fc2ブログ

WAT-250Dで惑星を撮ったものの。

ワテックのカラーカメラ、WAT-250Dで木星を撮ってみました。 
CCDサイズが大きくなった分、拡大率が下がってイマイチな感じ。 もっと倍率のあるバローを使わないといけないようです。 そうすると今より暗くなる⇒ん~撮れるでしょうか?

取り合えず200枚位スタックしてみましたが、ブロックノイズのようなものが強調されてしまいました。


動画



これならQcam S7500で以前撮ったもののほうが結果は良さそうです。
Video 23B

Qcam S7500はズームも毎フレームの露出時間の変更も効くのでこちらのほうがいいかも。
Qcamの動画

撮影日が違うのでシーイングの差もあるかも知れません。今度は両方で撮ってきます。


あと、Qcamで撮ったwmvファイルはTMPGエンコーダーでaviにコンバート出来ましたが、WAT-250Dで撮ったmpgは変換できなかったので、Super_BaraBabyXを使って静止画に切り分けました。 この辺りの処理の差も影響している気がします。



もう一つ、WAT-250Dで撮った土星  動画は2:00まで

く、暗い・・・(^ω^;) かと言ってAGCをONにすると白飛びしてしまいます。
眼視ではもっと、もっと明るくハッキリ見えますよ。  


WAT-250Dはガイド専門にしますかねぇ。
ソフト側で露出時間が変更できるようなソフトがあればいいのですが・・・


今年のクリスマスで一番笑ったのはコレかなぁ
b8c9f1ab.jpg
「ソリで来た」ってwwww 袋持ってるのが秀逸。

ちなみに元ネタはこれ
20101103170303_org.jpg




↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんばんは。

惑星の動画って、結構難しいのですね。
最近のデジイチは動画も撮れるのですが、これはどうなのでしょう?
やってる人を見かけないので、ダメなのかな?
私は猫を撮っているだけですが、動画って明るさや色合いの補正が面倒でしかもうまく出来ないという印象が強いです。
ちゃんと勉強していないだけかもしれませんが。

さとう

こんばんは。
適切な拡大率を探るには、バローレンズとかカメラとかの機材の組み合わせが難しそうですね。

そういえば、いっこうさんがデジタル一眼の動画撮影で、木星を撮ってましたよ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんばんは。
そうなんです。月面と一緒で入口は易しいのですが、その中には深~い森が待ち受けている恐ろしい世界なのです。 私は入口の町で装備品を捜している状態ですが。。。
デジイチいいと思いますよ。センサーも大きいですし。 ただ私のカメラには動画機能が・・・

海くん空くんは黒い部分が多いので、動画では黒つぶれし易いでしょうね。 でもたまにアップされている動画はちゃんと撮れてますよ。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん

こんばんは。
あまり深入りしないうちに程々にしておいたほうが良さそうですね(笑)
そうなんです。いっこうさんの動画見て、いいなぁ~と指をくわえて見てました。
そちらの大雪はおさまったでしょうか。

阪神ファンいっこう

 よばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん。
 はい、カメラの動画モード使ってま~す。
CANONのHPに、X5で撮った月の動画がありますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/samples/index.html
 私はいつも、拡大撮影アダプターを使い、アイピースを通して撮影してます。普通に拡大撮影するのとかわりません。
 明るさについては、ISOで調整しています。その動画をjpeg分解して、レジスタックスで合成しています。
http://youtu.be/SaPsCUJX6cM
http://youtu.be/Fja_7HG1s5E
 冷却CCDとかと違い、お手軽でいいですよ。  

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

ハクション大魔王かいっ! と軽くツッコミが入ったところで、よろしく哀愁。
ええなぁ、ええなぁ、ええですなぁ~>動画モード
そうかぁ、ISOで明るさを調節できるのですね。
CMOSセンサーが大きい分、直焦点では拡大率はあまり稼げないですね。でも拡大撮影でこれだけ綺麗に撮れるなら、直焦点に拘る必要もないですね。
おお、R200SS+X5で動画、凄そうですね~。

阪神ファンいっこう

追記です。
 1枚目の処理、レジスタックス6ですか?
 わたしの場合、6で処理したら、やたらブロックノイズが目だってしまいました。
 ブログで惑星を公開しているひとは、レジスタックス5でスタックして、6のウェーブレットで画像処理している方が多いようです。
 アラビン・チャビン・ハゲチャビンですな。

KAZU

こんにちは!
最近多忙でコメントが遅くなっています
すみません(^^):

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

確かにおっしゃる通りレジスタックス6です。
なるほどと思い、5は導入してないので4でやってみましたが、少し改善されましたがやはりブロックノイズが出てしまいました。  元の映像に問題アリのようですね。
でも情報ありがとうございました。 知らなかったです。
ドビン?

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

いえいえ、師も走る師走ですからね。 忙しいのが当たり前です。
しかし、12月も中盤から月日の経つのが早いこと。
今年も今日を含めてあと4日ですよ。

非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)