3/27 天文薄明が過ぎて肉眼でも空が明るくなっていくのがわかる時刻になりました。
A-GT赤道儀を撤収しながら、SP赤道儀にカメラを載せて撮影したものです。
SP赤道儀は5分で片付けられるので、こういう場合に便利です。
すべてノーマルのkiss DN zenitar16mmFish-eye F2.8開放 ISO 800 露出2分の設定です。(時刻は撮影終了時)
4:57
4:59
次第にに空の蒼みが増してきます。
5:01
5:04
肉眼では天の川はすっかり消えてもう写らないだろうと思ったのですが、まだいけそうでしたね。
これらは、カラーバランスを調整して、軽く強調処理を施しただけの画像です。
今回の処理には、多数のデジカメに対応したフリーのRAWデータ現像ツール
「UFRaw」を使用しています。
一度処理をして保存すると、その設定が自動で次の写真にも適用されるので、こういった比較写真には重宝します
。
このソフトの自動ホワイトバランスはかなりいい感じです。
またCamera Raw並みのノイズ除去機能まであります。

使った事はないのですが、ダーク減算機能もあるようです。
このUFRawは、同じくフリーグラフィックソフトの
「GIMP」のランタイムを使用するので、先にGIMPをインストールする必要があります。
今夜は長崎県諫早市白木峰スターパーティー 春の観望会が開催されるそうです。 天候どうでしょう。もってくれるでしょうか。
Mr.Hiroshige氏に行こうと誘われているのですが、果たして。。。
※追記 上から2番目の写真をいつもの感じで処理してみました。

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
いいですねえ。
綺麗ですねえ。
空がだんだんと明るくなって、星々が少しづつ消えていって、でも天の川はうっすらと見えている。
でもいつも早く帰ろうと思って、そんな空を十分に楽しんでいないです。
こんなフリーソフトがあるのですね。
今日の画像は、自動ホワイトバランスで処理されたのですか?
2012/04/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
いつもやり過ぎるので、"やまねももんが師匠風味"にしてみました。
この自然に青くなっていく空に昇る天の川っていいですね。 透明感もアップしますし。
このGIMPはPhotoshopの開発に携わったスタッフが作ったとの噂なので、フリーとは思えないほど高機能でPhotoshopに迫るほどです。 残念なのは「調整レイヤー」の概念が無いことです。 同じ事はできるそうなのですが、手間数は増えるようです。
WBは自動のままでも良かったのですが、ほんの少し青側に振っています。 最後の写真、WBがマニュアルで「3950」になっていますが、自動では「4106」でした。緑色はそのままです。
2012/04/28 URL 編集
KAZU
こんな天の川が今の時期に見れるのが
すごいと思います
色の茶色黒が うらやましいですん^^:
2012/04/28 URL 編集
飴野天機
天の川ww 凄く綺麗です。
やばいですね~
この時間に見てしまったので、
私も山に行きたくなりましたが、
今日は飲んでしまっているので、
出歩けませんw +睡魔が素振り始めてます。
凄いフリーソフト、紹介有難う御座います。
撮りためた写真の処理に使ってみますw
応援ポチ。
2012/04/29 URL 編集
さとう
良さそうなソフトですね、これでフリーとは驚きです。
普段使っているステライメージの弱い部分を補ってくれそうなので、いちどテストで使ってみたいと思います。
2012/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
天の川と言うとどうしても「夏」というイメージですが、それは夏の宵が終わってから~夜半の事で、同じ天の川が夜明け前には春に昇ってくることになります。
黄砂で空が霞む前の3月の終わり頃は、美しい天の川が見れる最初のチャンスです。
機材は揃っているので、あとは条件さえ合えば撮れますよ。
2012/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
やっぱり天の川はいいですね。肉眼だとどうやったって白いモヤモヤにしか見えず、写真のようにはいきませんが、それでも南の空から北東まで伸びているのを見るのは圧巻ですね。
UFRaw、最新のデジカメのRAWに対応しているかはわかりませんが、使ってみてください。
これにコンポジット昨日があればとてもいいのですが。
2012/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
高機能な画像処理ソフトがフリーになると、天体写真の裾野が一気に広がりそうですね。
まだまだ有用な知らないソフトが色々あるんだろうなぁと思います。
2012/04/29 URL 編集
悠々遊
長らくナマの天の川は見ていません。記憶にあるのはいつの頃だったろう・・・。
時間の経過とともに空の色合いが変化するなかで、天の川が存在感を誇っているのがいいですね。
2012/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは
何でも生の魅力って捨てがたいですよね。 危険も伴いますが(^^;)
真っ先に天の川は見えなくなったのですが、長時間露光すると、空の明るさに埋もれながらも割としっかり写るというのは面白いですね。
悠々遊さんもぜひ空の暗い場所までお出掛けくださいませ。
2012/04/29 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
2012/04/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
追加の画像を見逃さないあたり流石ですね。
色合いには特に迷いますね。 やまねももんがさんみたいにいつも安定して同じような色が出せるといいのですが、私はまだ思案中でスタイルが固まってません。
2012/04/30 URL 編集