fc2ブログ

M8 干潟星雲と

射手座のM8 干潟星雲 こちらも1年ぶりの登場。
s-5684_5685_2C.jpg

先日のM20の記事の後に撮ったものですが、空がどんどん明るくなるので、テスト撮影とばかりに3分×2枚での処理です。
4枚と2枚ではノイズののり方が全く違います。 荒れる背景を抑え込むのに苦労しました。
それでもかなりノイジーです。

こちらはコントラストアップの画像


中心部の拡大画像です。 手前にはこの星雲で生まれたと思われる星々の星団があります。
黒くて指の様に出ている部分はグロビュールと呼ばれる・・・以下(ry  一言で述べるなら「星の卵」です。
ss-5684_5685_2.jpg


実はモザイクのテストで「どんな感じに繋がるかな?」と思って撮ったのですが、並べてみると届きませんでした(笑)
s-M8_M20.jpg
この件に関しては4/18にリベンジしてきました。 近日公開予定です。


===============================================================================

昨夜白木峰のスターパーティに行ってきました。
望遠鏡30台くらい出ていたでしょうか。 珍しい筒やドブ、お高い望遠鏡がザクザクでテンションあがりました。
写真はフラッシュ焚かないと撮れないだろうし、迷惑になるだろうから―と思いカメラは持って行きませんでした。 携帯で何枚か撮ったのですが、公開できるレベルの写真じゃないので、申し訳ないっす。

2時間ほどしか居られなかったのですが、特に印象に残ったのは18cmマクストフニュートンで見せていただいた土星。 上手い人がRegistaxで処理したあとのような土星がそこにはありました。 「私が普段見ている土星って・・・」と言いたくなるほどのキレ味。

タカハシの屈折群も良かったです。 やっぱりあの価格には理由があります。

40cmドブで見せていただいたM13も凄かった。 
他にも色々あったのですが、長くなりそうなので省略。

みなさん、ありがとうございました。

Mr.Hiroshige氏 運転お疲れ様でした!
================================================================================


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>



関連記事
スポンサーサイト



コメント

阪神ふぁんいっこう

 楽しそうですねぇ、スターパーティー。うらやましい限りです。
 おまけにリベンジ成功とな。即リベンジ、すごいです。私は未だに1年前のリベンジが終わってません。
 はい、そのとおり、今回もコントラストアップ版に1票です。

飴野天機

こんばんわ、いわし様。

楽しそうですね~観測会w
青森の観測会とか探して見ます。

地震だ逃げろ!! 


5分後。
ただいま~ 地震だったので逃げました。

赤色を出したいので私もいずれは改造デジですねw
GW中は色々忙しくて、大変です。
私もお出かけしたいw


応援ポチ。

まるこう

とても2枚コンポとは思えないです。綺麗です。
リベンジ画像が楽しみですねー。

私も早く赤や青の星雲を撮影したい!
天気悪すぎ!!

今回も1枚目に一票!

MIYAKO

はじめまして。
こんばんは。
はじめまして・・・という気が、私もしないのですが(笑)。
当方ブログへのコメント、ありがとうございました。

今日は干潟星雲ですか!
キラキラの星団が、ベリークッキーの上のアザランのようで見入ってしまいます。(食い気満開ですみません)
訪問の度に、きれいな宇宙空間を堪能させていただいています。
毎回、感動です。
そして、とても勉強になります。

天体写真までは無理でも、きれいな星景写真くらいは撮りたいな・・と思って早1年。
まだ撮れず。
最近、お店で望遠鏡を見てみましたが、サッパリ分からず。
もうちょっと、勉強しないとダメですね(--;)

また、感動しに訪問させていただきます!!
ありがとうございました!

