fc2ブログ

彼岸花

少し早起きして彼岸花を撮りました。

もうかなり花が開いてしまい、中には萎れているのもあります。

s-IMG_8083B.jpg
定番の赤の他に白や

黄色もあります。 色々な種類があるのですね。 花のつき方も微妙に違います。
s-IMG_8077B.jpg
ご存知のとおり植物や生き物の同定は苦手なので、全て彼岸花で。

でもやっぱり赤の曼珠沙華は一際美しいですね。
s-IMG_8097B.jpg
今年はついに彼岸花と星空のコラボをしませんでした。 昨年撮ったコレの3枚目の写真は今でもお気に入りの一枚です。

青空と。
s-IMG_8126B.jpg
こういう立体的な花の場合はピントはどこに合わせたらいいのでしょうね?

EOS kiss DN + Asahi SMC Takmar 55mm F1.8


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんばんは。

珍しく太陽の下での写真ですね。
青空が背景の写真はとても綺麗です。
ピントはおしべやめしべに合わせるのが基本らしいですが、私もいつも悩みます。

さとう

こんばんは、綺麗ですね。
黄色や白の彼岸花は一昨年の秋に始めて見たんですが、最初は軽いカルチャーショックでした。なんら彼岸花は赤いモノ…、と思い込んでいたので。

飴野天機

こんばんわ、イワシ様。

まだ帰れないので会社PCから見てますw
彼岸花、いいですね~
コスモスが無事撮影できたら、彼岸花見に行きますw
仕事忙しくて枯れちゃってるかも?

お花は55mmのAPS-Cなら、
F4~8まで絞って、マニュアルで花の中央付近に
ピントを合わせると、綺麗に写ります~
同じ形の花を2輪構図に入れて、
手前をしっかり合焦させて、後ろの花をぼかすのが好きです。

自前計算機とかで撮影距離とF決めてます。
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/m/e/amenotenki/ARE.png

ポチ

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんが

こんばんは。
朝日の当たる写真って難しいですね。 横からの強烈な光と色も橙色になってしまいますね。
何でもそうですが、やっぱり自然光の下に輝く自然はいいものです。
「ピントはしべに」ってよく聞きますが、めしべ?おしべ? どっちでも不自然になったり難しいですね。


にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

こんばんは。
私も知りませんでしたね。 白いのは田んぼの畦で見たことはありましたが、黄色いのはちょっと(笑
なんだかユリっぽいですよね。  根は飢饉の際の緊急食料だったそうですが、誰か試した方がいらっしゃいました。 「美味しいものでもなく、本当に飢饉でもなければとても危険を冒してまで食べるものではない」と書いてありました(^^;)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

お仕事お疲れ様です。
これはしばらく前に撮ったものなので、現在は枯れてしまっていますね。
秋~冬に咲く花は、やっぱり北の方から咲いていくのでしょうかね。

この計算機はエクセルか何かで作られたのですか?
なるほど、ボカそうボカそうと、馬鹿の一つ覚えのように開放で撮っていました。
考えたら少し絞れば、見せたい花だけピントを合わせて、前後の花をボカすだけでも十二分に雰囲気出ますよね。 
ん~またひとつ教わりました。

阪神ファンいっこう

 飴野天機さんすげ~~~。
 リンク先の画像の最後の数式を見たとたん、深い眠りについてしまい、コメントするのがおそくなってしまいました。数式おそるべし!
 白、黄色。はじめてみました。すごいですね。
 埼玉には、巾着田という彼岸花の名所があります。今年は行ってみようかな。
http://www.kinchakuda.com/

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

はい、私も数式を見た途端、何者かが催眠術をかけたようです。
白や黄色は昔からあったのか、人為的に作り出したのかは知りませんが、彼岸花は受粉によって増えないらしいですね。
えっ? 今年ですか? 早くしないと終わってしまいますよ。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)