2011.10.26 4:24~4:34 3min.×3 EOS kiss D(改) ISO 1600 RAW Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+Qcam S7500+GuideMaster Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS
ISO 1600 3分×3枚でここまで出ます。 ガイドも少し流れています。 ISO 800 5分も撮ったのですが、こちらのほうが良かったです。
コメント
やまねももんが
エンジン全開モードになってきたように見えますね。
3分露光で、あそこまで写るのですか?
びっくりです!
元画像で、バックグラウンドの色合いを調整すると、バラはうっすらとしか見えないのですね。
勉強になりました。
それを1枚目の画像にしていくのですね。
またまた、びっくりです。
かたくちいわしさん、レベル高いじゃないですか。
いつもご謙遜しすぎじゃないですか?
先日撮影した星景写真の色合い調整がうまくいかなくて、へこんでいます。
2011/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いえいえ、これはバラ星雲本体の輝度が高いお陰です。 比較的写しやすい天体だと思います。大きさもありますし。
元画像では殆んど写っていないように見えますが、ヒストグラムにはしっかり゛乗って"ます。
いつの日かバックグラウンドはとろけるようにクリーミーで、それなのに星雲のディテールはしっかりしていて、恒星は微光星にいたるまで美しい・・・ そんな処理をしてみたいです。
私は星景写真の色合いは諦めています(笑) それではダメなのでしょうが、色々と相反する条件が多すぎてとても理想には近づきません。 そして色々やっているうちに何が理想なのかワカラナクナリ・・・
何でも奥が深すぎます。 出られなくなる前に覗くくらいが丁度いいかも(汗)
2011/10/30 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
このエリア、バラ星雲にしてもオリオン大星雲にしても、必ず人工衛星が写りこみますね。人工衛星銀座ですね。
この写真を見て、ますますR200SS欲しくなりました。先日のR200SSの入札、もうすぐ金額が発表されると思いますが、実は60,000円少しオーバーだったらしいです! 本気で入札していたら落札してたかも。それとは別に、御殿場のイベントで仕入れたほぼ新品のR200SS、50,000円少しオーバーで販売、ホームページにのせてすぐ売れてしまったそうです。
誠報社さんいわく「たくさんタマのある機種だから、まだまだでてきますよ」とのこと。要チェックです。
2011/10/30 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「ここまで寄るとドクロには見えまい!」と書こうかどうしようか迷ったので笑いました。
夜明け前は人工衛星ヤバイですね。 もっと何時間も露出したらどうなるんだろう?と思います。
新型でほぼ新品が5万円台ならいいですね。 私のは鏡筒バンドも何も無かったので、すこしずつオクでコマコレとか直焦ワイドアダプターやら買い足していたら、結構なお値段になってました(汗)
イベントやショップさんでセットになっているものを購入したほうがお得だと思います。状態もいいですし。
まだまだ出ると思います。 イプシロンなどに買い換える方が結構いると思うので。
2011/10/31 URL 編集