私もさとうさんのように大火球を目指し、"撮ってくるぞと勇ましく" 出掛けたのですが・・・

2012.10,21 2:43と4:23の2枚合成 EOS kiss(改) zenitar16mm F2.8開放 ISO 3200 露出1m
昨夜は棚田でSP赤道儀にzenitar16mmと敢えてSMC Takumar55mm、 固定撮影にシグマの18mmをつけてひたすら連写しました。
機材をセットし終わるとマットを敷いて満天の夜空を眺めます。
10分―流れない、20分―流れない、30分―散在流星がやっと・・・
確かに極大時刻は今日の13時ですが、そういう事はよくある事。 前後数日間、特に前日の夜半過ぎには日本でのピークを迎える筈です。1時間に10個は堅い筈。
極大の日時を間違えたのか?とスマホで国立天文台のサイトで確認しますが、1番目21日夜半過ぎ、2番目22日夜半過ぎで間違っていません。
ところがその後もそういった状況は全く変わらず、朝まで5時間ほど居ましたが、オリオン群の流星は1時間に1~2個確認できただけでした。
どちらかと言うと散在流星のほうが多いような状況でした。
3台のカメラで計数百枚撮りましたが、ざっと見たところ写っているのは5個くらいです。
上の写真の拡大 真ん中右隅

今回唯一のオリオン群を捉えた画像
馬頭星雲の横

方向・長さからオリオン群ではない散在流星か
月も無く、快晴だったにもかかわらず、こんなにも肩透かしをくらったオリオン群ははじめてですねぇ。
今夜のほうが多かったりして。 もうキツイので今日は出動しませんが。。。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
今年のオリオン群ですけど、実際に空を眺めていた感想では、今朝の21日未明より前夜の方がたくさん流れ星が見えたような気がします。少なくとも数年前と比べると、ずいぶんと地味な感じでしたね。
2012/10/21 URL 編集
阪神ファンいっこう
今日の方が…ですか。期待していっちゃおうかな。ん~、無理無理。明日は仕事です。
2012/10/21 URL 編集
KAZU
流星はむずかしいです・・・狙った所以外で
流れたりします
金立公園にもう一度行きましたが 流星はなしでした
それに 今日と言う日は雲ってしまいます
星景は天候に左右されますから そうなると
悲しいです・・・
2012/10/21 URL 編集
飴野天機
私も撮影するつもりで、会社に機材等を持っていっておりましたが、
雷様が突然ライブを始めてしまい、
残念ながら見ることがかないませんでした。
いわし様は3台もお使いでしたか、
さすがいわし様。 しっかり押さえるのが格好いいです。
2012/10/22 URL 編集
やまねももんが
流星の色の変化が分かりますね。
流星はなかなか撮れないです。
ふたご群でも数個しか写らないときがあります。
最後の写真、ベテルギウスはどこへいったのでしょうか。
2012/10/22 URL 編集
阪神ファンいっこう
ついに爆発?
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
そうですね。私も21日未明より19日未明のほうが沢山見れました。 ハレー彗星の塵無くなったんじゃないか?と思いましたよ。 でもよく76年に一度しか帰ってこないのに、弾切れにならないですね。
広範囲に塵をばらまき、地球が通過するところも微妙に違うのでしょうね。
私も大火球見たかったです(;;)
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
これで1枚も写っていなかったらそれはもうショックですよ。 カメラ3台と「寒い寒い」と言いながら何してるんだと言われてしまいます。 また1枚1枚丁寧に見てみたいと思います。
昨年まるこうさんがオリオン群の残党火球を捉えた例もありますから、まだ油断は禁物ですよ。。。
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
「狙った所以外で流れたり」>7割方そうですねぇ(汗) そしてそちらにカメラを向けると、元の方角に流れます。
まだまだ数日狙えますからもし晴れたら挑戦されてみてください。
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
雷様のライブは相当迫力あったでしょう。 電飾もハンパないですから。
古いカメラはあっても広角の明るいレンズは何本もありません。
全天狙える体制なら逃す可能性はかなり低いのですが。
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
この色の変化って何でしょうね。 流星の元になる塵の成分による炎色反応なのか、温度の違いによるものなのか、地球の大気によるものなのか。
各流星群で色も違ったりするのでしょうね。
やっぱり見ていてオリオン群の流星は、速度が早かったですね。
本当に"目にも止まらない"ほどの豪速球もありました。
その点ふたご群は遅いし数も多いので、写りやすい筈なのに、実際写りませんからこんなものなんでしょう。
トリミング時に悩みました。 ベテルギウス入れると流星が小さくなるのでカットされてます(^^;)
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「ついに爆発?」>ビックリしたじゃないですか。 (ベテルギウスが)爆発ですね。
かたくちの度重なる無礼に、(温厚なやまねももんがさんが)"ついに爆発"なのかとオロオロしてしまいました(笑
2012/10/22 URL 編集
まるこう
2012/10/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
本当にベランダにセットされたのですね。 昨年の火球の件があるので、まだまだ諦めずにゲットしてくださいね。 マラソンお疲れ様でした。
2012/10/23 URL 編集