fc2ブログ

天建寺橋と秋の天の川

懸案だった天建寺橋と天の川の同時撮影

2012.9.13 1:26~ EOS kiss D(改) SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 f20mm F4.0
(上)ISO 1600 60sec,×1 120sec,×1 SP赤道儀で自動ガイド 
(下)ISO 800  20sec,と10sec,をコンポ 固定撮影
Adobe Phtoshop CS5でトーンカーブ、レベル調整 上下2コマモザイク合成



明るいこの場所では天の川を同じ写野に収めるのは無理と判断して、上下に別々に撮影・処理してモザイク合成で繋げる方法を選択しました。 収差の大きなzenitarではなく、SIGMAの18mmを使用しています。 
淡~~くですが、秋の天の川が頭上に流れています。

まぁ無理矢理繋げました。 下のコマを撮った時に雲が無ければもう少し自然に繋がったと思います。
低空がなかなか雲が切れなかったのですよ。 右下⇒右上⇒左上⇒左下と撮り、晴れてきたかともう一度右下にカメラを向けるとまた雲が・・・ その後はノーチャンスでした。 

それと露出がバラバラな上下で色やレベルを合わせる為に、グラデーションマスクを多用しましたが、それが横の縞になって表れてしまいました。


横モザイク
s-tenkenji2.jpg
こちらも強引ではありますが、繋げてみました。
本当はこの上の部分の計4枚でのモザイクを企んでいたのですが、色調や構図が繋がらず断念です。

濃い射手座の夏の天の川で再チャレンジしたいです。
来年までお預けです。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんばんは。

台風の影響は大丈夫でしたか?

最近のかたくちいわしさんは、新しいことに次々とチャレンジされていて、圧倒されています。
今回も難易度の非常に高い事に挑まれていますね。

結果はまだ改善の余地を残す状態のようですが、
これらを経験しないと次のステップには進めないでしょう。
何でもやってみるという事は、言うは易し行うは難しです。
いやあ、このバイタリティは凄いです!
やはり若さですかねと、年のせいにしちゃ駄目ですよね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんばんは。
台風は何かの被害は殆どありませんでした。 しいて言えば、折角の祝日なのにお店のお客さんが少なかったことでしょうか。

いえいえ、思った事の半分もできていないのですよ。 最近はネットで色々な方のアイデアを沢山見ることができるので、マネさせてもらおうと思うのですが、体は一つしかないのは昔から変わらないところです(笑
あとは予算の問題だったり、自分の技術的な問題だったりで、妄想はするのですがボツ企画がいっぱいです。

今やっている事の延長戦上や応用なので、やまねももんがさんも何か企画もの、お持ちしております。
あ。フルサイズモザイク、天の川以来見ていませんねぇ・・・

まるこう

橋の写真にもし雲がなかったら、
比較明で合成しちゃえば簡単にできたかも。。。
すみません。
言うは野洲市です。

飴野天機

こんばんわ、いわし様。

ナニコレすげぇ!!
超カッコ良い!!! 超!! かっこいい!!
スゲーす。 テンションあがりました。
ブリッヂの輪郭が淡いのはソフトフィルターのせいでしょうか? それともソフトウェア? それとも仕様でしょうか?

つなげた写真も超絶ふつくしいです~
オラもこったらしゃしんとりてぇだ~ (津軽弁)

コックさんは青森でうっていなくて、
鶏さんタイマーでしたw
しかしながら、娘に見つかってしまい、
接収されております。
帰ってきたら何か撮影したみたいですね。


ポチ

KAZU

こんにちは^^:
こうして見ると天建寺橋ってかっこいい!!と
思いました。 
私はモザイクと言えばアレ!しか分からないのですが ・・・笑い!
色々と苦心されているのが良く分かりました
下の方から撮影したら天の川が入るのですね
天井にある天の川をどうして入れようかと
ここで ずいぶんと悩んだんです・・・

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

おおっ!と思って雲のない部分でやってみたのですが、これだけ広角だと空の濃度が一様ではないのですね。
低空で、ライトなどの要因があるとなおさらです。 カラーや濃度を合わせたつもりでも重ねた所に線が入ってしまいました。 やっぱり行うは潟市でした。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

こんばんは。
ありがとうございます。でもでも完成度はかなり低いです。
ブリッジの輪郭は、おそらく2枚を撮影して露出を変更するときに微妙にズレてしまっているのをコンポジットしているからだと思います。

鶏さんタイマー娘さんに接収されてしまいましたか。 これは飽きるまで返してもらえなさそうですね。
夕焼け空をパンしながらの微速度撮影とかいいでしょうねぇ~

BowWow!

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
やっぱり吊り橋ってカッコイイですね。 でも厳密には斜張橋は吊り橋じゃないそうです。(広義には吊り橋)
塔と塔が太いメインケーブルで結ばれていて、そこから垂直に桁を支えるケーブルが出ている明石海峡大橋みたいなのが吊り橋だそうです。
大きさは全然違いますが、横浜ベイブリッジも天建寺橋と同じ斜張橋だそうです。
橋も色々調べると面白いですね。

目標は超自然な繋がりと破綻のない露出で、色のついた天の川です。 
モザイク合成と略せずに書かないといけませんね(^^;)


阪神ファンいっこう

 構図がかっこいいですね。
 モザイクがばちっと決まったら、気持ちいいでしょうねぇ。
 これだけかっこいいと、以前私が大仏様ぐるぐるでおこなった、背景の星景のみ合成という荒業に出たくなっちゃいますね。だめだめ、だめですよ。
 1年後の濃い天の川でのリベンジ、今から楽しみです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

やっぱり星景写真の良し悪しは、前景が半分以上を占めますね。 考えてみれば星はどこで撮ってもほとんど変わらないので、当たり前と言えば当たり前でしょうか。

私も観音様グルグルでやりましたね。 この写真もほとんどそんな感じではあります。 星の位置合わせは大体です。 橋のケーブルを切り抜くのが面倒なので、合成は・・・(^^;)
春先に夏の天の川と撮りたいです。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)