3/27 葛篭棚田で撮影した、射手座付近の天の川。
久しぶりにSMC Takumar55mm F1.8をつけてみました。

2012.3.27 3:32~ 180sec. EOS kiss DN ASAHI SMC Takumar55mm F1.8→2.8 ISO 800
Vixen Super-Polaris ノータッチガイド Adobe Photoshop CS5自分で撮っていながら、う、美しい…
理想の天の川の色に近づきました。
暗黒星雲の黒からこげ茶‐茶‐オレンジ色を感じる領域‐黄色や白っぽい部分‐緑を感じる領域‐青や紫と微妙~に変化していく様と、複雑に入り込む暗黒帯の表情が繊細です。
「美しい天の川を撮るのに、改造デジなんていらんかったんやー」
M16 M17 M24バンビの横顔 M23 M20 M8 とノーマルでも良く写っています。
ただ惜しいかな、撤収作業をしている時に思い出しました。
「あ。このレンズ、F4まで絞り込まないと周辺流れるんだった!」
時既に遅し、いつもながら詰めが甘いです。
こちらは4枚コンポジット ちょっと色が無くなってますね。

片ボケ救済+円形グラデーションマスクとか試してみましたが、如何せん収差量が大きくて抑えきれません。
相変わらずやればやるほど画像処理はわからなくなります。

なんだかんだ言って、一番上が好きでしょうか。
現像しながら

と、思ったのですが。
またリベンジします。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
私も、色合いに関してはずばり1枚目が好きです。
シンプル、イズ、ベスト
たっぷり露光、あっさり処理
結局はこれらが成功への道なのだと思っています。
でも、ちょっと気になることがあります。
4枚コンポジットで色が無くなっていくのは何故でしょう?
1枚撮りが色鮮やかに見えるのは、実はノイジーだからってことは無いですよね。
2012/04/21 URL 編集
まるこう
素晴らしい天の川ですねぇ。
我々は素晴らしい!って思いますが、
天体に興味もない一般人がこの美画像を見たら、何?これ?ってなるんでしょうねぇ。
2012/04/22 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
改造カメラってなんやねん、ってくらい写ってますな。
次回はぜひ、改造カメラで同じ写野を撮って、「やっぱり改造カメラは違うな」
「ついに改造カメラをポチしました(某YM氏)」という写真も公開してください。
お願いします。
2012/04/22 URL 編集
飴野天機
とんでもなく素敵な天の川ですねw
こんなに見えるのですね。
私は星のディティールなど表現する間も無く、
色合いだけまねてみました。
ヤヴァイ、赤道儀とか欲しいww
超広角とフィッシュアイもほしいですw
今年も散財しそうな悪寒w
応援ポチ。
2012/04/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
「たっぷり露光、あっさり処理」
頭でそう思ってもゴリゴリやっちゃいますね。
私がDeep sky stackerを使いこなせていないせいなのですが、ダーク減算の際に色が薄くなってしまうようです。
Photoshopで4枚手動で重ねてみます。
1枚目で細かい微光星に見えていたのはノイズでした(笑) ブログサイズなのでそれが精細な表現に見えるだけなんて、不思議な事もあるものです。
2012/04/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
まだまだ色々隠してます。 ネタが豊富な時は、基本いいなーと思ったものは週末に出すようにしています(^^;)
確かに「どこが天の川やねん!」ってツッコまれそうですね。 天の川のクローズアップですから。
「なんや? 茶色で ブツブツの星がいっぱい写ってるだけちゃうんか?」
ですよね~。
2012/04/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
改造カメラだと全部が赤っぽくなって、淡い所がやっと黄色になる感じです。 でも散光星雲の写りはやっぱり改造デジですね。
色々と画像処理テクが上がれば、バック/天の川/輝星/星雲/微光星/暗黒星雲 を完全に分離して処理したりできるかも。かも・・・
でも改造カメラでもやってみます。
2012/04/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
私も今使っているゼニターのフィッシュアイは16mmで、APS-Cだと26mm相当なのでもっと広角の8mmとか10㎜とか欲しいです。 でも高いっすよね~。
競馬で万馬券、宝くじでも当たらないでしょうか。
2012/04/22 URL 編集
KAZU
うわ~と言ったかんじです
脱帽です!!あす
また棚田めぐりです(23-24日)
2012/04/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
もうちょっと良く撮れていたかと思うと惜しいです。
棚田は長崎のほうですか?
2012/04/23 URL 編集