2011.10.28 2:04~2:11 3min.×2 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+Qcam S7500+GuideMaster Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS
昨日のタイプ別分類でいけば、e II 2 r で「まばら度3/5 背景から分離しており,中心に向かって弱く集中 明るさの分布が中程度 星数100個以上」となります。
コメント
やまねももんが
こうやって比較して見ると、前日のM37とはかなり違うのが分かりますね。
拡大率が大きいので、ぱっと見には散開星団とは思えませんね。
私、目が悪いかなあ?
八の字?
う~ん、画伯さ~ん。
2011/11/06 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
中望遠・望遠くらいだと明らかにとバックと違うのがわかるのですが、こういう系は拡大率を上げない方がやはり綺麗ですね。
処理して星数が増えてわかりにくくなってしまいました。
眼視っぽい元画像を使うとよくわかりますよ~
2011/11/06 URL 編集
さとう
逆八の字というか、少し先の開いたV字形にも見えるので、牛の顔みたいにも見えますね。
でも「小顔牛星団」ではあまり流行りそうではないですねえ(笑)
2011/11/06 URL 編集
やまねももんが
逆八の字、わかりました。
さとうさんの仰る牛の顔も、そう見えますね。
どうして私だけがすぐに見えないのだろう?
想像力が欠乏しているのかな?
2011/11/06 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
画伯は相変わらず、さとうさんの写真の赤い星雲の名前を考案中。試行錯誤の連続。
また、かたくちいわしさんの馬頭星雲の処理の練習で睡眠不足。
ぐーーーZzzzzzz
2011/11/06 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
「牛の顔」いいですねぇ~ 「小顔牛星団」ではあんまりなので、「牡牛星団」ではいかがでしょう。
牡牛座にある蟹星雲と、ぎょしゃ座にある牡牛星団、訳がわからなくなりそうですね(笑
2011/11/07 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
昔色盲のテストであった丸がいっぱいの絵の中に、何の数字が見えるか?か、ロールシャッハテストみたいなものでしょうか。
ご心配なさらずに。 別にこの星団の中に何も見えなくても「極めて健康」です。
むしろ物体を先入観なくありのままに見る事に長けていると言えるでしょう。
あ。今は色盲って言っちゃいけないんでしたっけ。
2011/11/07 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ここにもロールシャッハテストに頭を抱えている方がいらっしゃいますね。
googleやFacebookの社員なら何と言うでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4003988.html
私の写真は元画像に問題アリなので、お遊び程度であまり嵌らないほうが健康の為ですよ。
画像の横に書いてあったかと思います「健康のため、処理し過ぎに注意しましょう」って。
今はもっと過激な文章が書かれているのでしたっけ。
2011/11/07 URL 編集
まるこう
つっこみの手がいくつも見えてきます。
っ゚д゚)っ ←こんな漢字の
疲れてるな。>じぶん
2011/11/07 URL 編集
にしん目かたくちいわし
見えるぞ!私にもガンダムが! じゃなくてツッコミが!
私も憑かれているのでしょうか。
今日は晴れそうな悪寒がします。
2011/11/07 URL 編集