fc2ブログ

ガラッド彗星とM15球状星団のランデブー

眠い- 強烈な睡魔に襲われてます。
閉店まであと6時間。 長い。 眠すぎて少し変になってきました。

で、その成果です。

2011.8.3 2:11~2:15  120sec.×2枚  EOS kiss D(改) ISO 1600 LPS-P2 FF 
Vixen R200-SS Celestron Advanced-GT Mizar GT-68+Qcam S7500+GuideMaster
Deep Sky Stacker Adobe Photoshop CS


ぬぅぉぉぉぉぉ~~~   やっぱ星は良かね~wwwww
低倍率だと同視野に入ってメシウマでした。


ガラッド彗星の6軌道要素です。

C/2009 P1 (Garradd)
・近日点通過 (t0) 20111223.6735
・近日点距離 (q)  1.550544
・離心率   (e)  1.001011
・近日点引数(ω) 90.7457
・昇降点黄経(Ω)325.9971
・軌道傾斜角 (i)106.1776

離心率が1より大きいので、「帰って来ない系」の彗星ですね。
何かの拍子に軌道が変わって帰ってきても、一体いつになるやら。何百年後? 何千年後? 
そう思うと見ておかなくてはなりません。

コチラでhttp://park12.wakwak.com/~maki/compos.htm日付と上記軌道要素を入力して、彗星名「その他」を選ぶとその日のガラッド彗星の位置が表示されます。

便利な世の中ですね。
学生時代数学が大の苦手だったので、微分・積分とか聞いただけでアレルギー反応が出そうです。
∑とか「何それ? 美味しいの?」って感じです。


※上記数値は最新の観測結果により変わります。


※ガラッド彗星の位置情報コチラのアストロアーツさんのページにて

↓撮影の励みになりますのでどちらか一押ししていただけるとうれしかです鯛(゚Д゚)
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村





関連記事
スポンサーサイト



コメント

やまねももんが

こんにちは。

見事なツーショットですね。
とてもきれいです。

日心距離も地心距離も大きいわりに結構明るいですね。

仕事は頑張って、今日はゆっくり寝てください。

阪神ファンいっこう

 いい感じですね。これだけ撮れれば、寝るのをおしんで処理したくなりますよね。
 この軌道要素がクセモノ! みなさん、入力は正しく正確に。
 そのまま入力してますが、どの数字が何を表しているのかいまいちよくわかりません。
……まっ、いいか。

かたくちいわし

Re: タイトルなし
>やまねももんがさん
またまた亀レスになってしまいました。
ありがとうございます。
この軌道要素から日心距離も地心距離もわかるんでしょうか。
学生時代にしっかり勉強しておくべきでした。
今からでも遅くない? え~とぉ・・・

ご存知の通り遅くなってしまいました。
でも今日は全回復です!


>阪神ファンいっこうさん
ありがとうございます。 思っていたよりよく撮れてたので嬉しかったです。
近日点通過の日付入力がクセモノですよね。
あとはコピペでいけるかな。
ステラナビは持ってない、Cartes du Cielの彗星を表示させるのが、やってみましたがよくわからず、探し探してこの方法で何とか位置がわかりました(汗)
非公開コメント

にしん目かたくちいわし

40になりました。福岡県産
2009年子供の時以来20年ぶりに天文趣味を復活
2010 12/6 blogスタート

絡んで頂けると嬉しゅうございます
相互リンク大歓迎
がんばるばい!(゚Д゚)