先日天文趣味復活時にフィルムで撮った写真を記事にして、「今ならもっと処理が上手くなっているのでは?」と思い、再度スキャニングからやってみようと思い立ちました。
使っているスキャナはEPSONのGT-8300UFというモデルです。 通常の紙原稿の他にネガやポジなどの透過原稿も読むことができますが、いささか古いです。

こんな感じ。35mm版の他、中版もいけるようです。

が、しかしドライバーがVistaまでしか対応していません。 新しいWindows7(64bit)のPCではどのドライバーでも認識しませんでした。
困って検索していたら、この上位機種であるGT-9300UFはWindows7用ドライバが提供されていて、このドライバーで動作させたという報告を見つけたので、以下備忘録です。
1.GT-9300UFのドライバーをインストール後、GT-8300UFをUSB接続する。
2.当然適切なドライバーがないと警告されるが、手動でドライバを更新させる
3. コンピュータ → プロパティー → デバイスマネージャーを開くと認識されていないUSB接続のGT-8300UFが表示されているので、
プロパティーを開き → ドライバー → ドライバーの更新 → コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します。ドライバーソフトウェアを手動で検索しインストールします。 → コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧から選択します。 → イメージングデバイスを選択 → 製造元 → Epson → EPSON GT-9300を選択し → 次へ → ドライバーの更新警告で「はい」 → ドライバーの更新が終了 → 閉じる
で無事GT-8300UFがGT-9300UFで認識し使用できるようになる。
同時にインストールされるEPSON SCAN若しくはPHOTOSHOPから無事作動させることができました。
で、先日のM31をもう一度スキャンして画像処理してみましたが、あまり変わりませんでした(^ω^;)
やっぱり写っていないものは写っていないようです。
フィルムスキャナーの新商品も出ないでしょうし、銀塩を愛する人には段々と肩身の狭い世の中になってきましたね。 米コダックも先日連邦破産法の申請をしました。 コダック自らが開発したデジタルカメラが遠因で倒産するなんて、何だかやるせないです。
JB PRESS「瀕死のコダックと飛躍する富士フイルム」の記事はなかなか面白かったです。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
銀塩は、もう古き良き時代の昔話になってしまったようですね。
大きなカメラ店に行っても、フィルム売り場は片隅に追いやられて、銘柄もとても少なくなってしまいました。
ベイヤー配列って、確かコダックの研究所が考え出したと記憶しています。
2012/01/20 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
辛うじてトイカメあたりで需要がある程度でしょうか。 あとは「どうしても」という人以外は使わないのかも知れません。 プロユーザー向けのデジカメの進歩も凄いですし。
ベイヤー配列も「よく思いついたな」と感心してしまいます。 人間にこの能力のある限り、進歩は止まりそうもありませんね。
2012/01/21 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
コダック研究所の技術者、ブルース・ベイヤーさんが考え出しました。ベイヤーって、人の名前だったんですね。
私も以前は単独のスキャナー使ってましたが、今はプリンタ複合機です。場所とらなくっていいですよ。
っと思ったら、今気がついた。最近買い換えたプリンタ、フィルムスキャンできない!前の機種はできたのに。いまや、スキャナでポジを読み込むこともすでに一般的ではないんですね(泣
2012/01/22 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうなんです、私もわざわざフィルムを読み込む為にオクでこのスキャナーを買ったんです。
ブルースと言えばダイハツミラ? 「売れてるの?」「僕のおかげ?」
考えたらこういった電子機器も時代と共に失われやすいですよね。
元箱や付属品も綺麗に取っておけば、数十年後になんでも鑑定団で「高値」がつくかも知れません。
「当時高性能でヒットしたフィルムスキャナーで、状態がいいものは少ないんですよー」とか言って。
2012/01/22 URL 編集
カズコ
私もGT8300ufをWin7で使いたかった為
大変助かりました!!
ありがとうございました
2012/02/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
はじめまして。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
次回するときの為の備忘録的記事だったのですが、こうしてお役に立てていただいて嬉しいですね。
ほぼ同じでしょうから、GT8300のドライバーも用意してくれていたらいいのにですね(笑)
2012/02/27 URL 編集
nukotime
2012/10/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
わざわざコメント残してくださりありがとうございます。
実はこの記事、結構検索で来られる方が今でも多い、隠れ人気記事です。
それだけユーザーさんが多いという事でもありますね。
Windows8ではどうでしょうね。 動かなくなるまで使いたいですが。。。
2012/10/28 URL 編集
ぼぼ
使えた!!!
情報ありがとうございます!!!
たすかりました
2012/10/31 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ぼぼさんもご丁寧にありがとうございます。
予想外の喜びの声の多さに私も嬉しいです。
フィルムスキャナーの新製品とか出なさそうなので、いつまでも使いたいですね。
2012/11/01 URL 編集
Gane
とっても簡単でしたよ。Vistaのドライバーをインストールして、電源を入れ、デバイスマネージャーを開いてダブルクリックしてドライバーの更新をするだけ。ちゃんとdt8300と表示され、TwinもXPと同じものが開きます。
もちろん7でも同じやり方で使えます。どこからドライバーを拾ってくるのかわかりませんが
2012/12/20 URL 編集
にしん目かたくちいわし
有用なご報告ありがとうございます。
この方法は試したことなかったと思います。 最初の段階で認識せずに諦めたような。
これで大丈夫なら最も簡単ですね。
でも本当にどこからドライバを拾ってくるのでしょうね。 不思議です(^^)
2012/12/21 URL 編集
-
2013/03/21 編集
にしん目かたくちいわし
無事に使えたようでよかったです。
まだ動くのに勿体ないですものね。
スキャナーも喜んでいることでしょう。
2013/03/21 URL 編集
hero
Epson GT-8300UFをWin7_32bitで使用したくて、ここでやり方を教えてもらったので大変助かりました、ありがとうございます!!
2014/02/01 URL 編集
にしん目かたくちいわし
はじめまして。
ご丁寧にありがとうございます。
こんな場末のブログでも人様のお役にたてるなんて感激です。
2014/03/12 URL 編集