2011/11/02 URL 編集
2011/11/03 URL 編集
にしん目かたくちいわし
40になりました。福岡県産2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活2010 12/6 blogスタート絡んで頂けると嬉しゅうございます相互リンク大歓迎がんばるばい!(゚Д゚)
コメント
さとう
このM79は元々、銀河系にあったのではなくて、銀河系に捕まった小さな銀河が起源だそうです。そう思ってM79を眺めると、なぜか楽しくなってきます。
真冬に見られる球状星団も少ないですから、M79は小粒の星団ですけど目で見た感じよりも写真写りは良い方だし、貴重な存在ですね。
2011/11/02 URL 編集
やまねももんが
うさぎ座は、小さいけれどちょっと目立つ星座だと思っています。
オリオンのすぐ下にいるのも有利ですよね。
やはり祭りは夏でしょ。
秋になって急遽祭りをやっている人もいるようですが、、、。
2011/11/02 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
なになに、20cmオーバーじゃないとですと?
うちのは8cmじゃ~~。 どうりで分離しないと思った。でも再挑戦だぁ!
2011/11/02 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
なるほどー 外から来たものだったら銀河系中心の反対方向にあるのも納得ですね。
という事は銀河系につかまった天体ってそう多くはないのでしょうね。 大・小マゼラン雲も矮小銀河ですよね。
近すぎ&淡すぎで見えてない天体もあるのでしょうね。
今度はそう思いながら見てみることにします。
2011/11/03 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
狩人オリオンの又下をくぐるようなウサギ座は、ちょっとユーモラスでもありますね。
こちらはなかなか「冬の星雲祭り」が開催されずにいます。 真冬は「春の銀河祭り」になるといいのですが。
2011/11/03 URL 編集
にしん目かたくちいわし
五穀豊穣を祝う収穫際いいなぁ。 りんご飴買ってきてください。 あとお面も・・・
こういうのってやっぱり小口径で長時間露出しても分離しないものでしょうか。
焦点距離があればなんとかいける気もします。
「分解能」って言葉があるのでやっぱりそうなのでしょうか。
今度10cmで挑戦してみます。
2011/11/03 URL 編集