fc2ブログ

こと座の球状星団 M56

こと座の球状星団 M56です。

メシエ天体の球状星団の中では一番小さく暗いそうです。 近くにはM57やM27といった目立つ存在がいるので、忘れ去られる存在です。 私もメシエ制覇を目指さなければ撮る可能性は低かったと思います。


M56(NGC6779) こと座/球状星団(X)
赤経 19h16.6m 赤緯 +30゚11'
光度 8.2等 視直径 5' 距離 45,600光年


トリミング前画像
s-6519_6521_M56C-f2.jpg
7/9 3:46~3:53 120sec,×3 ISO 800
小さいしピントが合っていません。
残るメシエ天体の球状星団はあと1つ。 みずがめ座のM72だけです。



今日は次の撮影計画を考えていると、NGC7293らせん星雲の再チャレンジが思い浮かびました。
昨年の8/3に撮影したものを、今再処理するとどうなるのだろう?と同じ素材を使ってやってみました。
残してて良かったRAWファイル。

去年はノイズザラザラ、モコモコでした。
s-NGC7293B_filtered_900px.jpg
これが ↓ こうなりました。
s-NGC7293B-2.jpg
やっぱりノイズ処理には一日の長が見られますね。 もう少しコントラストを高めても良かったでしょうか。
ガイドもズレていますが、この頃より精度も上がっています。 早く撮影したいですね。

梅雨がなかなか明けません。NEWSでは来週って言ってます。 今日も豪雨です。

※7/21追記

↑のNGC7293のトリミング前です。 直前にM31を撮ったので縦構図です。少しコントラストを上げました。
s-NGC7293D-2.jpg


焦点距離1000mmの直焦点で、今のEOS kissデジタルシリーズのAPS-Cフォーマットで撮影する場合は、下の様な画角になります。(白い四角枠 横76.3' 縦50.8')
2012y07m21d_102740038.jpg
かなり迫力ある画になりそうですね。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

まるこう

そうか!!
ブログネタがない時は再処理シリーズをやればいいのか!!
うんうん。それがいい。


それにしてもM56はしょぼい星団ですね。
私もこと座にこんなのがあったなんて知りませんでしたよ。

ミッチー

すんません、チョーぬるい質問なのですが、R200SSでNGC7293って、これくらい大きく写るのですか? トリミングされてるんでしょうか?
SE200Nでの写真を見た事があるんですが、これと同じようにでっかく写っていて、そん時はトリミングしてるもんだとばっかり思ってたんですが…。
そういえば、再処理ですよね!
僕も、この前から、捨てたはずのRAWデータをあれやこれやとサルベージして、いろんなことをしてます。

やまねももんが

おはようございます。

こと座にメシエの球状星団があるのは知りませんでした。

私も再処理でもしようかなあと思っているところです。
とてもすっきりして滑らかになりましたね。
でも少し華やかさが弱くなってしまったような気もします。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

そうです! まるこうさんも処理能力が大幅にupしていらっしゃるので、過去のデータをひっぱり出せば、ムフフ状態は間違いなしです。 さらに1年後はまた・・・

私も昨年、さとうさんのM56の記事を見て「あ~こんな所に球状星団あったっけ?」ってなりましたよ。
本当に可哀想な星団です。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ミッチーさん

トリミング前画像を追記いたしました。
その下は説明通りです。 1000mmだとかなり大きく写りそうですね。  この写真がISO 800で8分×4枚です。

最大の惑星状星雲ですが、非常~に淡いです。 私も20cmになって初めて見ました。 最初低倍率で自動導入して「あれ?入ってないや」と思っていたら、本当にかすかな白いリング状の星雲が視野いっぱいの大きさに入っていました。 思わず「デカッ!」と言ってしまいました。 同時に「こりゃ見逃すわ。淡過ぎ」とも思いましたね。 写真うつりは比較的良さそうです。

サルベージしてまで・・・(^^;) 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

おはようございます。
「忘れ去られる事で却って有名?」になっていそうです。
でも観望会でもM27→M57ときても、「M56を見よう!」とはなりませんね(^^;)

天気が悪いとポチポチ祭りか、工作祭りか、再処理祭りですね。 再処理祭りがお財布には一番やさしそうです。
淡い部分がバックグラウンドとして処理されてしまいました。 私も「華やかさが無くなってしまったな」と思いました。 昨年のは星雲の黄色い部分が赤になってしまったので、その点はよくなったのですが、まだまだ「あっちを立てればこっちが立たず」状態です。

ミッチー

ひゃぁ、すみません、シミュレートまでしていただいて。ありがとうございます。
そうですか、こんなにでかいのですか(ヨダレ)。
でかいってのはいいですよね、でかいってのは!
ISO800 8分ですか、実は今度、ISO100とか実験してみたいなー、なんて思ってるんです。ガイドが無理っぽいんですが、無理を承知で長時間ISO100ってどうなのかなぁ〜って! これを対象にしてみますかね。うしし。楽しくなってきました!

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ミッチーさん

でかいってのはいいですよ、でかいってのは。 大は小を兼ねるとも言いますし。
ISO100とはまた思い切りのよい。 私は次M42を撮る機会があれば200か400に挑戦しようと思っていました。 らせん星雲で100はどうでしょう? リスク高い気がします。
でもそこは無理は承知の心意気。 いや~男ですね~。
ここまで言ってしまうともう後には引けませんね(笑)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)