10/26 雲に祟られたあと、A-GT赤道儀のデコポンテストの際の写真。
オリオンが振上げているこん棒のところにある赤い散光星雲です。 望遠鏡を使っても肉眼で見るのは難しい天体です。双子座から探したほうが早いです。
2011.10.26 3:38~4:00 5min.×3 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT Mizar GT-68(f=600mm)+Qcam S7500+GuideMaster Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS ひっくり返すとサルの顔に見えるということです。 日本のアニメっぽいかわいいサルではなくて、映画「猿の惑星」に出てくるような怖い顔のサルに見えます。
若しくは『ダルマを横から見ている-』というほうがしっくりする気がします。
これはISO800で5分露出×3枚で処理しています。 6枚撮ったのですが、3枚はデコポンで微妙に流れて使い物になりませんでした。 この画像も拡大すると星像が少しいびつです。
結果この日のテストは上手くいかなかったわけですが、昨夜のテストは上手くいきました。歩留まり100%!
さらに最近悩んでいた画像処理にも一定の成果が見られるようになってきました。 やまねももんがさんの画像処理講座で勉強して、先日のコスモスの写真を処理していて気付いた事が上手くいきました。 みなさんのお陰です。本当にありがとうございます!!
撮影地は棚田だったので、LPS-P2を外しました。 その場合のフラット画像を撮っていないので、今日はフラットなしでの処理です。
彩度を100%にすると周辺減光や、バックのムラの様子がよくわかります。
フラット処理すればもっとよくなると思います。
色々一気に解決して少し気分の良い日になりました。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 <HOME>
関連記事
スポンサーサイト
コメント
きっしー
あと、やっぱりひっくり返したときに猿の顔ですよね。猿と言われればそのままでもひっくり返した構図でも猿に見えてしまってどっちだろと悩んでました。
2011/10/28 URL 編集
やまねももんが
いろいろと明るい光が見えてきたようで、よかったですね。
秋から冬は透明度の良いきれいな星空が期待できるので頑張りましょう。
でも休み休みやって下さいね。
先日、標高が1800mほどある場所で星見をしましたが、0時で-7℃まで冷え込みました。
2011/10/28 URL 編集
やまねももんが
URL付きでも、コメントが出来ました。
お騒がわせしました。
2011/10/28 URL 編集
KAZU
湯布院で温泉という手もありましたね
前にあんまり眠くて温泉につかりながら
寝たことがありますよ・・・笑い!
最近昼間暑く 夜寒くで体調の方は
大丈夫ですか?
2011/10/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
これが次行った時にまたガイドがうまくいくといいのですが。 何も変えてないのに不調に陥ったりしますからね。 不思議です。 赤道儀の機嫌を損ねないように労ってあげないとですね。
一体こういうのって誰が言い出したのか。私も先日「魔女の横顔星雲」でひっくり返すのかどうかを勘違いしていました。
きっしーさんのトラブルも早く何らかの形で解決しますように。
2011/10/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
大袈裟な言い方をすれば、悩んだり苦しんだり、喜んだり、写真の趣味も人生と同じなのかもです。
「あ~自分やっぱり才能ないのかなぁ、平均レベルにもいかないのか?」と少々感じた時もありました。
これが解決してもまた直ぐ次のトラブルを抱え込むのでしょうが、それも愉しみのひとつですよね。
コメント直ってよかったです。 でも何だったんだろう? FC2ブログについてはあまり深く考えないようにしたほうがよさそうです。
2011/10/28 URL 編集
さとう
「猿の惑星」はショッキングでしたね、あれを見たときは、ほんの子供でしたけど。
ちなみにmonkeyだと尻尾のある猿で、類人猿などの尻尾のない猿はapeだそうです。なので映画の原題は「Planet of the Apes」。て、ことは、このモンキー星雲は可愛い系のお猿さんなのかもしれません。
あまり関係のない話で失礼しました。
2011/10/28 URL 編集
阪神ふぁんいっこう
おさるさんまつりの会場はこちらですか?
わたしはひっくり返さなくてもサルにみえますね。えっ? どんなサルかって?
ドラえもん星雲、パーマン星雲ときたら、「プロゴルファー猿星雲」でしょう(笑
2011/10/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
小国に奴留湯(ぬるゆ)温泉という200円で入れる共同湯があるのですが、以前そこで湯船の中で寝てしまい溺れそうになったことがあります(笑)
その名の通り37~38℃のぬる~い温泉で、湯船の底からガンガン温泉が直に噴出しています。 長時間入って体がポカポカになります。 でも冬場は温泉から出られなくなりますよ! 夜間でも入れてオススメです。
最近1回体調を崩したので大丈夫です。 芯から冷える時期にもう1回崩すでしょうか。 毎年こんな感じなので無問題です。 天体撮影をやりだしてから、あまり風邪をひかなくなりました。
KAZUさんもお身体おだいじに。
2011/10/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
「何てことだ、ここは地球だったのか…」 私はテレビ放送でやってたのを父と一緒に見た記憶があります。
「monkey」と「ape」はそんな差があったのですね。 知りませんでした。
言葉って面白いですよね。 その地域によって同じ物が区別されていたりいなかったり。
新バージョンの猿の惑星、そう言えば見てないです。
2011/10/29 URL 編集
にしん目かたくちいわし
はい、こちらも会場のひとつです。 さとうさん所でもやってますよ。この時期はあちこちで開かれます(笑)
「わいは猿や!」とモンキー星雲が言ったかどうかはわかりませんが、流石は藤子・不二雄先生、宇宙にまで進出してますか。
前テレビの番組で「旗包みは実際にできるのか?」と検証していた記憶が・・・
2011/10/29 URL 編集