fc2ブログ

ぐるぐると秋の北天の星座たち

空振りだったペルセウス座流星群を撮りに行った時の撮影

北~北東方向 ぎょしゃ座が昇ってきます。



秋の天の川  写真上が南。「北の空を見たまま」という向きにしています。
s-N004IMG_2178_2200B_900px.jpg
ここにも流星は流れてくれませんでした


星座線入り  ちゃんと入っていませんが左隅に夏の星座の白鳥座のデネブ、右隅に冬の星座のぎょしゃ座のカペラという事は、秋の北天星座が大集合といった構図です。
s-N004IMG_2178_2200B_900pxB.jpg
その他はともかく「とかげ座」と「きりん座」は「あぁ、あれがきりん座だ」というような認識で見た事はないです。

Stellariumの星座絵
2011y08m15d_150429375.jpg
秋の星座を見てると、エジプト王ケフェウス、その妻カシオペア、その娘アンドロメダ、そのアンドロメダが生贄にされているところを助けるペガサスとペルセウス、アンドロメダを襲わんとするクジラ… とよくお話が繋がっているものだと感心します。


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

Fランナー

はじめまして
すごい写真ですね
星を見るのは、好きですが、星座までは分らないので、参考になりました

KAZU

画面ぎりぎりまで星がぐるぐるで
すごいですね!!
しかも町の明かりがある中ですよね・・・
星座は毎日ちょこちょこ見ていますが
この頭では覚えるのがちょっと・・・
でも楽しいですよ
一生星撮りしたいですね・・・^^:

日田からのフアームロードは黒川に行く時に
よく通っていました
ポイントは分かりませんがいずれ
行ってみたいですね・・・
興味がわきました
有難う御座います! 

クメゼミ塾長

北極星を中心に
同心円に 写真では何回見ても
実際に撮影したら
感動が全然違うでしょうね。
超望遠で お月さまを初めて撮った時は
感動しましたよ。
ホントに宙に浮かんでて 不思議な気持ちでした。
分かりますよね、言ってる意味?
なので 生で撮れた時の感動は素晴らしいのだと感じた次第です。

素敵な天空写真 これからも魅せてください。
ありがとうございます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>Fランナーさん
はじめまして コメントありがとうございます。
撮影の合間に星図と見比べながら、星座を探すのも楽しいものです。
一度形がわかると、次からは一瞬でわかるようになります。
現代では綺麗に星が見れる環境が少なくなっていますが、たまには夜空を眺めて、星座や神話を作った古代の人々に想いを馳せるのもいいものです。


>KAZUさん
低空の部分までスッキリ晴れていたらもっと凄かったのでしょうね。
そういう日は年に何度とないので逃さないようにしないとですね。

天瀬の出口はファームロードの大分と熊本の県境付近みたいです。 私も夜は行ったことないんですよね。
最近温泉行ってないっす。 黒川いいですもんね~


>クメゼミ塾長さん
はじめまして コメントありがとうございます。
慣れてくると「いつも変わらないなぁー」としか思わないのですが、初めて上手く撮れて嬉しかった時の事を思い出しました。
仰っている意味わかりますよ。 月は今でも不思議な気持ちになります。 他の方が撮られた写真でもそう思います。 何か月にはそういう力があるんでしょうね。
いい写真が撮れるようがんばります!
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)