やまねももんが

おはようございます。

悩みますが、1枚目でしょうかね。
これで枚数を重ねると、凄い画像になりそうですね。
やはり大写しはいいなあ。
先日、望遠レンズで撮ったのですが小さいです。

モザイクのリベンジ、楽しみです。

さとう

おはようございます。
高価な望遠鏡の性能を見せつけられると、どうしても欲しくなったりしますね(笑)

と言っても先立つものがないので、天ガの広告ページも見ないようにしています。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ふぁんいっこうさん

寝てないので行く前はキツくてグダグダだったのですが、自分では絶対に買えないような筒を覗けてテンション上がりました。
私も先日の黄砂の中で撮ったおとめ座銀河団はリベンジ対象です。 もう写っているかいないかの銀河がてんこ盛りです。 来年かなぁ・・・

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

こんばんは。
地震大丈夫でしたか? 
千葉のかと思ったら、岩手県沖でもあったのですね。

避難して帰ってきて改造デジのお話。何だかシュールですね。
家族サービスでしょうか。
かわいい娘さんの為に一肌も二肌も脱いで、いいところをみせてあげてくださいね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

そちらでも地震があったようですね。 被害はなかったでしょうか。

三裂は4枚、同条件で干潟は2枚、今までやったこと無かったのでこうもノイズの出方がかわるとは思いませんでした。

GW期間中は全国的にあまり天気がよくないみたいですね。 期待しております。
今回は私もどちらか決めかねますね~。

にしん目かたくちいわし

Re: はじめまして。
>MIYAKOさん

こんばんは。
一瞬「アザラシ」に見えてしまいました。 あの銀色の小さな丸いヤツですね。 小さい頃、銀玉を食べさせられていると思って外して食べていましたね(笑)

MIYAKOさんのブログの「Four‐dimensional Aquarium」のタイトルと、魚写真のタイトルバーが好きなんですよ。

夜間の撮影はノイズとの戦いですね(^^;) 星景の場合、前景は明る過ぎない月がある時か、街灯などの照明が仄かに照らしてくれる場所を選んでいます。 カメラのホワイトバランスを蛍光灯に設定すると、いい感じの青い空になりやすいでしょうか。

また遊びに行きますね。 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

この勝負は難しいですね。 私もわかりません。気分次第という感じです。

モザイクは期待しないでくださいね。過ぎたるは―とは言いますが、2枚のモザイクではパッツンパッツンのギリギリであまり美しくなかったです。 4枚か6枚必要みたいです。

500mm位で撮りたい対象ですね。 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

理想を言うなら、手軽な小口径で高性能な屈折を短長各1本、惑星用にマクニュー1本、星雲星団撮影用大口径ニュートンとカセグレン各1、観望用大口径ドブ1本欲しいです(笑)

色々な望遠鏡を見比べられたのは良かったです。
みなさんベテランの方ばかりだったのですが、進む方向というか、ベクトルがそれぞれ個性があって面白かったです。 

ミッチー

このごろのかたくちいわしさんのブログと同じようなものばかり撮ってます(笑)。実は南側の条件が良いところを見つけたのです! ちなみに、明け方の天の川が撮るごとに青くなっていく体験もしましたよ。M8も撮ったんですが、こんな風には撮れず、ピンク色になりました。
その惑星の話、なるほど、って言うか、しっかりした調整をして機材の力を十二分に発揮する、ということも大事だな、と思います。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
> >ミッチーさん
>
> ミッチーさんのことなので、枚数沢山撮られたのでしょうね。 シルクのような滑らかな画像公開お持ちしております。 色の調整は難しいですね。 何が本当の色なのかわからないので、好みの色に調整していると言ったほうがいいかもしれません。
>
> みんなが「惑星ならマクニュー、マクニュー」って言っている意味がわかりました。 調整するべきところが無いであろうタカハシの屈折の数段上をいく、腕や気合では決して追い付けない、泣いて土下座しながら許しを請うレベルだったとお伝えしておきます。
> 眼視はアイピースの性能やマッチングにかなり左右されるので、そのあたりもベストの選択をされているのだと思います。 勿論調整もバッチリされているのでしょう。
>
> オールマイティな望遠鏡などなくて、口径だけでもないと気づかされました。
>
> ミッチーさんもロシア製のマクニューで、惑星見る機会があれば驚かれると思いますよ。

KAZU

こんにちは^^:
白木峰には一度行ってみたいところです
菜の花の先に桜が咲いている所があるはずです
と 言っても今年は終わりましたが
星綺麗なんでしょうね・・・たしかにちょっと
遠いですね^^:

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
白木峰は桜と菜の花有名ですものね。 
観望会があった駐車場はとても広くて、視界を遮るものが殆ど無いので、星撮りにはうってつけですね。
星も良く見えてキレイだったですよ。

下道で2時間くらいでしょうか。今回私は運転していませんが(^^;)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)