fc2ブログ

横たふ横たふ

リコメ遅れております。
とりあえず3/21に久々に棚田で撮った天の川
s-Autosave001B のコピーD
2012.03.21 3:59~4:08 EOS kiss D(改) Zenitar16mm Fish-eye F2.8→3.5 ISO 800
120sec.×4files  Deep Sky Stacker  Adobe Phtoshop CS5


美しさが圧倒的に足りない。 一番の失敗はピント。 久しぶりすぎて改造デジ+zenitarでの無限遠の位置を忘れてしまいました。 ファインダー見ても全然星見えないし。 多分この焦点距離とF値なら15mも離れた物にピントが合えば無限遠も合うのでしょうが真っ暗。 ヘッドライトも頼りなくて。

貼ってるバーニア目盛の左から3本目の緑の線  ←備忘録 もう忘れないぞ。

アンタレス周りのオレンジ色や、へびつかい座の淡くて赤い大散光星雲も仄かに出ています。

s-CRW_5621_5624Xb.jpg

ホント画像処理は沼だぜー ハッハー

星に芯がない、背景が荒い、透明感がない。 ↑はDSS無しでPhotosopのみで処理しました。
上段の写真より滑らかですが、色は上段が好きかなぁ。 星も大きくなりすぎた。

撮りっぱなは天の川が茶色なので、背景・星・天の川をわけてマスクです。 さらに干潟星雲やオメガ星雲の赤はちゃんと出したいので、これも保護します。

Camera RAWのノイズ低減機能は強力ですが、やりすぎると微光星が消えてしまうので、やはり星マスクで覆って背景のみガウスぼかしが基本みたいです。

色々やって10パターンほど作りましたがまだまだですね。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>
関連記事
スポンサーサイト



コメント

阪神ふぁんいっこう

 う、うつくしい!
 処理が難しいの、わかります。
 しかし、雨や曇りが続いたので、こうやって料理する素材があるっていうのは幸せですね。
 煮たり、焼いたり、蒸したり、いろいろやってみるといいですよ。
 あれ?

やまねももんが

こんにちは。

季節を先取りした、夏の銀河(天の川)ですね。
いいですね。
夜半後派のかたくちいわしさんが大活躍する季節になりましたね。

そうか、改造デジイチだと画像処理の沼にはまるのか。
ノーマル機で頑張れというお告げと受け取りました。

飴野天機

こんばんわ、いわし様。

これだ!! 私も自動赤道儀欲しいw

夏までに赤道儀と広角+魚眼を用意します。
天の川はまだ一度もチャレンジした事が無いです。

デジカメ改造良いですね~
撮影もカメラメカニズムに関しては本職じゃないですが、電子部品に関しては素人ではなくってよ!!
愛着のあるX5を改造するのはかわいそうなので、
中古でX2当たりを探してチャレンジしたいです。

応援ポチ。

KAZU

こんにちは^^:
すごい!!の一言ですね・・・
一度は撮ってみたいんですが 処理とかするんですね?
しないとこの色は出ないんでしょうね・・・

実は(こ声で・・・)ポラリア買ったんですよ 
一度試してみました 反応はグッドです

でも こんな天の川は無理なんでしょうね?

一心行には行ったことあります ただし
桜の無いときです・・・笑い!
そこはとても暗い所だった記憶があります

近くには九十九曲がりの桜が有名で
夜の撮影もいいかと思いますが ちと
遠すぎです!

