テレビでも取り上げられて認知度が高かったせいか、スーパームーンの反響はなかなかだったのですが、「玄関先で30秒ほどで撮った写真より、頑張って頑張って撮った写真も見てほしいなぁ~」と思いました。
思っただけで要求はしている訳ではありません。 しかし「見てほしいなぁ」と思っていたのでした。
射手座の通称バンビの横顔付近です。

2012.4.18 3:14~3:35 300sec.×4files EOS kiss DN Nikkor-S Auto 50mm F1.4→4.0 ISO 800
Vixen Super-Polaris赤道儀 ノータッチガイド DSS Adobe Photoshop CS5この辺りは多数のメシエ天体が存在します。 メシエ天体のすくつです。

↑のように絞り込んだ写真もいいのですが、開放で撮った写真も嫌いではありません。

赤道儀は動かしてはいますが、ISO 1600で30秒の1枚ものです。
眠たいふいんきがいいです。
メシエ天体撮影表を作りました。
「K's starlit sky」のさとうさんの雛型を借りパクです。
殆ど埋まっているように見えますが、達成は今年いっぱいかかるでしょうね。
※5/9追記
元画像をJPEG化してサイズを小さくしただけの画像も置いておきます。レベル・トーンカーブ処理などは一切していません。
(クリックで拡大)
上の画像 DSSでコンポジット&ダーク減算、トーンカーブはフラット、カラーバランス調整のみ

下の画像 こちらはJPEG化とリサイズのみ

何かの参考になれば・・・
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
阪神ファンいっこう
メシエ一覧、やっとアップですね。これまで検索で探していたので、助かります。
あれ? スバルって鏡筒かえて2回撮ってなかったっけ? と思い、「M45 かたくちいわし」で検索すると、やっぱりでてきました(笑
なんか、あっと言う間に達成できそうなふいんきですね。はて、どれが最後になるんだろう?
2012/05/08 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうでした。M45、どれにリンクさせようか?と迷っているうちに忘れていました。 訂正しておきました。
一番下のカレンダーの直ぐ下のカテゴリーに「メシエ天体撮影一覧表」を作ったので、素早くアクセスできるようにしました。 実は私もいちいち検索するのが面倒になってきたのでした。
多分うみへび座のM48か、かに座のM67が最後になるのではないかと思っています。いっこうさんと似た様なものを残しました。
これ、貯まる通帳をコッソリ眺める感じで面白いですね。 現実の貯金もこれ位貯まるといいのですが。。。
2012/05/08 URL 編集
やまねももんが
35mm判換算で、80mmぐらいの中望遠に匹敵する画角ですね。
こんなにたくさんのメシエ天体が写るとは。
私も今度撮ってみようと思います。
一覧表がだいぶ埋まってきて、ゴールが楽しみですね。
2012/05/08 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
80mm~135mm辺りの中望遠は星野写真ではとても面白いレンズですね。
星もある程度の星雲や銀河、広がりのある天体も写せますね。
恐らくたて座のM26も写野の中に入っているのですが、判別つきません。
それも含めると、12個ものメシエが一度に撮れちゃいます。 地引網で一網打尽です。
表に入れる分はまたR200で撮り直しますが。
もっと早くに計画すればよかったのですが、早春の天体とか撮り逃しているので、結局今年いっぱいはかかりそうです(汗)
2012/05/08 URL 編集
ミッチー
で、なんか変な言葉がはやってるみたいですねぇ。
この空、うらやますぃ。自分が見てる空がいかに貧弱か、って思い知らされます。うえーん。泣いていいですか?
2012/05/08 URL 編集
KAZU
どうしたらこんなすごいのが撮れるのかと
いつも思っています。
づづら棚田は6月中旬に水入りでしょうかね?
何かの写真で見ました。
私の興味と目標の一つは水などに映るもの?
なんです
だから水入り時期には頑張りたいですね
2012/05/08 URL 編集
飴野天機
メシエ一覧スゲーす!!!
リンクあるので超便利w
デスクトップにショートカット作りました。
いわし様の写真見てるとどうしても赤道儀ほしくなりますw
メシエ天体のNoいれたら、自動ガイドとか可能だったらいいな~ しし座M65!!でてこいやぁ!!! ヴッ・・ヴィィィィイイン・・・・ ガッ・・
あ、きつく絞めすぎて仰角うごかね・・・ry
私も星を本格的に追い始めたら、
いわし様のリンクに追加してけろ~
応援ポチ。
2012/05/08 URL 編集
飴野天機
いわし様~
桜コンテストDASO-YO。
2012/05/08 URL 編集
まるこう
2012/05/09 URL 編集
さとう
スーパームーン、あちこちで盛り上がってましたねえ。天邪鬼して金星を撮ってた祟りか、あれ以来、晴れてくれません(苦笑)
リストの方は(仮)もありますが、ほとんど埋まっていますね。頑張ってください。
2012/05/09 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ありがとうございます。
変な言葉書いて、後で見ると恥ずかしいのでしょうね。 いや、もう恥ずかしいのですが(笑)
空は「そこそこキレイ」位ですよ。 深夜道楽のぴんたんさんの光害マップで光害指数6くらいです。標高も400m前後なので、すげー!って感じじゃないですよ。
1に遠征、2に遠征、金があるなら棲みつこう! でしょうねぇ(^^;)
2012/05/09 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
元画像アップしたので、撮りっぱなはこんな感じです。
これをパソコンでゴリゴリしています。
どんな風に処理するのか、私もまだ模索中で固まっていません。
やはりつづら棚田の水入りは遅いですね。 情報ありがとうございます。最近行ってないので。
善蔵池も「行こう、行こう」と思いつつ今年はまだですね。
あの池に映る天の川を撮ってみたいものです。
2012/05/09 URL 編集
にしん目かたくちいわし
私も吠えたほうがいいですか? うぉーーーー(棒)こんばんは。
焦点距離200~300㎜を超えた辺りから、気軽に手が届く赤道儀では自動ガイドは急に厳しくなります。
私のSP赤道儀は135mmでも時々見てあげないと流れちゃう場合があります(汗)
なのでそれ以上の焦点距離は半自動なりオートガイダーなりで修正してあげなければなりません。
何もしなくてもいい高精度な赤道儀は高いし重いし運べません(笑
ボタンをポンッで自動化が理想ですが、現実は・・・
そうそう、「ブロ友一覧」に写真つきで入っているから、リンクには追加しなくていいかな?とおもったのですが、ダメ?
昼間の太陽光の下で撮った写真にはどうあがいても敵いません(><)
2012/05/09 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ISO 800 F4 5分で元画像のヒストグラムの中間値は半分くらいのところにきてます。
天頂付近だともっと暗いのでしょうか。
最近は黄砂の影響か、雲が無くても空がボンヤリ明るいです。
砂漠の真ん中などの「天の川で影が出来る」ほどの夜空を一度眺めてみたいものです。
2012/05/09 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
そんな天邪鬼なところがさとうさんのいいところですよ。 みんなが一方だけ見るのは、ある意味気持ち悪いですから(笑)
リスト勝手にお借りしました。 メシエ制覇のあかつきにはカルドウェル表もお借りします(^^)
2012/05/09 URL 編集