いつもコメントを頂いている
絶景!絶対あなたにも撮れる風景!!のKAZUさんから教えてもらった秘密の池。 あれ?別に秘密ではないのかな?
KAZUさんの写真を一目見てどうしても行きたくなった湖畔のベンチ。
KAZUさんの情報通り、夜遅くは行きやすい正面からは門が閉まっていて断念。 一旦麓まで下りて、渓谷側からの裏道を登る。
事前にGoogl Earthを見て思っていた道とは雰囲気が全然違う。
車一台がやっと通れる林道。 一応舗装はされているものの、落ち葉が側溝を隠すは、左側はガードレールもない深い谷だはで「本当にこの道で合っているの?」と何度も確認。「これ前から車来たらどうすんの!?」
ウネウネ山道で自分の運転に酔って(陶酔のほうじゃないですよ)しまって嫌になってきたところで到着。
池の近くにある野外研修センターの駐車場に車を停める。
「ここからは徒歩。池の周囲の歩道は全長約2km。どのくらい歩くのだろうか?」 覚悟して真っ暗な山道へ下りていく。
駐車場から池のほうへ下りると直ぐに見慣れたあの景色。「あ。KAZUさんココで撮ってたんだ」

2011.11.17 2:00~ 15sec.×51files EOS kiss Digital N Zenitar16mm F2.8⇒2.8 ISO 800 JPEG
SiriusComp Adobe Photoshop CS昇る獅子座と火星。 左端には北斗七星の柄杓の姿も。
「よし、あのベンチに向かおう! さてどの位歩くのかが問題…」
進むこと十数メートル、「え? あった・・・ なーんだ、どちらも駐車場からほんのわずか!(笑)」

(※ベンチは一番上の写真の、赤いライト、私がウロウロしている所にありました)
2011.11.17 2:35~ 15sec.×2files EOS kiss Digital N Zenitar16mm F2.8⇒2.8 ISO 800 JPEG
Adobe Photoshop CS 恒星基準で加算平均月光浴をしながら星を眺める。 これ至極最高-
この日は風もなく水面はベタ凪。 水面に映る星と、実際の星を同時に撮りたいが、zenitar16mmでも同時に撮るのは難しい事が判明。 もっと広角、8mmとか10mmが要る。若しくはフルサイズ一眼か。

2011.11.17 2:38~ 15sec.×16files EOS kiss Digital N Zenitar16mm F2.8⇒2.8 ISO 800 JPEG
SiriusComp Adobe Photoshop CSココでコンロを持って来て、コーヒーを沸かして飲みたい。 指定区域以外では火気厳禁かな? ポットに入れた熱々のコーヒーでも構わない。
この板の間に赤道儀を持って来て、長時間露出をしてみたいが、生憎ココからは北極星は見えず。 方位磁石でセッティングして、広角で2~3分なら精度保てるかな?
ベンチに横たわり暫しの間ウトウト… 「いけない!こんな所で寝たら風邪ひいてしまう。」
ポカポカ陽気の昼間来てみたい場所ですね。

