先日と同じ日に撮った天の川。 夏の大三角形の領域です。
こちらはノーマルのkiss DN。 こちらはピントちゃんときてます。 やっぱりピントは命ですね。

2012.03.21 3:03~3:08 EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8→2.8 ISO 800
120sec.2files Vixen Super-Polaris Deep Sky Stacker Adobe Phtoshop CS5少し柔らかい雰囲気にしたかったので、zenitarの絞り値を開放にしました。
処理に関しても普通であれば、なるべく空の色をフラットにすべく努力するのですが、光害のオレンジからパープル―ブルーと変わっていく様子が思いのほか綺麗だったので、そのままにしました。
白鳥座の辺り、ノイズかと見紛う程の微光星の数。
ノーマルなので北アメリカ星雲などの赤い散光星雲は紫~ピンクぽい色で写っています。
ノーマルでも写真右側の天の川と暗黒帯が入り混じっている部分はよく出るものですね。
こちらはやや控え目に処理したもの 星のまわりの青ハロは除去しませんでした。

先日やまねももんがさんが、スキー場の灯りと野生動物の生態系への影響についてコメントしておられました。
2分露出とは言え、これだけ明るいとなにがしかの影響は出そうですね。
そもそも動物は夜行性が多いですし、人の眼より感度も高そうです。 でも近視が多いのかな? 鳥は別として。
あれがデネブ アルタイル ベガ・・・

アレガ?? 四角形じゃねーかwww(^ω^;)
ブロ村写真ブログ注目記事1位御礼 追記
星座線入りおいときますね

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
低空の街明かりの影響は、ノーマルカメラのほうが強く出るようですね。
改造機は街明かりをカットするフィルターが入っているからでしょうかね?
銀河は星の集まりですから、仰るように星の密度が凄いですね。
アレガって何のことかと思いましたよ。
ネットで検索して勉強しました。
かたくちいわしさんは、いろんな事をご存知ですねえ。
2012/03/27 URL 編集
阪神ファンいっこう
アレガ アレガ。
アレカ アレカ。
なんて会話が成立しそうですな、夏の四角形(笑。
今年は天の川の撮影も目標にします。遠征に行かなくっちゃだわ。やまねももんがさんに会えるかしら?
2012/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いつも一番乗りありがとうございます。 一番最初にコメントするのってトンチンカンな事書かないかとちょっと躊躇してしまう人が多いと思います。 なのでやまねももんがさんがこうしてコメント下さると、ほかの方も書きやすくなると思います^^
で、やっぱり光害カットフィルターの効果はやっぱり絶大ですね。 LPS-P2は少し露出倍数がかかるのも影響していると思います。 ノーマル⇔改造で露出同じ設定にしたりよくするので^^;
私も読んでくださったブロガーさんに教えられたくちですよ。
2012/03/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
大阪弁にすると↑はどうなるのでしょう?
こちらなら、
どい?どい?
あいたい、あい。
あいね~。(うなずく)
南側に花の都、大東京があるので、その影響を避けるところまで行かないといけないですね。
最後なぜにオカマ口調?^^;
2012/03/27 URL 編集
飴野天機
こんばんわ~ いわし様。
美しい空ですね~
私もフィッシュアイと追尾赤道儀ほしいですw
Digic5のNRが凄いらしいので、
次のkiss後継機か、60Dの後継機を狙っています。
小さな星の光をノイズ処理されたらこまりますがw
へびつかい座の星はアレガですね!!
余裕で覚えました。
晴れた日に撮影してアレガとして紹介しますw
応援ポチw
2012/03/27 URL 編集
KAZU
天草から帰ってきました!
二晩寝ずの撮影でした で、三日目は
帰りぎわに久しぶり善蔵池によりました。
掲載はいつになるか分かりません
何しろ まだ以前の唐津旅行分や天建寺橋分も
未整理です・・・笑い!
すごい星の数ですね・・・あの 棚田なんですか?
ポラリエもっていても 私には無理な領域ですね・・・
2012/03/28 URL 編集
まるこう
ちょっと、私も追尾撮影したくなった。
ADV-GT引っ張り出してやってみたい。
などと、昨晩レスしていたら、途中で寝てしまったらしく、小一時間してハッとして目が覚めてみると、
ししししししししししししししししししししししししししししししし・・・・
が何行も続いていました。
うっかり変換したところ、
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死・・・・
になり、ヽ(`Д´)ノ
Google日本語入力恐るべし!!
2012/03/28 URL 編集
KAZU
今日(29日)あの善蔵池だけアップしました
あとはいつになることやら・・・
黒木の先の善光寺を探したのですが
山の上みたいで
場所が分かりませんでした
ちなみに
仁比山の宝珠寺の一本木は
まだつぼみが目立ちました(28日現在)
今度 流川の場所を教えてもらえますか?
2012/03/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ここのところ数日晴れて、また挑戦しようか、普通の天体写真にしようか迷いましたが、普通コースにしました。
Digic5凄いらしいですね。 kissの後継機も決まってるって話ですし。
私には手が出なさそうなので、もし手に入れられたらレポート宜しくです。
ISO6400とか12800とかが常用できる機種だと2~30秒の固定撮影でこれくらい写せそうです(汗)
昨夜も行ってアレガ見てきました。 「アレガ」として覚えると、すごく位置が覚えやすっかったです(笑)
2012/03/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ボヤッとなるzenitar開放でこれですから、今の解像度の高いデジタル対応レンズだともっと写ったのでしょうか。
何故ガイド撮影ばかりになったか?は今度記事にします(汗)
死死死死死死死死・・・・ ですか。。。
怨念めいたものを感じますね。(^^;)
2012/03/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
まとめてレスさせていただきます。
天草ですか?そりゃまた遠~いですねぇ。 最近ガソリンが高くてかないませんね。
随分昔、強化クラッチの入ったマニュアル車で彼女と天草までドライブ行って、超渋滞。 途中足が攣って半泣きでクラッチ踏みつづけたのはいい思い出です(笑)
撮影場所はあの棚田です。ポラリエで十分いけますよ。しかもフルサイズ機お持ちなんですから、これより良く撮れちゃいますよ。
桜速報ありがとうございます。
流川の場所は今度記事にしますね。
2012/03/29 URL 編集