fc2ブログ

1986年4月24日の皆既月食

昨日はバタバタして更新できなかったので、本日更新。

1986年4月24日 約25年前にに起きた皆既中の写真です。もちろんフィルム。 当時中学1年生になったばかりのようです。
多分ノートに撮影データを残していたはずですが、そのノートが見つかりません。
画角から28mmの広角レンズで撮ったものと思われます。

文字等は今入れました。 赤い月が写っています。
特徴的なからす座が写ってくれていたので、日時などが判明しました。
35mm判で28mmのレンズということは、APS-C18mmならこのくらいの大きさに月が写るのでしょうね。
小さっ!
現在はこの場所に大きな道路が通っていて、店が沢山できています。 当時は家から近い少し開けたこの場所をよく利用していました。 自転車に望遠鏡をくくりつけてましたね(笑)


s-img19860424b.jpg
こちらは口径60mm 焦点距離910mmの望遠鏡で直焦点撮影したものです。
欠け始めから>皆既中>終わりまで何分か置きに撮ったもののうちの1枚です。

確か部分月食の時は殆んど露出オーバー、皆既中は予想以上に暗くて殆んどネガに写っておらず、プリントしてもらえませんでした。 
それでもうガッカリしてしまったのを覚えています。

まぁでも今見ると、「赤銅色の欠けている部分がちゃんと写っていてアリかな?」とも思います。

カメラは1台しかなかったので、上の固定撮影と、直焦点撮影とでカメラを付けたり外したりしたんでしょうね。
偉いなぁ・・・
当時はそういうのも「当たり前」と思っていたのでしょう。


明日の月食はどうでしょうか。 こちらは雨の予報なのでガッカリです(^ω^;)


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

中学生でこんな写真を撮られていたのですか。
凄いです。

私も、欠けているときは露光オーバーで、皆既中はアンダーでした。
とっても難しいですよね。

あまり気合いを入れないで、ぼちぼち撮ろうと思っています。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんにちは。
ほんとですねー。 今とやっている事が殆んど変わらないところが成長していないと言うべきか。。。
いっこうさんの計画見ても満月が1/1000秒で皆既中は4秒ですものね。 まさかそんなに差があるとは思えないですよね。

ぼちぼち期待しております(笑) こっちは雨なので私の分もお願いします。

ペンタ

月食ですよねo(*^▽^*)o~♪

天気予報が・・・・・・。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!

今年は、天候に恵まれないようです。。。



明日は忘年会が有るから、月食を諦めて飲むぞ~~~~!

ここまで、言うと回復するかもo(*^▽^*)o~♪

ラムダ

かたくちいわしさん、こんばんは

中学生の頃から星を撮影されていたのですか!
なるほど。。と一人納得してしまいました、さすがです
月食の様子もキチンと出ていますね

前回の記事を拝見して、実は先ほど24mmで月を撮ってみたのですが
かたくちいわしさんの記事通りで月が豆粒ほどに写って唖然としました(笑)
明日、もし晴れてくれたら100mm~300mm程度で撮ってみたいと思います
素人の適当さで写ってくれたらラッキー?!(笑)

でも、何となくですが、こちら(長野)も雨、もっとひどくて雪かもです

まるこう

めっちゃかっこいい!!

トイカメラで撮影したようなレトロな雰囲気。
頬の赤いまじめな中学生が自転車に望遠鏡をくくりつけて運び、懸命に撮影しているのが目に浮かびます。

KAZU

中学校でこんな写真?
すごいです・・・

10日は曇りですね ちらっとでも顔を
出して欲しいですね・・・

でも 夜はすごく寒いですよ^^:

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ペンタさん

月食ですね。 しかし雨か雪の予報ですね。
夜半過ぎは少し回復してくるようなので、運が良ければ雲間から見れるかもです。

「ここまで、言うと回復するかも」
>フラグ立てましたね。 それは回復しちゃうかも(笑) 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ラムダさん

こんばんは
天体写真は小学6年生位~高校1年までやってました。 子供が撮るものなので全然サマになってなかったです。
それから20年以上間があいて、一昨年また始めた出戻り派です。 しかも「最初1年はフィルムで修行だ」とやったものの、デジタルと全然違うくて役に立たず棒に振りました(汗)
だからまだまだ初心者の駆けだしもいいところです。 天文の基礎知識は身についていたので、その辺は良かったのですが。。。

私も昨夜雲間から18mmで写したら、月が点になりました(笑) 
頑張って下さいね。 晴れるのをお祈りしております。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>まるこうさん

ありがとうございます。 トイカメ天体写真という新しいジャンルをつくりましょうか。
東北じゃないので頬は赤くなかったかも(笑) 
仲の良い友達達と2~3人でワイワイ言いながら夜更かしするのがとても楽しかったです。
テントに寝袋、ガスコンロまでまるでキャンプでした。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

下手な鉄砲、数撃ちゃ当たる? 選りすぐりの2枚です(汗)

今日はやっぱりダメでしょうか。 最後のほうだけでもチラッと見えてくれたら。
寒いっす。 背振のほうは雪降っているみたいですね。
暖かくして出動してください。 くじゅうの方も雪みたいですね。

阪神ファンいっこう

 ずいぶん前の記事へのコメントでごめんなさい。
 月食撮影の準備、撮影、処理でばたばたしていて、ようやく落ち着きました。
 以前の記事にもからみたくってしょうがない性分なので(笑。

 中学1年生って、まるこうジュニアとほとんどかわらないじゃないですか! すげ~。こんな写真撮れたらうれしいでしょうね。 それにしても大人顔負け。年齢詐称疑惑再浮上? 

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

これはこれは、ようこそ御出でくださいました。
処理が落ち着かれたようで良かったです。
仕事に家族サービスに家事にと、よく処理できるなと感心します。
いっこうさんは長い記事を書かれる事が多いので、ブログ更新も大変かと思います。
愉しみでもあるでしょうから、「苦労」ではないかも知れませんが。
私もブログを通してみなさんと交流できて楽しいですよ。

>そうです、つまりジュニア君はもう私達顔負けの写真が撮れちゃうのです。やる気さえあれば、ですけど。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)