fc2ブログ

kenkoの50mmファインダーをガイド鏡に その2

さてと、昨日はファインダーガイド鏡を取り付けたところまでいってましたね。

その前に、アイピースのバレル部分に2倍バローのレンズのみをつけて差し込むと、ちゃんとファインダーとしても機能しました。 PL32mmのアイピースでこんな感じでした。
2012y09m15d_141847048B.jpg


テストと言えばプレアデス星団。 GuideMasterのスクリーンショットです。(数字は光度)
screenB.jpg
どうやらこの位の画角のようです。

ガイドカメラはWatecのWAT-250DのPAL出力タイプで、センサーサイズは1/3インチで4.8mm×3.6mm
1ピクセルのセンサーサイズは6.5μm×6.25μmです。
以上からファインダーの大体の焦点距離を算出すると、290~300mm前後になっているのではないかと思います。
やはり2倍バローの全部を使っている訳ではないので、単純に2倍ではなさそうですね。(2倍バローを全部かますとピントが出ません)
ステラナビ持っている方、正確な計算をばお願いします(^^;)


ともかく実写。ノーマルのkiss D ISO 800で3分露出。
s-CRW_8044.jpg
いいようですが、ピクセル等倍に拡大すると・・・
ss-CRW_8044.jpg
少し流れていますね。


5分露出 すみません、途中薄雲がかかりました。
s-CRW_8047.jpg

ピクセル等倍
ss-CRW_8047.jpg
う~ん これでは歩留まりはあまり前と変わらないかも。 ガイド鏡がどーのというより赤道儀側の問題ですね。

もっと長い露出も試したかったのですが、厚い雲に覆われてしまい叶いませんでした。


このカメラでは6等星が限界のようです。 確かにF値では8.8⇒6くらいと明るくなっているのですが、口径68mmと50mmでは集光力に1.85倍もの開きがあります。

ん~厳しいかなぁ。 色々な撮影対象のこの画角の中に6等星以上が入っていることなど、そう多くはありません。 薄雲の通過等を考えると、4等星くらいはガイド星として選択したいところです。

どうやってその4等星以上を探すのか?という問題もありますね。 今のフリップミラーつきのガイド鏡が便利と言えば便利。

ガイドスコープとしては、撮影鏡の半分~2/3程度の焦点距離が適しているようなので、800mmに対し300mmでは少し精度も心配です。 3倍バローのレンズをつける?

あと1回くらいは検証が必要なようです。



↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>

関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

オートガイドの世界は踏み入れたことが無いのですが、原理は理解できても、なかなか奥が深くて一筋縄ではいかないようですね。
でもまだ続きがあるのかな?

ところで超大型の台風が近づこうとしているようですが、無理はしないで下さいね。

Mr.貧乏

やっぱり星は綺麗ですね。

この世のものとは思えません。笑

飴野天機

こんばんわ、いわし様。

いわし様は職人様でいらっしゃいましたね。
リューターで見事な切削に感嘆をもらします。

iphoneのコックさん手術を私もやりましたが、
出直して作り直してきますw

ステラナビ送りましょうか?(笑)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

そうなのですよね。 近年は機材の進歩でしっかりした機材を買えばまず間違いはないのですが、私のように安価な機材で揃えると苦労が絶えません(^^;)
また晴れたらテストですね。 色々な条件でテストして定量化しないと結果を出すには早そうです。
でも500mmくらいの焦点距離ならまず問題無さそうです。 望遠レンズによる撮影にいかがでしょう?

台風だいぶ勢力が弱まってきました。 このまま何事もなく過ぎ去ってほしいです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>Mr.貧乏さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
でもこの世のものなんですよ。 流石に手は届きませんが・・・(^^;)
写真は実際目で見るよりとても良く写るのですが、生には生の美しさと迫力がありますよ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

こんばんは。
素人日曜工作でお恥ずかしい限りではございますが、「無い物は作る」しかないので仕方ありません。

おおっ、コックさんやりましたか。 キッチンタイマーにいかがわしい物をつけて「これぞ本当のコックさん・・・」
失礼しました。 出直してきます。

スタラナビ私も注文いたしました。 安い期間が終わっちゃうので。

まるこう

Guidemasterはどうか知りませんが、PHDguidingだと、カメラの画像を蓄光?設定できるので、2〜3秒くらいの露光時間でやれば、もっとガイド星が増えるかもしれませんよ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

Guidemasterはカメラ本体が対応していればソフト側から露出時間が変えられますが、このカメラは1/50秒固定なのです。   PHDguidingも導入してみます。 蓄光いいですね。
Lodestar欲しいお(´・ω・`) 

阪神ファンいっこう

 か、かたくちいわしさんは、
A-GTせきどうぎをつ、つかっている人、みんなの
し、ししょうさんなんだなぁ。
 お、おーとがいど、う、うまくいってほしいなぁ。
 ぼ、ぼくは、おにぎりがだ、だいすきなんだなぁ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

うまくいかないときだってあるさぁ
ぼうえんきょうなんだもの       みつを

非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)