
11/3 2:53~3:39 5min.×4 10min.×2 計40min. Canon EOS kiss D(改) ISO1600
Vixen R200-SS noFF / Celestron AdvancedGT Qcam-7500+GuideMaster
先月撮ったさんかく座のM33 渦巻き銀河です。 さんかく座は明るい星のない地味な星座ですが、この銀河のお陰で有名です。 写真に撮ると銀河らしい渦巻き構造がよく写るのですが、望遠鏡で見ても只の白いボーッとした雲のような物があるだけです。 口径30~40cmクラスにならないと写真のようなイメージに見えないそうです。
前に一度撮影しようとして、ガイド星が見つからず断念。 事前準備をして望んだ2度目でようやく撮ることができました。 冷却カメラのように繊細な画像は無理ですが、銀河の中の赤い散光星雲(HⅡ領域)がポツポツ写ってて感激しました。 バックが場所によって赤かったり青かったり拙い処理です。
最初のひと月位は毎日更新を-と思っていましたが、販売業をやっているので今からが一年で一番忙しくなります。
なので過去に撮った画像の紹介とか多くなりそうです。
今年は晴れてももう撮影には行けないかも。 年末は晦日まで、初売りは元旦からですから(笑)
ステライメージが欲かとです(゚Д゚)
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
綺麗ですねぇ、M33は何度も鏡筒を向けてますが、なかなか上手に撮れません。
今の時期は深夜を過ぎる頃には春の系外銀河が昇ってくるので、これから機材の準備とか始めたいと思ってます。
年末年始、お忙しそうですが頑張って下さいね。
2010/12/18 URL 編集
かたくちいわし
恐縮です。去年の春は銀塩しかなかったので銀河はイマイチでしたが、今春はガンバリマス(仕事は少し
2010/12/18 URL 編集