよに見えて、引き込まれそうな
不思議な感覚になります。

いわし様のkissは、どれくらいのシャッター数に
達しているのでしょうか?
気になりました。

まるこう

このぐるぐるを見ると、ゴッホの絵を思い出しました。
星月夜
http://ja.wikipedia.org/wiki/星月夜

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

こんばんは。
そう言われてじーっと見ると、遠近感が出てきます。
中心が凹でいるようにも凸っているようにも。。。
お~気持ち悪い。

実はこの極初期型のkissにはソフトウェアでも総シャッター数がわからないみたいで、CANONのサービスに持って行くしかないとききました。
なので総シャッター数がどのくらいなのかわかりません。 
何かそんなソフトがサードパーティ製でもあればいいのですが。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

これ見るとやっぱりゴッホはすげーんだと思います。
マジ○チ過ぎます。 

絵の具を塗りたくっただけに見える抽象画、片方は○億円、片方はその辺の幼稚園児 あなたはわかる? みたいなサイトがありました。 どこかわすれましたけど。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)