8/25 棚田の場所で木星撮像
先日
K's starlit skyのさとうさんがR200SSとQcam7500の組み合わせで素晴らしい木星の写真を撮られていたので、撮りたくなってしまいました。

2011.9.25 0:36~ 53sec. 15fps 1150kbps 717フレームをRegiStax6でスタック
R200SSとVixenの×2バロー+Qcam7500はさとうさんとあまり変わらないシステムです。
R200SSは斜鏡を支えるスパイダーが太く、惑星や月の撮像には向かないとの固定観念があって、今まで手を出してきませんでした。
使い慣れないRegiStaxで頭を抱えながら、色々やった挙句デフォルト設定が一番良さそうでした(^ω^;)
恥ずかしながら今までQcam7500にズーム機能があるのを知りませんでした。 ↑の写真はズームして撮ったものです。 Qcam7500は像が横に若干長くなるようなので、7%横を縮めました。
↓こちらはズーム無しで撮ったものです。

まぁ、どっちもどっちレベルです。 何枚使ったかメモるのを忘れました(汗)
コレを撮ったあと、メインの直焦点をやりはじめたら雲が出てきました。
IC1805ハート星雲を4コマモザイクする予定だったのですが・・・
濃い縞の辺縁部分が暗く落ち込んで、惑星自体がグニャグニャに見えるのはどう修正するのでしょうか。
惑星の撮影も面白いですね。 RegiStaxの使い方はじめ、もっとブラッシュアップしていかないとなりません。
こんなの撮りだしたらいいカメラが欲しくなるじゃないですか。
眠っていたSE200君がアップしはじめたようです。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村
<HOME>
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
さとう
綺麗に縞模様が写ってますね。
こちらはあれから天気が悪かったりして木星を写してませんが、また月が大きくなってきたら試してみようと思います。今はダメですけど観測時期になりましたら、土星も撮影してみたいです、そちらの方が見栄えがしますから(^^)
2011/09/26 URL 編集
にしん目かたくちいわし
触発されてやってみました。 アストロアーツの投稿画像を見ると、10cn位の筒でもみなさん凄い画像を撮ってらっしゃいますね。 カメラが違ったりしますが、やはり処理の腕も出やすいジャンルなのでしょうね。
凝り出すとどこまでも奥の深い趣味ですね^^;
2011/09/26 URL 編集
きっしー
2011/09/26 URL 編集
やまねももんが
惑星の写真は、昔に比べると隔世の感がありますね。
アマチュアの機材で、こんな写真が撮れるようになるとは思ってもいませんでした。
木星がまるで、真っ暗闇の中にぽっこりと浮かんでいるように見えますよ。
2011/09/27 URL 編集
MASA
綺麗に取れていますね
星雲星団の合間に惑星を撮影する場合、EOS MOVRECなるフリーソフトも便利ですよ
EOSからPCに動画をキャプチャーできます
私はX4にしてからクロップ動画で撮影していますが、以前は便利に使っていました
なお、惑星縁辺の不自然さはブライトとコントラストの調整やde-ringingの調整で改善するようですよ^^
2011/09/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ありがとうございます。
本当にR200SSの中央遮蔽はウソかと思うほど大きいですものね。
他の20cmには及ばないのでしょうが、そこそこ撮れるようなので、迷うような天候の時は家などから惑星や月面を狙ってみるのもいいかも知れませんね。
2011/09/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
おはようございます。
ホントですねー。 大量コンポジットとRegiStaxを開発した人、偉すぎです。
素人考えでは「汚い画像を何枚重ねてみても模様は浮き上がってこないだろ」としか思いません。
世の中凄い人がいるものですね。
近くから見てみたいですよね。 小さい頃「大人になる頃には、宇宙旅行に行けるようになるよ」と言われていたのですが・・・
2011/09/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ご無沙汰しております。
ありがとうございます。
そんなソフトがあるのですね。 検索してみます。 初代kissでも使えるといいですが。
>ブライトとコントラストの調整やde-ringingの調整
流石はMASAさん、タイムリーな情報ありがとうございます!
やってみますね。
2011/09/27 URL 編集
MASA
MOVIE RECはライブビューをキャプチャーするので、DやDNでは使えませんでした
お騒がせしましたm(__)m
2011/09/27 URL 編集
にしん目かたくちいわし
ちょうど、デコポン現象のReコメントを書いていてまだ検索してなかったところです(笑)
わざわざありがとうございます。
2011/09/27 URL 編集
悠々遊
特に2枚目のズーム無しの画像、宇宙空間にぽっかり浮かぶさまは、宇宙船で迫っているようで、アップの画像より迫力を感じます。
2011/09/27 URL 編集
阪神ファンいっこう
うちの環境とED80Sf、惑星ならかたくちさんやさとうさんと勝負できると思っていたのに……
完敗です。
がんばって挑戦し続けます。
それにしても、レジスタックスって、奥が深いですよね。やってもやってもコツがつかめません(泣
2011/09/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。 「ゆうゆうゆうさん」とお読みして宜しいのでしょうか?
私も2枚目のほうがリアル感があると思ってました。
「遠目で七難隠す」 みたいなものでしょうか。
アップでも凄いのが撮れるように頑張ります!
2011/09/28 URL 編集
にしん目かたくちいわし
いえいえいえいえ、惑星専門でやられてる方はす~ごいの撮りますから、こんなの赤子の手を捻ったくらいでしょう。 レジスタックス、わけがわかりません。 第一に英語の壁、第二に英語の壁。 第三に訳しても意味がわかりません。
ウチら浮気性なので、星野撮りたい、星景撮りたい、星雲・銀河も撮りたい、月や惑星も撮りたい・・・
これではその道のスペシャリストなどなれよう筈もありません。
だって色々撮りたいですよねぇ~
2011/09/28 URL 編集