fc2ブログ

ノーマルデジ一で天の川

棚田の場所でノーマルのEOS kiss DNにzenitar 16mm Fish-eyeをつけて天の川を撮ってみました。
夏の大三角形~ケフェウス座辺りです


同じ場所で写したこの時のようなローパス改造デジのような赤い散光星雲の派手さはないものの、ナチュラルな発色で好印象です。 
この日低空は終始薄い雲に覆われていました。

もう一枚 だいぶ雰囲気が違いますが、秋の天の川のはじまり部分
中央右端にカシオペア座~ケフェウス座~はくちょう座付近。
カシオペアの上にはM31がギリギリ写っています。
s-OMWB_1200px.jpg


上の写真は絞りを開放から1/2段絞り、3分露出×2枚
下は1段絞り(F4,0)で2分露出×4枚です。
星像がよりシャープになって美しいです。


ここです

View Larger Map


↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



コメント

さとう

こんばんは。
ノーマル機にはノーマル機の良さがありますね。確かにナチュラルな感じがします。目に見えるものがそのまま写っている感じで、なんだかホッとします。

やまねももんが

おはようございます。

ノーマル機の写真とは思えませんね。
銀河(天の川)がとてもよく写っています。
夏の銀河と秋の銀河とでは、色合いが違うのが分かりますね。

KAZU

おはようございます!
これは普通に撮っているのですか?
天の川がくっきりですね^^:
その棚田は彼岸花の時行っていますが
星もよさそうだな~と思ってはいたんです
貴重な紹介ありがとうございます。

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>さとうさん
こんばんは。
 >なんだかホッとします
とても良くわかります。 私もホッとしました。 かなり強調処理はしていますが、改造デジのあの派手派手しさがないのもいいものです。 もっと控えめにしても良かったかも知れません。


>やまねももんがさん
おはようございます。
上下で同じ部分(北アメリカ星雲付近)の色が違うので、だいぶ恣意的な処理にはなってます。 もちろん露出時間や構図の違いの関係もありますが。 でも秋の天の川は黄色い色がなくなって、白や青の要素が多いのは確かですね。


>KAZUさん
おはようございます。
一応、追尾(ガイド撮影)です。 カメラやレンズはノーマルです。 この広角の16mmでも三脚だけの固定撮影では30秒位が点になる限界ですね。 上は3分、下は2分、感度は両方とも1600です。

やっぱりココは行かれたことありましたか。流石ですね。 この駐車場からは全く民家や街灯が見えなくて真っ暗です。(山や林で少し視界は狭いですが) 月夜の晩は月明かりが明るく感じました。  


阪神ファンいっこう

 ノーマルレンズでもここまで撮れる環境、うらやましいです。私の撮影地、見たまま、ということなら、星は数個しか写りません(泣 はやく遠征して天の川撮りたいですね。
 リンク先の以前の写真と見比べて見ました。どちらも魅力的ですね。タイプのちがう女の子みたいです。どちらも好きです(笑
 とりあえず、晴れ渡った空をください(祈

にしん目かたくちいわし

Re: タイトルなし
>阪神ファンいっこうさん
こんにちは
この場所も見たままなら5等星が限界、目のいい人ならひょっとするとくらいです。  それでも恵まれた環境であることには変わりません。  自宅から距離約40km、時間にして1時間ちょっとというところです。

どちらもいいんですよね。処理はどちらももうちょっと控えめがいい気がします。 「アブノーマルも突詰めるとノーマルに戻る」と言うのは本当かも知れません(笑)
このようにきっと何事も反動があるので、「もうキツイから撮影嫌だ!」と思うくらい晴れた日が続きますよ^^
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)