いつもコメントを頂いている
[星空が好き、猫も好き] のやまねももんがさんのこちらの記事を読んで、「自分にも確かコダック103aEで撮った写真が1枚あったはずだ」と押入れを探してみました。
ありましたぜ。 ちゃんとアルバムにはさんでます。 撮影データも。

ネガも出てきたのでフィルムスキャナで読み込んでみました。 保存状態が悪いのでキズだらけですが、なんとかなりました。南斗六星の線は先程入れたものです。
やはり上下はパーフォレーションの穴の形通りにムラになってますね。

柄杓の中には火星、M8・M17・M16とか写ってますね。
やまねももんがさんの写真に比べたらクズのような写真ですが、書いてたデータをそのまま
【射手座と火星】
1986年7月26日 23:02~23:22 露出20分 ニコマート ニッコール50mm F1.4→2.8
手動ガイド ビクセンNewポラリス赤道儀 ガイド鏡:口径60mm 倍率73倍
フィルム:コダック103aE 現像:DPE 印画紙:4号
備考: ケンコーR64フィルター使用
86年! 当時中学1年生の俺偉すぎ。 何があったかWikiで調べてみると
スペースシャトルのチャレンジャー号爆発事故、ハレー彗星が76年ぶりに大接近、泉重千代さんが120歳で死去、 フィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任、青函トンネルの本州と北海道が結合、岡田有希子さんが東京都内のビルで…orz、チェルノブイリ原子力発電所事故、フライデー襲撃事件、第三次中曽根内閣などなど。
ちなみにプロ野球はセ・リーグ広島、パ・リーグ西武で日本一は西武。 清原デビュー、バースや落合が二年連続三冠王。 清原優勝の前に泣いてましたね。 懐かし過ぎwww
ミノルタのα7000が流行ったのはこのくらいの時じゃなかったでしょうか。
肝心の写真ですが、撮影場所は記録してませんが恐らく自宅前だったはずです。 ここでは南天の天の川が見えることはありませんでしたが、微かにでも写っていて喜んだ覚えがあります。 でも「103aEを使えば天体写真集のような凄い写真が撮れるんだ!」と思っていたので「なんだ、大した事ないのか…」とそれ以降はこのフィルムを使う事はありませんでした。 多分普通のフィルムに比べて値段は高いし、やっぱりカラーのほうが見た目もいいし、劇的に写るわけでもないし… とか考えたんでしょうね。
現像はカメラ屋さんに頼んでるみたいです。増感処理は頼んだのでしょうか。 印画紙4号と記載しているのでプリントは自分でしたんでしょうね。 何の印画紙使ってたんだろう?
もう一枚
たぶん白鳥座付近を天の川に沿って写してます。 真ん中最下に北アメリカ星雲が薄っすらと、中央やや下がγ星付近の散光星雲でしょう。 データは何も残してないようです。
あとネガには数コマ写した跡がみられましたが、どれもいったい何を撮ったものなのかすらわかりませんでした。
ガイドアイピースは絞り環に接着剤を伸ばした極細糸を貼った物、筒先に赤く塗った豆電球をぶら下げて明視野だったのを思い出しました。
少しノスタルジックな気分に浸った晩でした。
※追記:かたくちオヤヂ臭い、そんな皆様に(笑)

まぁ既に壮年期なんですけど。 この前枕から加齢臭がしたので「嗚呼、枕も歳をとるのか-」と思った次第です。
このEOSのCM好きでした。 ニコン派でしたけど。
↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村

ぜひ皆様のご協力を!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
やまねももんが
貴重な写真を発掘して見せて頂いて、ありがとうございます。
きちんとデータも残されていて、几帳面な性格が垣間見えました。
1986年は、いろんな事があったのですね。
ハレー彗星の年ですか?
かたくちいわしさんは、こんな前から天文写真をやられていたのですね。
これで中学1年生?
やはり、年齢偽証疑惑が拭いきれません(笑)。
2011/08/24 URL 編集
阪神ファンいっこう
中学1年でこれはすごいですね。一人でやられていたのでしょうか。すごすぎます。
それとも、落第して中学1年生を何度もやったとか(笑
先生怒らないから、本当の年齢を言いなさ~い(笑
今、古いビデオのデータ化をすすめていて、ちょうど、88年からのF1日本グランプリと、年間総集編をハードディスクにおとしたところです。古いCMもそのままはいっていて、すごく面白いです。ビデオが終わったら、(かたくちさんのような素敵な写真はありませんが、)古い写真のデータ化をやろうと思います。
2011/08/24 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんにちは。
私のは子供の遊びでしたが、やまねももんがさんの写真はいつも本当に貴重ですね。
ハレー彗星は86年の春だったと記憶しております。
でも直ぐに受験勉強で天体やらなくなったんですよね。高校生の時に少しだけやりましたが、その後20年ほど全く。 一昨年再開した口です。 「あの時小さくて撮れなかった。お金もなかった。今なら・・・」執念深い性格が垣間見れます(笑)
>阪神ファンいっこうさん
おっと忘れてました。 という訳ではないです。 しっかり覚えてますよ。85年の阪神の優勝。
槙原から打ったバース・掛布・岡田の三者連続バックスクリーンHR。
仲の良かった友達も望遠鏡買ってよく二人でしてました。 調べたらこの日は土曜日。満月後の月がまだ大きい時でした。 次の日休みで晴れたなら、月があろうと、なかろうとやってましたね。
88年F-1 セナが鈴鹿で紙じゃなかった神を見た時ですね。 その後のセナ・プロ対決、面白かったですね~
当時のCM見たいです!
2011/08/24 URL 編集
やまねももんが
お手数取らせてしまってごめんなさい。
私も学生時代から20年ほどブランクがあって、96年の百武彗星で再開しました。
その時は浦島太郎状態でしたが、何とか続けています。
これからも宜しくお願いします。
2011/08/24 URL 編集
にしん目かたくちいわし
こんばんは。
いえいえいえ。古いアルバムを引っ張り出したり、押入れの中を捜索したり、色々思い出したりとても楽しかったです。
お互い20年ほどのブランク、まさに彗星みたいですね。 私も浦島太郎状態でしたよ。
銀塩からデジタルって、Rawって何? から始めましたから。
こちらこそこれからも宜しくお願い致します。
2011/08/24 URL 編集
yasuka55
103とはなつかしいですね。
この年のハレー彗星は,
大挙してお山に登って見ましたが,
貧弱な姿にがっかりしたものです。
当時、
一生懸命天体写真をやっていましたが,
体力も金力もなくなりやめました。
最近,
ポタ赤を手に入れ,
たまには・・・
なんて考えています。
では,
また!
2011/08/25 URL 編集
にしん目かたくちいわし
はじめましてこんばんは!
私もハレー彗星は「これかなぁ?」位でとてもガッカリしました。
マスコミ等ものすごく大騒ぎしましたもんね。
ポタ赤だと手軽にできるので是非!
アップされるのを楽しみにしております。
2011/08/25 URL 編集