25夜から26 27と 天草?予定です
でも すぐ私は予定変更しますからね~
玄海にも行きたくて・・・ 

へにょっち

こんばんは!
うわあ、すごい、、、
「天の川」とか「銀河」とかっていう言葉をきくだけでもわくわくしますが
こうやって見るとほんとうに圧倒されます
この一つ一つが気が遠くなるほど遠いところに本当に存在していて
それを「見ている」んだってことがすごい、、、
そしてそれが「きれい」ということも!!
あ”~、上手く言葉で表現出来ないのが悔しい!
モニターで見ていてもすごいのに
実際に自分の頭の上にこんなのが広がっているのを見上げていたら
星空に向かって墜落しそうになるんじゃないかと思います、、、

アンタレスというのは「銀河鉄道の夜」に出て来る「蠍の火」でしょうか
ほんとに赤いんですね!!
藤城清治さんの影絵を思い出しました

あ、紹介くださった「イングリッシュ・ペイシェント」レンタルできました!
あとちょっとで本年度最後のイベントが終わるので
それが終わったら期待しないで観てみたいと思います^^

まるこう

最近、画像処理の重要性に目覚め?ておりますまるこうです。

天の川きれいですね!! 赤い星雲もバッチリでかっこいいです。

私はなんとか、星雲マスクならぬ、銀河マスクを作れないかなといろいろなブログを回って知識を増やしていますが、実際にやってみるとうまくいかないです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ふぁんいっこうさん

プリントアウトして鍋で煮たら青いインクの出汁がとれました(ウソです)
5DmⅢだったら10秒位でこのくらい撮れてしまうのではないでしょうか。しかももっと美しく。
改造には勇気が要りますね。
天の川の微速度撮影とか夢ですね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんにちは。
わし座とか写っているので、さらに東は・・・山羊座www
もう秋の星座が昇ってきそうです。
私も晴れさえすれば撮影に行けます。しかし今年の冬の晴天率の悪さは異常でした。

無改造のナチュラルな美しさと、改造デジの迫力、気分次第で両方がいいですよ。
やまねももんがさんなら改造デジの処理もちょちょいのちょいですよ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>飴野天機さん

こんばんは。
手動ガイドは時代錯誤っぽいので、自動で追ってくれるなら赤道儀は安いもので構いませんよ。
ノーマル機でも一緒に写したので後日公開予定です。

そうですね。X5は可哀想ですね。 X2あたりがベストな選択だと思います。
ライブビューもあるし、改造方法もネットでいっぱい公開されているし。
カラーバランスが崩れて、オートフォーカスもズレるので天体専用と割り切ってくださいね。
でもオートフォーカスは調整すれば問題ないようです。
カラーバランスはブルーエンハンサー系のフィルターを使えば、そこそこ通常使用できますが、やっぱり微妙です。 やっぱり天体専用になっちゃいます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
個人的にはもうちょっと綺麗に撮れたらと思ってます。
抜けるような透明感が欲しいです。

おっwww ポラリエ買ったんですね。機動力を生かしたKAZUさんの撮影スタイルにピッタリじゃないですか。
私も欲しいです。 山登って撮りたいです。 流石に歩いてしか行けない所に赤道儀担いで行くわけには。。。
ステッピングモーターがあるので、簡易赤道儀を自作しようとずーと考えているのですが、考えるだけです(笑)

南阿蘇はやっぱり遠いですね。裏側ですものね。 
また綺麗なお写真期待しております。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>へにょっちさん

こんばんは。
仰る通り「天の川」とか「銀河」とかこの前撮れなかった「南十字星」とかなんかロマンがありますね。
見ている星の光が年百年も何千年も何万年も前に放たれた光を今見ていると思うと、今自分の悩んでいることがとても小さく思えてきます。

でも本当の事を言うと、肉眼では天の川は淡~い白い雲のようにしか見えません。 この写真は2分間も露出したものを4枚重ねているからこんなにハッキリと色までついてます。
だけど、写真中央の天の川の土手が切れて決壊しているようなところとか、肉眼でもわかりますよ。

アンタレスというのは「銀河鉄道の夜」に出て来る「蠍の火」でしょうか
>児玉清さん風に 「その通り!」

「イングリッシュ・ペイシェント」本当に借りちゃったんですね。期待しないで見てみてください(笑)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

「画像処理は一日にしてならず!」 古代の賢者が言っておりました。

【銀河マスク】 何を出されるおつもりですか、殿!
銀河全体? 銀河の中央部分?  何か凄い事を考えられているのでは・・・

非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)