ここの光害指数は7.0 なかなかの数値。 山や林に覆われていて、数値以上に暗く感じます。
昇りくる天の川、それが水面に映える- そんな写真を是非撮ってみたい!
また目標が一つ増えました。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
このところ、かたくちいわしさんの別の一面を見せて頂いているような気がしています。
もちろん、良い意味でですよ!
星景写真、凄くうまいじゃないですか。
脱帽です。
しかし、光害指数が凄い数値ですね。
月明かりがなければ真っ暗で、とても一人で居られないなあ。
ベンチに座っているのはかたくちいわしさんですよね。
2011/11/18 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
私が別の一面を見せている理由は、「山手の月景写真は今年はこの月が最後かな?」と思っているからです。
タデ原もここも、前から行ってみたかったのですが、昼間も行ったことがない場所に夜行くのは勇気がいって、躊躇していました。
半月以下の光量が、星も景色も撮るには最適だと思いますが、上弦は時間的に無理。 となると下弦以下の月ですが、今回を逃すと次は12月の後半。 山の方は道路凍結の危険も考えられます。
で、ギリギリになって慌てて行動している次第です(笑
実はホームグラウンドをちょこちょこ変えるのが好きじゃないのですよ(^^;)
「道間違わない? 道中危険箇所は? 車停めれる? 足場はしっかりしてるの? 」など不安を感じながらやりたくないのです。 一回勇気を出して行けば「何てことない」のはわかっているのですが…
この前の性格判断で「物事に対しては慎重になるタイプ」と出ました。当たってます。 撮影場所に限らず、昔から新しい事をやるのがあまり得意でないです。 それが自分の視野狭くしているのも身に覚えがあります(汗
変化を嫌い、ギリギリまで行動しないですね。 何かあったら真っ先に死んじゃうんでしょうねぇ~。
反面、同じ物を使いこなしたり、メンテや保守・ほんの少しの改良といった事は得意です。
まぁでも今回2箇所行ける所が増えました。 歩みは遅いですが牛のようにのんびりいきます。 あ。丑年です。 ベンチに座っているのは私ですよ。
2011/11/18 URL 編集
やまねももんが
かたくちいわしさんのお気持ち、よく分かります。
星景写真は新しい所を開拓していくことも必要なのは分かっているのですが、
私も新しい所へ出かけるのは腰が重たいです。
明るいうちに現地へ着いてロケハンが出来れば良いのですが、夜にぶっつけ本番は躊躇してしまいます。
仰るように、一度行ってしまえば自分の引き出しが増えるのですがねえ。
2011/11/18 URL 編集
まるこう
池を眺めながら、月の光を浴びて・・・。
自分一人だけの世界。
女性を連れてくれば絶対落とせること間違いなし。実践してください。
2011/11/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
私の戯言、ご理解くださりありがとうございます。
こういった気持ちは誰にでも多少なりともありそうですね。
中には「俺は撮影場所は一期一会と決めているんだ。二度は使わない」というアウトローな方もいらっしゃるのでしょうが。
ホント「一度行ってしまえば」なんですけどねぇ・・・
2011/11/19 URL 編集
KAZU
善導池にいかれたんですね^^・
気に言ってもらえたでしょうか?
私もベンチで上を向いて少し眠りました
・・・笑い
帰りの峠大丈夫でしたか?
私は新しく発掘するタイプです
だからなんでも中途半端なんだと
反省しています・・・
タデ原にはまた行く予定です
すごくいいの撮られましたね!
少し私も頑張らねばと 本気で思いました
ささやかながらいずれ 私も
ブログに掲載します
私は切磋琢磨という言葉が好きなんですが
今回それをすごく感じました またよろしく
お願いします!
2011/11/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
どうやら森林セラピー推しの処のようで、池の周りの歩道にはウッドチップが敷き詰められていて、いい匂いがするのですよ。 月のない晩にも来てみたいですね。
行く途中の山道が怖いので「怖い!引き返して!」と言われドン引きされるのは確実。
昼間だったら良さそうですが・・・
2011/11/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
はい、行ってまいりました。 コレはまた行きたい場所ですね。
次は歩道を歩いてみたりして探検(夜はこの言葉で合っていると思います)してみたいです。
行きは苦労したのに帰りは10分で降りてきました(^^;) そんなものなんですね。
今日検索して知ったのですが、坊ガツルはタデ原からさらに登らないといけないのですね。
やっぱり歩きですよね? 何分くらいかかるのでしょうか。
KAZUさんのようにペースは早くないですが、少しずつ後追いしていきます。
色々教えていただいてありがとう御座います。これからも宜しくお願いします。
2011/11/19 URL 編集
さとう
良さそうな場所ですね。
それにしてもホームグラウンドを一度決めてしまうと、あまり別のところには行きたくなくなりますね。下見した昼間は良さそうでも、夜になるとどんな所か分からないですし…。
2011/11/19 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
ココも気温が下がった明け方には、湖面に美しい靄がかかるのではないかと思っています。 朝靄に少しずつ浮かびくる紅葉-とか撮ってみたいですね。
夜になると「げっ!こんな所に明るい外灯が!」とか「遠くのパチンコ屋のサーチライトが!」など想定外の事態に陥りますね。 ダメだとなると折角の星夜の晩をムダにしかねないですからね。 昼行って、少し雲の多い晩に行ったり-がベストでしょうか。
最近良く行く休耕田の側のビニールハウスが深夜まで明かりが灯るようになってきました。 季節によっても変わったりしますから要注意ですね。
2011/11/19 URL 編集