fc2ブログ

馬頭星雲とNGC2024

とりあえず処理した1枚
彼岸花撮りながらタイマーセットして放置。

2011.09.23 2:38~3:27 10min.×4 EOS kiss D(改) ISO 800 RAW LPS-P2 FF
Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMaster
Deep Sky Stacker  Adobe Photoshop CS 



天体写真では必ずと言っていいほど出てくる馬頭星雲。 よくここまで馬ヅラしてるなと感心します。

左側のオレンジ色に燃えているような星雲がNGC2048、中央付近赤く大きく広がるのが散光星雲IC434、その前の馬の首の形の暗黒星雲がB33です。

もう少し輝星が肥大化しないように処理してみます。
できたら下に追加していきますね。



↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村



<HOME>

関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

これで完成版ではないのですか?
さらに追求する姿勢に感服です。

仕事,撮影,処理と、寝る時間がほとんど無いのでは?
燃え尽きないで下さいね。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん

こんにちは。
これでは「あっーダメダメ!」って言われてしまいそうです。
最近上手い具合に 晴れ→曇り→晴れ→曇り と続いています。 流石に撮影した日は夜仕事から帰ると、食事を済ませてすぐに寝てしまいます。 昨夜も行ったので今日は寝る日です。 これまた雲ってるようです。
仕事に煮詰まったら、このブログ書いたり、コメント書いたり、画像処理を少ししたりします。 意外と気分転換になって仕事もそちらの方がはかどります。

kazu

こんにちは!
これも有名でまたすごくキレイですね
宇宙って本当にすごいと思う 作品のひとつです・・・

以前から見つけたかった海岸が見つかりました
福岡の海釣り公園の先に ざうおと言う店が
あるんですが そこ! リトル南国です・・・

前に言われてたいた 夜の海のブルーは
今回で分かりました その色は
白の外灯のせいです その外灯がかなり
強くて困ります・・・
(糸島の夫婦岩)

ペンタ

素晴らしいですね。

数日前の22時過ぎに棚田で撮影しましたが・・・

寒かったです。。。

阪神ファンいっこう

 いいですね。どうしたらこんなにつるっとした感じにしあがるんでしょうか。散光星雲は、いつも、ザラザラ感の処理との戦いです。
 こんな写真撮りたいなぁ。
 R200SS欲しいなぁ……
 おっとあぶない。物欲番長がでてくるところだった。自制自制。

sugitetu

美しい...
これが「とりあえず」の処理ですか?
どうやったらこんな処理ができるのか教えて欲しいです(^^;)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>KAZUさん

こんにちは。
馬頭星雲は誰しも見てみたい、撮ってみたいと思う天体だと思います。
撮るほうはともかく、見るほうは厄介ですが。。。

今宿のもう少し先のところですね。「ざうお」は店内全体がいけすみたいな所ですね。一度久留米の店に行きました。 そんなところにリトル南国が。

外灯であんな波の色になるのですね。 意外なものが作用するのが夜の写真の面白いところですね。
リトル南国含めぜひ行ってみたいですね。 行くリストがどんどん増えます(^^;)

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>ペンタさん

ご無沙汰して申し訳ありません。 ペンタさんも行かれたのですね。
あそこ寒いですね。 標高400mくらいしかないと思うのですが、山沿いで日が射す時間も短いのかも。
しかし昼間に行けたら素敵な彼岸花と棚田が見れるようですね。
ペンタさんの撮られてた写真がとても綺麗です。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん

ブログサイズなのであまり目立ちませんが、2024の淡いところなど、結構ザラってますよ。
いっこうさんの場合は露出時間の縛りがあるため仕方ありません。
20cmF4だともっと短くしないといけなくなりますよ。
やっぱり遠征でしょう。  エンセイ! エンセイ!

物欲番長→|ω・`)<ヨンダ?

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>sugitetuさん

慣れたので時間にすると10分~15分の処理なのですが、膨大な手数をここでお話できないどころか、記事にもする気合がないばかりか、私のような初心者が画像処理を語るのはおこがましい限りなので、私が勉強させてもらったブロガーさんの記事をあげておきますね。

ほんまさんの「デジタル星野写真撮影記」です。 ココに「デジタル星野写真入門」と「ワンランクアップのデジタル星野写真」のコーナーがあって、とてもわかり易く、丁寧に解説されているので、全部読んで理解するのは長いですが、大変参考になるかと思います。 私は頭が悪いので、一度読んで理解できず、二度読んで理解できず、自分でその通~りやりながらノートに纏めてやっとわかりました(笑)

こちらです
入門編 http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/cat33132489/index.html
1up編 http://honmaka.cocolog-nifty.com/blog/cat40919247/index.html

sugitetu

良いサイトのご紹介ありがとうございました!
勉強してみたいと思います。m(_ _)m

きっしー

馬頭星雲とてもきれいです。この写真を見ると、私もR200SSで早く馬頭星雲を撮りに行きたいと感じてしまいます。冬は撮りたい星雲が多くて困ります…汗

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>きっしーさん

ありがとうございます。 理想としてはきっしーさんのように、多数枚のコンポしたいのですが、気合と根性が足りずいつも途中で投げ出してしまいます。
「このまま撮りつづけたら、今日はこの1カットだけになってしまう・・・」 
浮気性なのでこの冬もアチコチ鏡筒を向ける羽目になりそうです。

にしん目かたくちいわし

>sugitetuさん

いえいえ、これはご丁寧にどうも。
sugitetuさんには必要なかったかもです。
十分に綺麗に処理されてますよ。
失礼をば致しました。
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)