8/28棚田の場所 機材を撤去しながら撮った比較明
オリオンが登山でもするかのように山裾を登っています。 冬の星座たちも続々と。

2011.8.28 4:24~4:33 30sec.×18 EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8⇒4.0 ISO 800
Sirius Comp Adobe Photoshop CS比較明をする前に、ほぼ同じ構図でガイド撮影 薄っすらと冬の天の川が流れていきます。
一角獣座にはバラ星雲の姿も。 ノーマル機でも写るんですね。

2011.08.28 4:03~4:12 120sec.×4 EOS kiss DN Zenitar16mm Fish-eye F2.8→4.0 ISO 800
Vixen Super-Polalis ノータッチガイド Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS星座線入り 緑の線で示したのは【冬のダイヤモンド】と呼ばれるアステリズム。 そんな季節なんですね。
もう一星、大犬座のシリウスで完成なのですが、山がちょうど邪魔してなかなか昇ってきません。

ふたご座の中には火星の姿も
片付け終わって車を発車するときにシリウスは山から出てきました。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)

にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
冬の星座が、もうこんなに昇ってくるのですか?
冬の淡い銀河(天の川)がよく写っていて、なかなかの場所ですね。
シリウスが山影から出てくると、とっても明るいので、おおっと驚きませんか?
2011/08/31 URL 編集
さとう
次の新月期あたりには、冬の夜空の対象が狙えそうですね。秋本番になるころには不順な天候も持ち直して欲しいですけど…。
もうバラ星雲が昇ってくるんですね、去年の撮影シーズンはまだ改造カメラを持ってなかったので、今年は是非撮影してみたい対象です。
2011/08/31 URL 編集
阪神ファンいっこう
ガクガクブルブル
まだ8月なのに!
冬の天の川、よく写ってますね。M35とか、ぎょしゃ座の散開星団とかもわかりますね。
いやはや、これはすんばらしい!
2011/08/31 URL 編集
KAZU
シリウスの時期になってきたんですね!
その棚田にも行ってみたいんですが
ちょっと遠いですね・・・
昨晩’(31日)はまたあの池に行ってきました
帰りに八女茶園に寄る予定でしたが
さすがにひざが がくがくになりました
光害指数は分かりませんが 星明かりで
結構明るい中での撮影でした
残念ながら天気がイマイチです
今日もどこかで撮影されているんだろうな~と
思いながらの撮影でした・・・
2011/09/01 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
朝方はもうこんな感じです。かに星雲を撮ろうか迷いましたよ。
この場所は写真の東側が一番開けています。 山に囲まれていて見通しはあまりよくありませんが、低空の光害を山がカットしてくれるので、思ったより暗く感じます。
今年初めてシリウスを見て「こんなに明るかったっけ?」と毎年驚きます(笑)
>さとうさん
こんばんは。 自分達が思っている以上に季節のうつり変わりが早いですね。 「もう、まだ撮ってないのいっぱいあるんだから待ってよ」そんな感じです。
自分は逆にノーマルを持っていなかったので、M42とかバラ星雲を写してみたいです。(^^;)
2011/09/01 URL 編集
にしん目かたくちいわし
そうですよ。しかももう少しで春の星座の"かに座"が見えそうでした。
真冬はこの棚田の場所は辿り着けないと思うので今のうち、今のうち。
M35はこの辺りでもハッキリとわかるほど大きいですね。
あ~寒いのヤダ。ヤダ。ヤダ。ヤダ…
>KAZUさん
おはようございます。
寒いのは色々と辛いです。 春と秋だけ繰り返してくれたらとてもいいのですが。
不思議なもので、ずっと東側に行っていた(たまには玖珠まで)のでやけに近く感じるんです。
池の方が遠く感じてしまいます。 茶園は確かに近いですね(笑)
調べてみると、茶園の光害指数は15前後、池は7前後でいい値でした。
昨夜も行ってましたよ(笑) 機材テスト中心でしたが。
2011/09/01 URL 編集