M6やM7、昨日の記事の写真と同じ日の撮影です。
さそり座にある惑星状星雲 バグ星雲(Bug nebula) NGC6302です。
2012.03.27 3:51~4:06 180sec.×1 300sec.×2 EOS kiss D(改) ISO 3200 RAW LPS-P2FF
Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+WAT-250D+GuideMaster
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS5
差し渡しは1分ほどで小さな星雲ですが、惑星状星雲としては大型の部類になります。
触覚のような特異な形状からその名がついています。
カブトムシのようにも見え、お米につくコクゾウムシのようにも見える変な形です。
コクゾウムシ
トリミング前
でも本当は彼岸花星雲や出目金星雲を撮りたかったのです。
ところがこの日は星図を忘れ、NGCナンバーがわからず、A-GT赤道儀のリストからさがしたのですが、これまた英語名がわからず、「出目金とか彼岸花って虫っぽくも見えるな」とこれを選んでしまいました。
ISO 3200 30秒試写でも出目金や彼岸花は写らず、3分露出―写らず、5分でどうだ!とやりましたがそこで間違えているのに気づきました(^^;)
ISO 3200なので背景はかなり荒れています。 もう少し短時間露出のほうが、中心部が飽和せずに構造が出たのだと思います。
結局、出目金星雲の英語名はCat's paw Nebula(猫の肉球星雲)で「ああなるほど」と思うのですが、彼岸花星雲のほうはWar and Peace Nebula(戦争と平和星雲?)スミマセンちょっと意味わかりません。
http://en.wikipedia.org/wiki/NGC_6357 ま、こんなのもありますよ。ということで。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 <HOME>
関連記事
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
やらかしブルーさんでしたっけ。
星図を忘れるなんて、とっても小さなやらかしですよね。
でも、それがなければこの星雲を撮ることも無かったのではないでしょうか?
勉強になりました。
2012/04/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
はい、やらかしブルーです。これを買わないといけないでしょうか。
http://www.partygoods.jp/sys/goods/CS0621--4347AADU.html
そうですね。もし星図を持っていたなら撮る事はなかったでしょう。
バグ星雲と出目金星雲がもっと近くて一緒の写野に入っていたなら、最初の試写の時に気付いてズラしていたでしょう。 そう思うと不思議な巡り合わせなのかも知れないと思います。
しかし猫の肉球星雲は、猫好きのやまねももんがさんとしてはなんとしても撮らなければなりませんね。
2012/04/25 URL 編集
まるこう
なんか今にもチョロチョロ動き出しそうです。
戦争と平和星雲は、東側がドクロに見えて、西側がハトに見えるからだそうです。
私はカレー好きなので、やらかしイエローでお願いします。
2012/04/25 URL 編集
飴野天機
星を見るのも撮影するのも楽しくなってまいりましたw
赤道儀12万ですか~
自動導入が魅力的なので、是非ほしいです。
やまねももんが先生、ずいぶん良いレンズをお使いですね、私もほしいです。
バグ星雲、初めてしりましたw
形が面白いですね。
私が知らない天体の名前が、
先生方のブログで飛び交っておりますw
毎日お勉強ですw
応援ポチ
2012/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ずっと散光星雲だとばかり思っていて、ブログ書くために調べたら惑星状星雲とありビックリです。
しかし変な形ですよね~
「東側がドクロに見えて、西側がハト」
疑問が解決しました。流石はまるこうさん。どこでお調べになったのかと思ったら、リンク先の英語版Wikiにそう書いてあるではないですか。 最後まで読めって(汗)
で、ハトはわかるのですが、ドクロはどこをどう見たら。。。
これは画像解析班の出動が待たれるところです。
おおっ!それではやっぱりいっこうさんがレッドでリーダーでしょうか。
最近農耕民族化しているさとうさんがグリーン?
2012/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
普段使う分ならAdvanced-GTでもかなり戦闘力あるのですが、撮影で結果を出すとなるとユーザーの調整はしないといけないです。 それかSEⅡの新古品とか展示品とかがたまに破格で出る時もあります。
やまねももんがさんの記事は撮影・処理にとっても為になる情報ばかりなので、全部読まれるのをお勧めします。
あ~もう膝上まで浸かってますね。 抜け出すなら今しかないですよ(とか言ってみる)
2012/04/26 URL 編集
さとう
もうグリーンしか残っていませんね、農耕民としては相応しい色です(笑)
この星雲は惑星状星雲といっても、丸くなくて変わった形をした星雲ですねぇ。英語圏でニックネームのついた天体は、センスの違いなのか名前と姿が結びつかなくて「う~ん」ってのもありまますが、これは虫と言われればそのように見えますね。
2012/04/26 URL 編集
やまねももんが
私がピンクですか~?
2012/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
自己申告制なのでカラーは何でもよいかと思います。っていつからこんな事に(^^;)
自分のせいですね。
本当に惑星状なのかもう一度調べてみましたが、アストロアーツに記事がありました。
詳しい事はちんぷんかんぷんですが、何だか謎の多い星雲らしいです。
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/05/01ngc6302/index-j.shtml
2012/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
何かに目覚めるかも知れませんよ。 「やらかしたらお仕置きよ!」とか言っているうちに、ピンク意外とクセになったりして。
大丈夫です。格好いいブラックが残ってますよ(^ω^)
2012/04/26 URL 編集
やらかしレッド
たしかに、どこをどうみたらハトとドクロなんでしょうか。画像解析班、出動したいんですが、もとになる画像、著作権フリーではいいのが見つかりません。撮影をお願いします。画伯が手薬煉ひいてまってます。
2012/04/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
私もポチっちゃおうかと思いました。「コレ着て天体写真にフレームインしたい・・・」
誰かに見られたら絶対通報されますね。
ってかコレ着たままアイピースやカメラのファインダー覗けるのか?っていう話ですが。
今135mmで撮った画像を処理中です。 今しばらくお待ち下さいませ。
「てぐすね」ってこう書くのですね。 語源が気になるところです。
2012/04/26 URL 編集