最近の記事の写真を撮影した天ヶ瀬出口の亀石峠のパノラマ写真です。
南東~南~北北西方向 草原や森林が続いていて本当にパノラマビューです(写真クリックで拡大)

これを撮りたかったので少し長居して夜明けを待ちました。
真南の方向、雲海に包まれた小国の町を経て阿蘇山が見えます。 GoogleEarthで測ると阿蘇山まで直線距離で35kmありました。

阿蘇山も八ヶ岳と同じように、いくつかの峰の総称です。
仏様の涅槃像の様に見えるといわれています。 根子岳が顔、高岳が胸のあたり。
西から北―東―南側

真西の方向 遠くに見えるピークが福岡県の最高峰 釈迦岳のようです。
この様に広い駐車場がありますが、下は砂利です。 ここがアスファルトで自動点灯式のトイレがあったら撮影場所として最高なんですが・・・
この場所が標高800m前後、東側が亀石山(924m)です。 ここから山頂へは標識のところから林道を1.6kmほど入って行くようですが、途中ゲートもあり車での進入は不可です。 亀石山からは阿蘇山に加え東側に由布岳も見えるそうです。
動画
夜の南側です。

つる座が完全に出ているということは地平線近くまで見えているようです。
真南が阿蘇山なので、もし阿蘇山が無かったらこの場所でガクルクスもいけたでしょうねぇ。
目に入る灯りは写真でも見えている小国の町明かりだけですが、30秒露出でこれですから、眼視ではほとんど気にならないレベルです。
比較明

夜のパノラマも撮ってみました
南西から西―北

冬場の北風が強い日は、北側の杉林がいい防風林になってくれそうです。
車のある方向、北西側の空が少し明るいです。 日田市や福岡市側の灯りですね。 こちらは見通しが悪くて正解です。
北から東―南東

南東から南―南西

この場所なら南天低い対象も撮影可能なようです。
大きな地図で見る天ヶ瀬から県道12号線に入り、3.1kmでファームロード(広域農道)との交差点で左折、そのままファームロードを8.3km進むとこの場所に到着します。
アップダウンと適度な直線でバイクのツーリング道路としても有名、このまま行くと黒川温泉の手前まで行けます。
ブラインドのコーナーも多く、バイクがすっ飛んでくるので昼間は十分に注意してください。また先日の豪雨の影響でアスファルトが凹んでいるような不整路面部分も多いです。
フラワーパークあまがせからこの亀石峠付近はスピード違反の取締も多いようです。(夜はやってないかな(^^;)
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
これはまた凄いところですねえ。
暗くて、しかも視界がとても開けてるじゃないですか。
これを独り占めするとは!
これに匹敵するところは、関東甲信越には無いですねえ。
私がいつか行ってみたいと思っている妙高高原なら、、、。
でも片道300キロですからねえ。
宝くじで1000万円当たるより、この近くに住みたいです。
1億円だと、悩みますねえ。
2012/08/24 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
着いたときは一人じゃなくて、カップルの車が居ました。 私が空を見上げようと車から降りるとダッシュで逃げていきました。 ゴメンなさい、怖がらせうようと思った訳じゃないのですが。
妙高高原、どこかと思ったら新潟県ですか・・・ 片道300kmはちょっとやそっとじゃ行けませんね。 行くだけが目的じゃないので。
私は1000万のほうがいいです(^^;)
2012/08/24 URL 編集
さとう
仏様が、もっこりしているように見えてしまったので、これは超不謹慎ですね(笑)
それにしても良い場所ですね。視界の開け具合なら自分の良く行く段戸山牧場もそこそこ良好ですけど、空の明るさは全く違っているようです。
2012/08/24 URL 編集
阪神ファンいっこう
私の環境とは別世界ですね。
パノラマ、かっちょええ~~~。
動画、次回はコックさんに載せてください。
私も1000万円のほうが……
2012/08/25 URL 編集
まるこう
ホトケさんのもっこり・・、
あー、もうそれしか見えない!!
スリランカなら禁固刑です。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012082400121
2012/08/25 URL 編集
KAZU
天ケ瀬の方からいくのですね?
私はてっきり松原ダムの先から入るのかと思っていました。
私が夜中に行って分かるのかな~って思いましたが ぜひ行って見たいですね・・・
ロト6で大当たりしたら 星が見える田舎に住んでみたいですね・・・^^:
2012/08/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
そう言われるとそんな気も・・・ ってかそれにしか見えなくなりました(笑
近場で南側の条件が良くて、視界が開けている所がなかったので、ようやく見つけました。
視界の良さと風当たりの良さは比例しちゃいますね。 南側は吹きっ晒しなので夏場の南風はなかなか強力です。
太平洋側は軒並み南側が海で街があるので、なかなか難しいですね。
2012/08/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ぜひ皆さんにもこんな空の下で撮影してもらいたいですよ。 見えないモノが見えて、撮れなかったモノも簡単に撮れるようになると思います。
あのゼンマイ式のタイマーを探しているのですが、なかなか見つかりません。
そちらは生活するのもお金がかかるでしょうから 、1000万もあまり価値がないのかな?とか思っちゃったりしました。
2012/08/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ところが、これより奥の久住、さらに奥の熊本と宮崎の県境付近はもっと条件が良いそうです。
そこまで行ってしまうと、帰れなくなるので行けませんが、どんな空なんだろう?と思ってしまいますね。
スリランカは仏教国ですものね。どの国にでもタブーってあるのでしょうね。 フランス人もまさかそんな事になるなんて思ってもみなかったのでしょうが。。。
2012/08/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
松原ダムのほうから行く場合は、杖立温泉を過ぎて下城の大イチョウの所から入ってファームロードと合流するのですが、行き過ぎて戻るかたちになるので、素直に天ヶ瀬から行ったほうが早くて、ファームロードは完全片側1車線で道が広くて走りやすいです。 その他林道みたいなところは先日の豪雨の影響もまだ残っているようなので、いきなり通行止めとかありそうです(未確認)
本当ですねぇ。 でもあまり不便なのも困るので、麓あたりで(汗
2012/08/25 URL 編集