fc2ブログ

南極老人星 カノープス

昨日から私の住む北部九州でも雪です。 今朝の久留米の最低気温は-4.2℃  
車のフロントガラスが雪で汚くなっていたので、ウォッシャー液を出そうとしても凍結して出ません。(こちらでは滅多にないです)
寒い地方の人達はこういう時はどうしているのだろう? ふと疑問。 ワイパーが凍りついて動かなくなったりしないのでしょうか?

最近ブログの更新を疎かにしておりました。
お天道様は晴れる気は全くなさそうです。ネタ切れです。
そんな中、先日少し晴れ間があったので、出掛けてきました。

今シーズンはカノープスをまだ撮っていませんでした。
最近よく撮影場所として使う棚田や休耕田の場所は南側の視界が悪いので、カノープスは拝めません。
昔よく使っていた、360°視界の開けた畑の真ん中にやってきました。ほぼ1年ぶりです。

2012.1.30 23:06~23:33 EOS kiss digital N Zenitar16mm Fish-eye F2.8開放 ISO 400
15sec.×96files  Sirius Comp  Adobe PhotoShop CS5

赤い矢印の星がりゅうこつ座のα星カノープス。
この日の南中時刻は22:06  高度は3.7° 
21時半頃帰宅して、いそいで食事をすませ出発しました。
現地へ到着すると薄雲が全天を覆っていて、とても肉眼ではカノープスを目視できませんでしたが、双眼鏡なら一発でした。 位置がわかると雲が切れた時にうっすらと肉眼で確認できました。
カノープスは肉眼で確認出来なくても、諦めずに撮ってみると意外とよく写る事があります。
どうやら今年も長生きできそうです。


拡大画像
s-output_comp5777_5872B2.jpg
途中雲で見えなくなりましたが、最後は山の端に消えていくところが確認できました。
この15°ほど下には大マゼラン雲があるのでしょう。


上の写真より少し早い時間のもの、横構図です。時系列でなくてすみません。
s-output_comp0131DN1B.jpg
22:47~23:03 設定同じ

雲が多くて星の光跡が途切れとぎれです。
シリウスの8時方向にある変な光は、車が来た時のレンズフレアです。zenitar16mmはレンズフレアが出易いようです。


こちらはもう一台のカメラ 50mmのレンズで寄ってみました。
s-output_comp120131ndB.jpg
2012.1.30 22:58~23:34 EOS kiss digital Sigma 18-50mm F3.5-5.6DC F5.6 ISO 400
30sec.×60files  Sirius Comp  Adobe PhotoShop CS5

今シーズンはカノープスを拝むのは、これが最初で最後になりそうです。

カノープスが沈んだのを見届けて、少しでも光害の少ない場所へ移動することにしました。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>


関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

ネタ切れの時はあれですよ、あれ。
私の場合は猫かなあ。

今朝は九州も、もの凄い冷え込みだったそうですね。
水道管の凍結や破裂をニュースでやっていましたよ。

カノープスの南中高度が3.7度もあるのですか。
ご利益が薄いかも。
私がよく行く山梨県の農道は1.5度ぐらいかな?
でも、意外とよく見えるのですよね。

阪神ファンいっこう

 残念ながら、カノープスはみたことがありません。このままでは早死にです。今年の目標のひとつにします。

 ネタがないですと?
 そんなときこそ
『ア~~イちゃん(仮名)、ア~~イちゃん(仮名)』
 他の写真の掲載許可交渉 激しく希望(笑

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

あれ?なんでしょう。 海くん空くんが居ればネタ切れでも画になってくれるのですが。
レンタルはしてませんか?(笑)

今朝は外で待ってるプリウス君が凍りついてました。

経緯度を正確に入力して再計算すると、この場所の南中高度は4°もありました。海抜は数mしかないので無視しています。
因みに写真は3.5°~山に消えるところは1.9°でした。
熊本まで行けばガクルクスも夢じゃ無さそうです。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

奥様にぜひいっこうさんを被保険者として、掛け捨ての生命保険に加入されることをお勧めします。既往症ないですよね?(笑)

アイちゃん(仮名)最近来ないのですよ。 何かトラブルがあったり、相談事がある時だけやってきます。
「かたくちさ~ん」て。 こちらの頼みはきいてくれませんが、カワイイから直ぐ許しちゃう私もバカです(^^;)

まるこう

ありがたや、ありがたや。(^人^)
これでまた長生き出来そうです。
何?自分でみないとダメ?
そんな~。

寒冷地では絶対にウォッシャーは出さないです。出した瞬間真っ白になってしまいます。車内エアコンでウインドーをひたすら温めてからですね。

さとう

こんにちは。
昔すんでいた所からは、ベランダから眺めることができまたが、今は出かけないと見えないです。と言っても今シーズンはまだ見てないので頑張って見たいですね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

どうやら緯度が下がるほど御利益が薄くなっていくようです。 写真だとなお薄いようです。 
この写真では寿命が数秒延びる程度のようです。 
ぜひまるこうさんもチャレンジしてみてください。
ISSに日食にカノープスにと忙しいですよ(笑)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

こんにちは。
そうでしたねー。 あのマンションからの超長時間露出とかありましたね。 
低空まで視界がひらけて、かつ光害レベルの低い所なんて、日本じゃそうそう無いですね(^^;)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)