2011.10.8 4:22~4:53の間の3分露出4コマをコンポ EOS kiss D(改) SMC Takumar55mm F1.8⇒2.8 ISO 800 LPS-P2 Vixen Super-Polaris赤道儀 ノータッチガイド Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS(流星のカットは比較明でコンポ)
2011.10.08 4:44~4:50 30sec. 45sec. 60sec.×2 計4files EOS kiss DN ISO 1600 RAW Vixen R200SS (f=800mm) Celestron Advanced-GT ノータッチガイド Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS
コメント
やまねももんが
やりましたね。
真打、登場ですね。
最後の写真、尾がしっかり写ってますね。
しかも流星までゲットして。
これで心置きなく寝て下さいって、昨晩寝たのですね(笑)。
2011/10/09 URL 編集
KAZU
あんな小さく撮れてる彗星が
よく分かりますね~♪
今夜は流星群ですが私は寝ます・・・www
せめて夜中にしてほしいですね流星君!
2011/10/10 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
いやいや、本当に「何とか撮れた」という感じです。 予想以上に小さくて難儀しました。
一応撮れたので安心しました。
無理が祟ったのか少し風邪をひいてしまいました。 昨夜も早めにぐっすりと眠りました。
若干フラフラしますが大丈夫です。 やまねももんがさんもお気をつけて。
2011/10/10 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
何処に彗星がいるかは計算でわかっているので、あとは写真と星図をにらめっこです。
撮った時には全然写っているのかわかりませんでした。
ホント半信半疑というのがピッタリです。
ん。9日の午前2時~5時頃だから感覚的に一昨日でしょうか。
もちろん私も寝ますZzzzzzz~
2011/10/10 URL 編集
阪神ファンいっこう
星図とにらめっこですかぁ。それも楽しい作業ですね。と、いいつつ、ステラナビの誘惑をば。
ちょちょいのちょい!
http://www.flickr.com/photos/67271466@N02/6233175054/in/photostream/
確かにざこば師匠彗星ですね。おや、エレーニン彗星も写っているようです。バーストしていなければ、夢の競演をみごとにおさめた写真になっていたのに!残念。
さらに、そのあたりをアップにしてみました。ちょちょいのちょい!
http://www.flickr.com/photos/67271466@N02/6233175234/in/photostream/
おお、NGC天体が他にも写っているようです。
ついでに、800mmもステラナビゲーターに重ねて、写野800mmにサイズをあわせて自動位置あわせポチリ……成功です。
http://www.flickr.com/photos/67271466@N02/6232704355/in/photostream
う~。おもろい。あっち、かたくちさんの画像でひととおり遊ばせていただきました。失礼しました。
ステラナビゲーター、便利ですよ~~。
2011/10/11 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おおっ~! こは誠に素晴らしい!
本当は「はて?M95も写ってる筈なんだが、さとうさんかいっこうさんにステラナビでマッピングしてもらおうかな?」と思ってたところでした。 ありがとうございます。
エレーニン彗星も範囲内だったのですね。「縮小前の元tif画像にはまさか・・・」と思い目を皿のようにして探しましたが写っていませんでした。
その他のNGC銀河も確認できました。
この同定作業、結構難航して小一時間かかったんですよね。 うむ~ ジャコ群は不発だったようだし、次の流星群でお願いしよう。 「ステラナビ、ステラナビ、ステラナビ」
2011/10/11 URL 編集