引き続き流川での星野写真。 北天です。

2012.8.20 2:18~2:36 EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8→3.5 ISO 1600
120sec,×8 Vixen SP赤道儀 自動ガイド DeepSkyStacker / Adobe Photoshop CS5 / FlatAide
今回は色々な事に注意しながら、慎重に慎重に処理を進めてみました。
北側は少し町があって光害があります。 低空をカバーしながらも秋の天の川も出したい、かつ階調をなるべく圧縮しないように、星の色も、背景も・・・な感じでやってみました。

星像的にはもう一段絞り込んだほうが良さそうです。
そして振り向けばとかげ座、夏の大三角を撮っても、秋の北天を撮っても何故かフレームインしています。
あ。それと迷い猫だそうです。 どなたか彼女を見掛けませんでしたか?

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
免許皆伝の出来栄えだと思います。
とても苦心されたようで、でもその成果が存分に現れていると思います。
広い写野の星野写真は、やはり難物ですね。
猫さん、このポスターで見つかるかなあ?
でもマイクロチップが埋め込まれているようなので、保護されれば分かりますね。
2012/09/10 URL 編集
まるこう
暗黒星雲もよくわかります。
近所でよく似たネコを見かけたようなきがするのですが・・・。たぶん空似でしょう。
2012/09/11 URL 編集
阪神ファンいっこう
処理もばっちり、さすがですね。
そしてトカゲ座。『カシオペアさま……』
この猫はクレムリンの関羽では?
2012/09/11 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
ありがとうございます。 免許皆伝は言いすぎですが、今出来ることをしてみました。
でもやはり輝星は色が飛んでしまっていますね。 それと何台かのモニタで見ると、それぞれ微妙に違いますね。
モニタの性能もあるのでしょうが、カラーマネジメントができていないようです。
本当に難しいです。
このポスターの通りなら、かなり特徴的な顔の猫さんなのでいずれ見つかるでしょう。
何となく「あぁ、こんな猫いるわ」と思わせてくれる絵です。
2012/09/11 URL 編集
にしん目かたくちいわし
この辺りはノーマルデジでもそれなりに楽しめますね。 却って赤い星雲が無いほうが、目立たなくて奥ゆかしく感じるかもです。
お。いましたか。 ウチの近所にも似た猫がいました。 見つかって欲しいですよね。 そして実際の写真と並べてほしいです。
2012/09/11 URL 編集
にしん目かたくちいわし
このエリアいいですよね。 理由は"何となく"です。 上級者になってくるとやまねこ座辺りがたまらない。ハァハァ/// とか言い出したりするのかもしれません。
クレムリンの関羽、何の事かと思ったら、モーニングですね。 このポスターもかなりデフォルメしてあるのでどの猫にでも当てはまりそうです。 このポスターから見つけるのは難易度高めです。
2012/09/11 URL 編集
飴野天機
超広角を買わないまま夏が過ぎてしまった飴野です。
今年は異常気象で残念でした。
秋から冬にかけて、青森の気象条件がよくなれば、
超広角をもって秋の夜空を楽しんでまいりますw
春の八甲田の山頂に、ジーパンとジャケットだけで
半日いても平気なのですが、
夏はどんなに涼しい山でも1時間と外に居られない暑がりです。
秋、BANZAI。
いわし様の撮影した写真を見ていると、
どうしても我慢できなくなりますねw
早く晴れないかなぁ~w 青森は大雨;w;
ポチ
2012/09/11 URL 編集
ペンタ
うきはの棚田へ行ってきましたよ。
通行は可能でしたよ、一部路肩が崩れていますが通行には支障ないです。
少し、彼岸花も咲き出していましたよ。
2012/09/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
どんなにいい機材があっても、晴れなきゃ撮れないですものね。
晴れていて、月が無く、透明度もいい夜って、残りの人生で何晩あるのだろう? と考えてしまいます。
考えると意外と時間は残されていないのですよね。
しかし今は雌伏の時、空高い秋空の八甲田の夜の写真、楽しみにしております。
2012/09/12 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
ペンタさんも行かれましたか。
アスファルトが無くなっているのは、流れちゃったのでしょうか?
水の力ってすんごいですね!
あの路肩が崩れて鉄板で覆われた所、夜中通るの怖かったです(><)
もう彼岸花の季節なんですねぇ。
2012/09/12 URL 編集